ナオさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ナオ

ナオ

映画(1065)
ドラマ(50)
アニメ(0)

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

-

面白かった〜〜!

今まで見たどの映画よりも自分が今IMAXで見てる喜びを感じた。ノーラン映画を含めても。なんとしてでもやってるうちにIMAXで見てほしい!

どの映画館もIMAX上映少な過ぎじゃない
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

-

ちょっと心の整理が付かなくてレビュー書けなかったくらい落ち込んだ。見てる間はずっと失笑と???が止まらなくて、家帰って落ち着いて考えたら怒りすら湧いてきた...もう考えるのやめよう......

パー
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

-

感想がまとまらなくて書けてなかったけど、思い返してもすごく好き。

自分と重なる部分も重ならない部分も含めてリアルだし、"最悪な人間"と思われそうだし自分でも思う選択なのにそれが出来るユリアは結果最悪
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

-

大!満!足!
あのワーナーのロゴをドルビー画面で見ただけで鳥肌立つしオースティンの憑依ぶりがとんでもなかった。あのほっそい体からあんな声が出るとは...! 流石に歌声はエルヴィスかオースティンかは聞け
>>続きを読む

レベッカ(2020年製作の映画)

-

これを見終わって、ウワー!原作めちゃくちゃ面白そうー!ヒッチコック版あるの知らなかったそっち見ればよかったクッソー!というのが正直な感想です

レディ・オア・ノット(2019年製作の映画)

-

サマラ様が出る映画はこれからも是非追っていきたい。表情が最高。うじうじ悲しむんじゃなくてブチ切れるサマラ様見習って生きていきたい。

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

-

こんな映画を、しかも新作でこの世界観の映画を映画館で観れるなんて!別にトップガンをリアルタイムで観た世代でもないのに、謎の懐かしさと映画でテンションが上がっていく感じに包まれて不思議な感情になった。>>続きを読む

ガンズ・アキンボ(2019年製作の映画)

-

ラドクリフが出る映画はこれからもちゃんと全部見ようと思いました作品選び最高。
あとはもうひたすらにサマラ最高!サマラ最高!サマラ最高!!!!!

ホームレス役が大好きなリス・ダービーでテンション上がっ
>>続きを読む

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

-

やっとやっとやっと見れた...!
なぜかどうしても1人で見たくて、タイミング伺ってたら今になってしまったけどもっと早く見ればよかった。
自分の学生時代に重なるものもあったりなかったりしたんだけど、これ
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

-

全くのウルトラマン無知で行ったけど面白かった!

台詞回しや演技が昭和なのはもうそういうもんだと思えば気にならなかったし、おじさんが作ったんだなあと思えば気になるはずのところも一旦諦めて気にならなかっ
>>続きを読む

オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002年製作の映画)

-

実は今まで見たことがなくて数々の映画に出てくる言及とかオマージュしか知らなかったんだけど、曲聞いてこれが!元!なのか!と感動した。

この映画予算いくら勝ち取ったんだろう....ギャラだけでものすごい
>>続きを読む

ダウンサイズ(2017年製作の映画)

-

少なくとも予告で「ダ↑ウンサ↑イズ⭐︎」って元気に言うような内容ではなかったよ?

クリステンウィグが物語からいなくなった瞬間からコメディ要素はなくなり、マットデイモンのコメディが見たくて見た人にとっ
>>続きを読む

ドント・ブリーズ2(2021年製作の映画)

-

クレジットでプロデューサーにサムライミの名前見つけた時が1番テンション上がった

アンダー・ザ・シルバーレイク(2018年製作の映画)

-

寝てしまったので集中してもう一度見たい。iPhoneの広角で撮ったみたいな綺麗な映像だった

フレッシュ(2022年製作の映画)

-

美術や撮り方がお洒落で綺麗!

ストーリーはカニバリズムに置き換えた女性蔑視や搾取についてで、もう男がみんなクソ野郎。一見助けてくれるかに見えた男も見捨てて自分だけ逃げる様は本当に悲しくて怒りが湧いて
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

-

最高でしたサムライミありがとうございますの気持ちでずっと心の中で拝みながら見てた。

かなりホラー的というかMCUとしては結構ショッキングな演出とビジュアルが沢山あって、自分が怖がるというよりは今まで
>>続きを読む

映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝(2022年製作の映画)

-

3歳息子と。親子共に初めてクレヨンしんちなんの映画を見たんだけど、明らかに親を泣かせにきてるであろうシーンで息子が涙ポロポロ流しながら泣いててびっくりして涙止まった。

