もちふわスパークリングさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

もちふわスパークリング

もちふわスパークリング

映画(144)
ドラマ(0)
アニメ(1)

ヴィジット(2015年製作の映画)

4.0

あー怖かった!!こういうホラー本当に好き。姉弟がめっちゃ可愛かった。

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

1.0

そもそもこんな状況で奥さん妊娠してるの意味不明だしあれだけ物音たてないようにしてるくせに棚にインテリア小物置きまくったり天井から吊るしたり家の中でも外でも基本全員裸足だし足に刺さった釘そのまま放置して>>続きを読む

バード・ボックス(2018年製作の映画)

4.0

視認した者を発狂死させることができる力を持った異界の者がやってきた世界でどう生き残るか、いわゆるクトゥルフものの映画。いつ襲ってくるかわからないから外に出る時は目隠しをしないといけないし、そいつを見て>>続きを読む

コンジアム(2018年製作の映画)

4.0

びっくりさせる系のホラー映画は意味もなくでかい音適当に鳴らして画面いっぱいに怖い何かを映しとけみたいな風潮があって本当に面白くないし嫌いだけど、この映画はそういう無駄や視聴者に対する嫌がらせがなくて、>>続きを読む

アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たち(2014年製作の映画)

4.0

エドガー・アラン・ポーの短編が原作。
タイトルがB級感あって残念。ちょっと長かったから見返すかどうかはわからないけど2周目もっとおもしろいやつ。爽やかな最後だった。

ライト/オフ(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ダイアナの登場シーンが和ホラーっぽくて普通に怖かった
あと警官が撃つシーンのダイアナの見せ方かっこよかった
てっきり彼氏は無駄死にするかと思ってたけどちゃんと話も聞いてくれるし全体的に有能ムーブしてた
>>続きを読む

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.0

長澤まさみがはまり役だった。お金もらいに実家帰って突然キレてコップ投げるシーン、何のためらいもなくてフォームが鮮やかだった。ろくでもない人間しか出てこなくて、男の子が救われなくて、ただ悲しい。女がいろ>>続きを読む

私はゴースト(2012年製作の映画)

1.5

あらすじが面白そうだったので視聴。ループしてる表現で同じシーンの使い回しがしつこすぎて寝そうになった。あと完全にギャグになってる場面も多くてもしかしてこれギャグ映画だったんかな。全力で追いかけてくる全>>続きを読む

コリアタウン殺人事件(2020年製作の映画)

3.0

無職の男が近所のコリアタウンで起きた殺人事件を調べていくうちに統合失調症が発動して架空の集団ストーカーに襲われてるモキュメンタリー(おそらく)。監督も制作者も不明。なんでこんなの作ろうと思ったのかも不>>続きを読む

悪の教典(2012年製作の映画)

1.0

だいぶ前に観たから記憶が薄いけどただのお祭りスプラッター映画かと思ったら原作ファンがキレまくってるので原作読もうと思って積読になってる

エレファント・マン(1980年製作の映画)

3.5

リンチされるシーンはつらくてまともに見れなかった。まわりの人間の方が圧倒的に化け物。もっと厳重に保護してあげてほしかった。

スケアリーストーリーズ 怖い本(2019年製作の映画)

3.0

本の主人公は自分で物語を選べない。小さい頃に見たら間違いなくトラウマになる映画。特に最初の二つは思い出すだけで鳥肌が立つ気持ち悪さ。主人公可愛かったけどああいう無責任なタイプの好奇心は好きになれない。>>続きを読む

容疑者、ホアキン・フェニックス(2010年製作の映画)

1.5

制作の動機から作品内容まで全部踏まえて、めちゃくちゃめんどくさいし人騒がせ、痛々しい。なんか知らんけどきれいな終わり方してて良い映画見たような気になってしまうけど騙されないぞ

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

2.8

1に比べて役者のコメディ演技が強すぎたのと問題解決寸前で邪魔が入る展開が何回もあったのがうっとうしかったけど、ギャルが楽しそうだったから最後まで観れた。あんなに簡単に自殺しまくってたら元の生活戻っても>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.0

主人公が品がないしタフなギャルという設定だったから観てて悲壮感全くなかったしテンポが良かったので観やすかった。なんでループしてるのか最後まで説明がなかったのが残念。咄嗟の瞬間に大声で叫んだり相手を殴っ>>続きを読む

リトル・モンスターズ(2019年製作の映画)

4.5

幼稚園の遠足に行ったらゾンビパニックが起こってて先生が子供たちを全力でごまかしながら頑張って生き残る話。シリアスなゾンビものが苦手なのでこれくらいのコメディがちょうどよかった。決して押しつけない優しさ>>続きを読む

