沢村さんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「ただ、誰も俺を知らない土地へ行きたい」という台詞がとても印象的で好きだった。
12歳の少年にとっては家族と友達と生まれた街はあまりに大きな場所で、一生ここから離れられないんじゃないかという不安をかか
>>続きを読む

映画 聲の形(2016年製作の映画)

-

過去のいじめや障がいといった落とし前が難しいテーマでありながら、繊細な色彩や感情表現を巧みに使って鮮やかな世界観で描いていて圧倒された。
望遠レンズのようなぼかしの表現が「たまこラブストーリー」同様扱
>>続きを読む

白ゆき姫殺人事件(2014年製作の映画)

-

見たもの全てが本物ではなく、本質を見抜く能力が求められる映画だと思った。
供述や先入観で情報の取捨選択をすることは危険で、人は無意識だったり意図的に話を誇張したり自分の汚い部分を隠してしまう卑しいもの
>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

-

映画館で観た。階段の板が折れるシーン毎回驚いてしまう。

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

タイトルに似合う爽やかな印象の映画だった。
高校生とバツイチ子持ちの店長、たまき視点で見るとついつい恋愛面に注視しがちでくっついてほしいという気持ちが浮かぶが、店長が倫理のしっかりした大人だったので距
>>続きを読む

花とアリス殺人事件(2015年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ここ最近観た映画でダントツ一番良かった。デカい主語は使いたくはないが多くの人の目に触れて欲しいと思った映画でした。
花とアリスが尾行した後 終電ギリギリにラーメン屋に入って間に合うかな土方のお兄さんた
>>続きを読む

たまこラブストーリー(2014年製作の映画)

5.0

望遠レンズを使ったぼやけた画面が高校生だけのキラキラした視点のようで綺麗だった。
もち蔵に告白された後 たまこがコンタクトをなくしてこれまで見えたものが見えなく(見なく)なったり、今まで当たり前に弁当
>>続きを読む

SPEC~翔~ 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿(2012年製作の映画)

-

ドラマ見てどハマりしてしまった。
これまで出てきたスペックホルダーの集大成って感じで見ていて熱い展開で個人的には好きだった。一の無邪気さがドラマ版より際立ってて見ていて楽しかったな〜という印象。
瀬文
>>続きを読む

もののけ姫(1997年製作の映画)

-

初見でした
映画館で拘束されないと一生観なかったかもしれない。オボシ様がとてもかっこよかった印象でした。ジブリは強い女が描かれてることが多くて好きですね...

シャイニング(1980年製作の映画)

-

『レディ・プレイヤー1』観る前に観とけ!という事前情報を得たので観た。
登場人物視点で撮られてるシーンが多く自分があの空間にいるような感覚が研ぎ澄まされて怖かった....
自分はホラー耐性が皆無なので
>>続きを読む

グッドモーニングショー(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

面白かった
命の選択をテレビのリモコンでするなんて現代でやりそうで出来ないことだなーと思った。Twitterとかだと出来るかもしれないね........
あの演出好きだったな。
犯人が「命を捨てるか捨
>>続きを読む

プロメア(2019年製作の映画)

-

友人とノリで同時上映会をした
何回観ても最高になってしまう........
音楽が良い ガロティモス登壇シーン良すぎ...

映画 刀剣乱舞-継承-(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

よく出来た映画だった
刀剣乱舞を知らなくても観れる内容だったと思う。悲伝を観た後だったから長谷部達が間に合ったところで心底良かった〜と安堵した。
最後の10分ずっと「誰!?」って言っていた。
謎を最後
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

-

「世界にふたりぼっち」な映画だと思った。
ギャグ映画かと思っていたが、エンドロールまで見入ってしまう良い映画だった。

映画 日本刀〜刀剣の世界〜(2016年製作の映画)

-

面白かった........
刀剣の知識を基礎から学べて分かりやすかった。

スターリンの葬送狂騒曲(2017年製作の映画)

-

コメディかなと思って観たらそうでもなかった。人の顔と名前がなかなか一致しなくてとにかく大変だったが、ジェーコフは顔が良かったのでなんとなくすぐ覚えられた。

|<