多分小学生ぶりに真剣に"クレヨ
>>続きを読む

アダム&アダム(2022年製作の映画)

-

想像より全然面白かった!
ライアンレイノルズはいつも通り最高なんだけど、これは台詞が良かったな。

スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団(2010年製作の映画)

-

キャストがこんな豪華だなんて知らなかった!最高!カサ・ロマ行ったことあったので出てきてテンション上がった。

キャラクター(2021年製作の映画)

-

ずっと見たくてやっと見た!
とにかくFukaseさんが凄すぎる。彼だけがナチュラルな"演技"で、他はみんな菅田将暉さえ"芝居"に見えてくるほど。

脚本はオリジナルだし面白いと思うけど、とにかく時間ぶ
>>続きを読む

トロールズ ミュージック★パワー(2020年製作の映画)

-

キラキラでコーティングされてるけど割とストレートに分かりやすい、世界の分断と侵略と民族と文化と歴史隠蔽の話だった....民族(国)や文化を音楽のジャンルに置き換えていて下手な教科書よりも分かりやすい。>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

-

子育ての過酷さや子供と接する難しさが激しい言葉でシェアされて何万もの共感が付くのを目にすることが多いこの頃で、"子供と接するということ"が決して楽しいだけじゃないこと・圧倒的に疲れること・日々考えるこ>>続きを読む

サタデー・ナイト・フィーバー(1977年製作の映画)

-

たまたま映画館でやっているのを見つけて。トラボルタが踊りまくるハッピーな映画だと思っていたから、当時の社会問題てんこ盛りのストーリーに驚いた。もちろん若さ故の葛藤や70年代ブルックリンのあの階級の苦し>>続きを読む

ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード(2021年製作の映画)

-

なにも考えずにただ笑う為だけに見たつもりが、今作からのサプライズキャスティング最高過ぎて泣くかと思った。

殺し屋対殺し屋、ボディガード対ボディガード、女対女の同じ土俵同志での戦いが良かったな....
>>続きを読む

アナザーラウンド(2020年製作の映画)

-

結構シリアスで静かだったので深夜に観たから何度か寝かけてしまったんだけど、全く既視感のないストーリーで面白かった。最後のマッツのダンスシーンが見れて幸せでした。

モービウス(2022年製作の映画)

-

終始、なにこれ!ダサ!いやダサかっけえ!という感情の連続。2000年代ベンアフレック版デアデビルの世界線に飛ばされたかと思いました。面白かったよ!

ストーリーはとてもSSU的でお手本のような感じ。欲
>>続きを読む

スパークス・ブラザーズ(2021年製作の映画)

-

「タイトルやビジュアルだけで面白がってもいいが、深掘りするともっと面白い。掘ったらそれ以上の見返りがある。」
なにかを作る上でそういうものを作りたいなあと強く思った。

エドガー・ライトの新作映画が彼
>>続きを読む

オードリー・ヘプバーン(2020年製作の映画)

-

オードリーの映画は大学生の頃に2,3作見て、ティファニーで朝食をは原作まで読んだ記憶はある。何度か結婚していたり、晩年はユニセフ大使だったことは知っていたけど子供の頃から愛に飢えていた人だとは知らなか>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

-

2時間半この世界観に没頭できるの最高過ぎました。大人の魔法バトルの音がとても良い。前作からのキャストは言わずもがなさらに最高なんですが、今回からのマッツやラリー先生がもう最高なのよ。なんであんなに魅力>>続きを読む

SING/シング:ネクストステージ(2021年製作の映画)

-

息子と見に行ったので吹替でしたが、字幕でも絶対見たい!

本当に笑ったり泣いたり忙しくて楽しかったな〜!特にロジータに感情移入してしまってロジータと一緒にお風呂で泣いた。あの感じすごくわかってしまって
>>続きを読む

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

-

やっと見れた!

前半は普通に怖すぎるのと、上手すぎる違和感の演出で推理しながら楽しめたんだけど後半よ!!!アドレナリンが出まくりで汗かきながら見てました。当然推理は全く当たらず、夜中にも関わらずエエ
>>続きを読む

悪魔の往く町(1947年製作の映画)

-

デル・トロ版を見てからこちらを鑑賞。
昔の映画、という感じでサクサクと大事な場面のみで進むという感じはあるけれど、デルトロ版でフワッとうやむやに感じたところがハッキリと言及されていたり、見比べてみて理
>>続きを読む