エンジェル、見えない恋人(2016年製作の映画)

3.0

生まれつき目が見えない女の子と、生まれつき透明人間の男の子のラブストーリー。フランス語の耳触りの良さと素敵なセリフでおとぎばなしみたいなファンタジー映画だったけど、ホラーとファンタジーって紙一重だなぁ>>続きを読む

ハングマン(2015年製作の映画)

3.0

めちゃくちゃ気持ちの悪いパラノーマルアクティビティ。この犯人がどうなるかじゃなくて、最後まで変態男の目線で話が進んだところが良かった。

チェンジリング(2008年製作の映画)

4.0

留守番中に行方不明になった息子がやっと見つかったと思ったら、警察が連れてきたのは全く知らない子供。自分の息子ではないと主張しても誰も信じてくれない。真相が分かるまでとにかく不気味で、何を信じたらいいの>>続きを読む

ホール・イン・ザ・グラウンド(2019年製作の映画)

1.8

オチをクリーチャーのせいにする風潮良くないとおもいます。せめて説明して。あといろんなシーンが無駄に長くて何か起こるのかと思ったら何も起こらないの連続で見ててイライラした

アス(2019年製作の映画)

3.0

いろいろ盛り込まれてるのはわかるんだけど知識がなくて、ちゃんとアメリカ国民の歴史知らないと楽しめない映画なんだろうなぁと思った。それ抜きにしても最初の襲来のシーンは普通に怖かった。人里離れたところでの>>続きを読む

メイジーの瞳(2012年製作の映画)

3.9

母親の、「あなたは昔の私にそっくり」という言葉が一生メイジーにとって呪いになるんだろうと思った。だれも暴力を振るわなかったのがまだ救いだけど、胸が締め付けられる映画だった。マーゴとリンカーンの間に子供>>続きを読む

ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷(2018年製作の映画)

3.0

変な外観のお屋敷だなぁと思いながら映画観てたけど、あとでWiki調べたらほんとにこの通りでびっくりした。本編の話題よりも、中世ヨーロッパの豪華絢爛な内装を見るのがとても楽しかった。最後のバトルシーンは>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

2.8

登場人物の俳優が誰もパッとしなくて最後まで見分けられなかったり誰かわからんかった人がいた。全員基本的にセリフが長いし会話だけで全部説明しようとするからなかなか頭に入ってこない。詐欺師の話の展開もなんか>>続きを読む

レザーフェイス―悪魔のいけにえ(2017年製作の映画)

2.0

レザーフェイスの生い立ち。家族構成変わりすぎじゃない??ちゃんと全シリーズ観てから観るべきだったんだろか。あのオチやりたかったんだろうなというだけの映画だった。できればデブ少年がどうやってレザーフェイ>>続きを読む

悪魔のいけにえ(1974年製作の映画)

4.5

俊敏なデブvs無限体力のブロンド美女。夕食のシーンは絵的にも名場面。キャラクター設定が似てるからかどうしてもハロウィンのブギーマンと比べてしまうけど、圧倒的にレザーフェイスの方が魅力的。家庭環境がアレ>>続きを読む

リグレッション(2015年製作の映画)

2.8

エマワトソンかわいい。どんな作品でも、ヒステリックな刑事は好きになれない。集団ヒステリーは怖いなぁと最近特に思う

マジカル・ガール(2014年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

父親と娘、お姉さん、服役を終えたばかりの元教師老人、本来なら関わることがなかった人間の人生がちょっとしたことでどんどん繋がって行くのがおもしろかった。父親があと数秒家を出るのが遅かったら、お姉さんがあ>>続きを読む

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

4.5

名前がいろいろ出てきて混乱したり派閥がややこしかったりしたけどそれ抜きでマーロンブランドとアルパチーノがめちゃくちゃかっこいい。人情派のゴッドファーザーと冷徹なマイケル、マフィアの世界でトップの器を示>>続きを読む

真実の行方(1996年製作の映画)

3.5

青年役の俳優の演技がすごい。テンポも良くて飽きなかったけど、何回も観たくなる感じではない

バトル・ロワイアル(2000年製作の映画)

3.3

どんな状況でも常に腹から声を出す藤原竜也、栗山千明と柴咲コウがかわいいのが見どころ。誰が好きやらなんやらでわいわいしてる高校生が甘酸っぱくてよかった。

アメリ(2001年製作の映画)

2.5

演出は確かにかわいいし音楽も良いんだけど、この手の軽犯罪行為や迷惑行為をオシャレなものとして表現してる映画が苦手。でも映画って基本的に全部そうだよなとか考えてしまって、じゃあ「アメリ」や「恋する惑星」>>続きを読む