もちふわスパークリングさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

もちふわスパークリング

もちふわスパークリング

映画(144)
ドラマ(0)
アニメ(1)

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

1.5

おじいさんが化物みたいな表現されてるけどこの人完全に被害者じゃない???こいつらさっさと懲らしめられたらいいのにと思いながら観ていたけど、終盤のシーンは観ててちょっと辛かった。

戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-01 口裂け女捕獲作戦(2012年製作の映画)

5.0

星5なのはこんなにダメージ受けた作品は初めてだからです。トラウマで3ヶ月くらいまともに寝れなかった。暴力描写、頭がおかしい人間の描き方がうますぎてもう二度と観たくない。

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)

5.0

小さい頃夢見ていた世界を見事に作り出してくれた。スタッフ全員のポケモンに対する愛と敬意を感じる作品だった。こんな素敵な映画を作ってくれてありがとう

300 <スリーハンドレッド>(2007年製作の映画)

1.0

マッチョの群れが迫りくる映像をひたすら観る映画。腹筋しか記憶にない

ハロウィン(2007年製作の映画)

1.7

ブギーマンと呼ばれてフレディやジェイソンと並ぶホラーのアイコン的扱い受けてるけどただの筋肉犯罪者だった。魅力を感じなかった。それにしても映画の悪役はどうしてこんなにしぶといのか

1922(2017年製作の映画)

1.0

主人公のおっさんがクズすぎて腹が立った。じっとりとした人間関係を描いてるあたりは良かったのに結局ゾンビみたいなのが出てきてがっかりした。スティーブンキングが悩める田舎のおっさん書きたかっただけなのかな

ババドック 暗闇の魔物(2014年製作の映画)

1.8

育児ノイローゼを題材にしたホラーが撮りたかっただけの作品に思えた。家の前に絵本を置いたのは結局誰なのか?主人公のメンタルが弱っていたから魅入られたのならどうしてこんな周りくどい追い詰め方しかできないの>>続きを読む

アリス(1988年製作の映画)

5.0

生理的嫌悪感を誘う映像を撮るのがうまい。倫理感が一切通用しない世界でいつ理不尽に殺されるのかわからない怖さ(それを感じるのはアリスではなく視聴者)がストップモーションという不安定な映像に掻き立てられて>>続きを読む

メアリー&マックス(2009年製作の映画)

4.3

あなたが泣けないのなら、私が代わりに涙を瓶に詰めて送ってあげよう。メアリーの贈り物がマックスの世界の「色」になる。そんなやり取りが愛おしい作品。

エスター(2009年製作の映画)

4.0

意味がわかると怖い系の、ゾッとする映画。幽霊なんかよりよっぽど気味が悪い。

ミッドサマー(2019年製作の映画)

4.5

映画館で観るべき作品。主人公が見えている世界が少しずつおかしくなって行く表現が視覚的にあまりにも自然すぎて、気づいたときにはこっちも何が現実なのかよくわからなくなっている。画面を越えて洗脳されてる気分>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

3.5

真似して部屋中にメモを貼り付けたくなった。真似したくなるシーンがある映画は良い映画。結局だれの証言が正しいのだろう

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.0

人種問題ホラー映画。明らかに普通じゃない人間がいるのだけど違和感の理由がわからなくて主人公にじわじわと不安が高まって観てるこっちもとにかく不安になる。オチに少し無理があるように感じたけど、俳優さんの演>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

5.0

4回くらい観た。登場人物の動きに無駄が無さすぎてストーリーがすごい速さで進むので内容をちゃんと理解するのに時間がかかったけど、あんまり理解できてなくてもなんか面白いと感じる映画は良い映画だと思う

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

1.8

殴ってるときに返り血浴びまくってるけどそれは大丈夫なんか。ゾンビ映画はそんなこと考えたら負けなんだろうか。あと当たり前だけど画面が汚い

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

2.8

主人公の顔どっかで見たことあるなぁとモヤモヤしながら観てたんだけどまさかのノーラン版のバットマン。こんなやばいやつの演技もできるんだなぁ、、、。
登場人物はみんな似たようなファッションで名前が全然覚え
>>続きを読む

恋する惑星(1994年製作の映画)

1.5

合わなかった。アメリが好きな人には刺さりそう

悪魔の花嫁(2016年製作の映画)

