ろんさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ろん

ろん

映画(111)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008年製作の映画)

4.2

夏休み!!!
駐在さんVS俺ら
全力だして戦うからこそ一生の思い出。
今年の夏も全力だしてこ。

西の魔女が死んだ(2008年製作の映画)

4.0

小説もあります。
西の魔女、唯一の内緒の場所。
そういうのがあると人生が華やぐし、そういう場所になりたいと思うから色々頑張れる。
ごめん、内容忘れたけど良かったってのは覚えてる。
西の魔女んちはおしゃ
>>続きを読む

新宿スワン(2015年製作の映画)

3.1

東京に引っ越してきたので、新宿とはどんなどこぞと思って見た。
パワフルな街でびっくりした。
後で同僚などに聞き込み調査したらほんとなところもあるそうで。
おら東京さ嫌だぁ。。

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.4

好きなタイプの殺し屋。
アスペみたいな殺し屋。
漫画みてから映画に挑んだけどどっちも面白い!
岡田君が癖ある主人公を見事に演じています。

いま、会いにゆきます(2004年製作の映画)

3.2

死別のはなし。
映画見たら、死を受け止めて優しい気持ちで生きていける。

ちょっと今から仕事やめてくる(2017年製作の映画)

3.5

そんな簡単に辞めれるもんなら辞めてるわぁぁ!
って言いたいけど、単身ならどんどん辞めていいんちゃう。
横にあんなアドバイザーみたいなのいたら辞めてまうわ。

ウォーターボーイズ(2001年製作の映画)

4.5

涙腺が壊れているので、
みんなのタワーが立った時に泣きました。
部活っていいよね。

日日是好日(2018年製作の映画)

4.3

お茶道しているから余計に日々是好日が染みた。
同じ所作をなんどもなんどもなんどもやって体で覚えて、
そのあと意味がじわじわ染みてくるのを思い出した。
少しの変化にも気づけると毎日の幸せや発見に敏感にな
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

4.5

南極で働く人々ってこんな感じの暮らししてるのねー
確かに長い時間一緒にいるわけだし、
のどかな日常でないとしんどいよね。
日常を運ぶ料理人さんって大事だなぁ。

誰も知らない(2004年製作の映画)

4.6

柳楽優弥くんに鳥肌がたった。
そんな目できる?
リアリティが過ぎるわ。

人のセックスを笑うな(2007年製作の映画)

4.0

2回みた。
不器用な同級生女子
天真爛漫な年上女性
惹かれるよなぁ。
人と人の関係なんて好きでいいじゃないか。
年下の男の子もてあそべる器量ほしいわ。

かぐや姫の物語(2013年製作の映画)

2.6

映像が見たことない感じの水彩画で書いたパラパラ漫画みたい。
日本昔話感がすごくでていて子供とみたいね。

カイジ2 人生奪回ゲーム(2011年製作の映画)

3.8

自分やったらって思うと「ウヘヘヘ」ってなるやつはギャンブラーなので気を付けてください。

パコと魔法の絵本(2008年製作の映画)

2.9

幼稚園のお遊戯を思い出すようなナレーションとシーン。
全国の幼稚園で子供たちに演じてほしいなぁ。

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。(2018年製作の映画)

2.8

歌が面白くて切ないから映画も見た。
ああいうね、表現の仕方で伝えるのもひとつの伝え方、
わかりにくいけど好きだしやりがち。

ピンポン(2002年製作の映画)

3.2

卓球部は必ずみないとね!
さえない部活のイメージの卓球が(すいません)スポーツだって感じられる映画。

パプリカ(2006年製作の映画)

3.6

どんどん映像の中に入っていく。
大きなスクリーンで見たいアニメーション映画。

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

2.7

えもいミステリー。
そんなことあるぅ?ってなるさいご。

ソラニン(2010年製作の映画)

4.0

アジカンのだらっとした歌い方も映画にぴったりだなぁーと。
えもえもい。
好きだし大切だけど、何か居心地がしっくりこない。
どういうことかも自分でわからない。
長く一緒にいたふたりの別れってこんなんだよ
>>続きを読む

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

3.5

バスのあのちっちゃい画面で遠足の行きかえりで見た。
遠足バスの中ではドラえもんよりもコナンよりも群を抜けて、面白かった。
ルパンほど野望なく軽い身のこなしで生きている主人公は当時いなかった。

蛇にピアス(2008年製作の映画)

2.3

小説から。
小説がえぐいので少しやわらかめに見たい人は映画で。

百万円と苦虫女(2008年製作の映画)

3.0

100万円って意外とすぐに貯まる。
何か見えてきた、何かが始まりそう、くらいのところが100万円。
いいタイミングで自分を考える機会をたくさんつくる100万円ルールいいなぁ。

エイプリルフールズ(2015年製作の映画)

2.8

ドタバタ劇。
エイプリルフールのネタ探しで見たらおもろくて見きっちゃった。

紅の豚(1992年製作の映画)

3.1

イケメン豚。
行動がイケメンやとモテるな。
みんなマルコを見習って。

モテキ(2011年製作の映画)

4.9

音楽もセリフも配役もぜんぶ好き。
モテキ見たうえで嫌いな人とはもう会話できひん。
ぜったいおもろい。
見て。