oaouさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

oaou

oaou

映画(634)
ドラマ(7)
アニメ(0)

愛を読むひと(2008年製作の映画)

3.9

ひさびさにアマプラ開いたら配信終了間近だったので見てみたらめちゃくちゃ引き込まれた。良いタイミングだった。
美しくて切なすぎる。少年期の男の子めちゃくちゃいい。女のプライドだなあ。人生を変えた罪悪感が
>>続きを読む

エイブのキッチンストーリー(2019年製作の映画)

3.7

この子はストレンジャーシングスの子だな??かわちいね?若かりし頃のハリーポッターに似てる。

チコもっと出てきてほしかった。

宗教めんどくさい。無宗教万歳。

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル(2022年製作の映画)

3.7

なんか新しい世界でいいんでない。可愛いから良いんでない。ゲイの先生とかいたら最高だったな。

アザーフッド 私の人生(2019年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

わたしの人生が積んであるってトラックに俺も乗るってシーン良かったなあ。

モキシー ~私たちのムーブメント~(2021年製作の映画)

3.8

ローレンサイ見たさに鑑賞。

日本の学校では男子間で、あの子のおっぱいがどうとかおしりがどうとかセックスしたいとかがメインの話題にならないところがほとんどだろうし、タブーだって分かってるよなあ。その辺
>>続きを読む

雨を告げる漂流団地(2022年製作の映画)

3.0

普段アニメ見ないのにこういうの急に見てもアカンな、、

シニアイヤー(2022年製作の映画)

3.7

気分が落ちてたから何も考えずに観れるハッピー映画が観たかったのでありがとうございます!!!

リベンジ・スワップ(2022年製作の映画)

3.4

超ヤダ。こういうドロドロめんどくさい人間関係は他人事だったらいいけど自分は絶対に関わりたくない。

ステージ・マザー(2020年製作の映画)

3.7

えー旦那さんいい人なのになーーー!ラストちょっと歌唱力に物足りなさは感じるものの、トータルよかった!

ホリデイ(2006年製作の映画)

3.7

行き詰まったらホリデイへGOですね。キャメロンディアスが雪の中走っていく場面の音楽ワクワクするよなあ。

トップガン(1986年製作の映画)

3.7

このときこの人いくつなの、、カッコいい。新しいの観たい!

幸せは、ここにある(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

日本の笑いとアメリカの笑いはやはり違うから、和訳もなんか寒く感じちゃって、若いチャーリーも出てこないからなんかおじさんみがちょっと辛かったりもした。最後エマと手握らないでほしいなあとか思ったりもした。>>続きを読む

明日への地図を探して(2020年製作の映画)

3.8

ループにはまったときに、自分以外みんな同じ毎日を過ごしてるともとれるし、自分だけ同じ毎日を過ごしてるともとれる。目を覚ませ。って話。16時間以上かかることをやってみようと思った。ヒロインの女の子可愛い>>続きを読む

ブロンド・ライフ(2002年製作の映画)

3.2

人の死に目がわかっちゃう人間がそんな簡単に言ったらダメだろ〜公衆の面前で〜

エニシング・イズ・ポッシブル(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

相手がふさわしければその個性は愛を遠ざけたりしない

泣いた。スタイリング素敵。カワイイ。
カールいい男すぎる。

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

4.5

激アツい。激エモい。胸が苦しい。トムホランドとゼンデイヤ、プライベートでカップルってソーホッツ。

キッズ・オールライト(2010年製作の映画)

3.5

ニックがそうなる気持ちもわかるわあ。こういう家庭実際あるのかな。

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

3.8

船のシーン好き。どっかのアニメみたいに戦闘シーンがダラダラ長くないのがいいねえ。

100本目

ボーイ(2010年製作の映画)

3.7

この世界線で生きていくんだな僕は、、、という

オール・マイ・ライフ(2020年製作の映画)

3.7

こういうの泣くよねえ〜〜こんな想い合える相手に出会いたいなあ〜〜

東京リベンジャーズ(2021年製作の映画)

3.7

不良とか喧嘩とか無理だけど意外に面白かった。見入っちゃった。

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

3.9

オリジナル版観たあとすぐに鑑賞。プロットがまじで同じすぎてあーーってなってしまった。もう少し間あけて観れば良かったなあ。主人公と兄はこっちのほうがすき。

家へ帰ろう(2017年製作の映画)

3.8

前情報なしで鑑賞。タイトル的に家族系の感動ものかと思ったら全然違った。たまに普段観ない国の映画観てみると勉強になるし面白い。