3.0

17世紀ヨーロッパの小さな村で実際に起こった魔女狩りの話。エンドロールで全員の名前と処刑された年が出てきたのが生々しかった。歴史が繰り返されなければいいと思う

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

3.0

スティーブンキングの少年少女団結ものが若干お腹いっぱいになってきてしまっている。スタンドバイミー観てないけど。あとペニーワイズの映像の作り込みがすごすぎて逆に怖く無くなってしまう現象も起きてて、映画館>>続きを読む

ダークナイト(2008年製作の映画)

5.0

なにから何まで最高。ノーランのバットマンシリーズではダークナイトがダントツで好き

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

4.0

とても魅力的なヴィランだと思う。ハンニバル役のアンソニー・ホプキンスがインタビューで「獲物を狙うライオンをイメージして瞬きをしない、頭を動かさないようにした」と言っていたのが印象的だった。改めて見返す>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

1.0

くたびれたおじさんと若造がてんやわんやするのが好きな人にはおすすめ

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.0

いやいやいやさすがにそれはだめでしょ、、、のオンパレードだったけど、ジムキャリーだしアリソンめっちゃかわいいしまぁいいか!という謎の爽やかな気持ちで観終わった。不思議な魅力のある女の子役が似合うズーイ>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年製作の映画)

2.8

老人として生まれ、どんどん若返っていく奇病の男ベンジャミン・バトンの人生を描いた作品。と聞くとインパクトがあるので一体どんな話なんだろうと思ったら案外内容が薄かった。若返ることの宿命として色んな人の死>>続きを読む

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.0

彼が走れば走るほど、どんどん道ができていく。こんな風に素直にまっすぐ、無心に生きれたらいいのになと思う。大きな箱に入ったチョコレートを頬張りたくなるかわいい映画です

アポストル 復讐の掟(2018年製作の映画)

1.8

カルト団体に拐われた妹を救うため、信者のふりをして潜入する話。とにかく痛覚にくる映画。むちゃくちゃ疲れた。

黒い家(1999年製作の映画)

1.0

過剰に怯えてる演技と声がやたら小さいのが気になっていまいち内容が頭に入ってこなかった。トイレの窓突き破ってボウリングの玉が乱入してくるところは訳がわからなすぎて笑ってしまった。悪の教典といい、貴志祐介>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

2.6

ASMR的な心地よい映画だと思う。あと画面が寒色系なのも寒そうでなんかよかった。中国政府が出てきたり物理学者が完全に空気だったり、よくわからない改編が残念すぎた。原作はとてもおすすめです。

ウィッチ(2015年製作の映画)

4.0

17世期、ニューイングランドを追い出されて北米に移り住んできた熱心なキリスト教信者一家。移り住んだ先では赤ん坊が突然消える、作物が育たない、長男が原因不明の病にかかる。不可解な出来事が続いた結果、長女>>続きを読む

ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ(2005年製作の映画)

3.0

よくあるホラー映画かと思って見てなかったのだがちゃんとオチがあると聞いて視聴。母の自殺を目撃してしまったショックで「チャーリー」という男の子のイマジナリーフレンドと隠れんぼして遊ぶようになったメアリー>>続きを読む

何がジェーンに起ったか?(1962年製作の映画)

3.8

完全にジャケ借りした作品。落ちぶれた女優ジェーンが、同じく女優の姉(とある事故をきっかけに半身不随になってしまった)の人気に嫉妬して軟禁する話。一見ひどい話だけれど、最後にはとんでもない事実が明らかに>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

5.0

悲しいのに誰も話を聞いてくれなかった、一生懸命頑張っているのに笑われた、自分を誰もわかってくれなかった。それが積もって、最終的に最悪な形で爆発してしまったかわいそうな男の話。という内容のはずだけど、実>>続きを読む

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.0

約2000人のユダヤ人を救ったドイツ人(社交の鬼)の実話を基にした映画。記録映像を見せられているのではないかと錯覚してしまうほど、あまりにもリアルな映像だった。映像の手法のことは全然わからないけど、ジ>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

4.0

汚いというわけではないのに不快感や不安を煽る映像を撮るのがめちゃくちゃうまい。よくあるやたら大きい効果音でびっくりさせてくるだけのホラー映画とは全く違って、脳にこびりついて取れないようなトラウマ映像を>>続きを読む

永遠のこどもたち(2007年製作の映画)

3.5

幼少期に過ごした孤児院(お屋敷)を買い取って新たに経営を始めようとする女性の話。ウェルカムパーティーの最中に自分の子供が行方不明になってしまい、神隠しのような状態になったまま半年が過ぎるも諦められず、>>続きを読む

|<