おおきさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

おおき

おおき

映画(203)
ドラマ(0)
アニメ(0)

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

4.5

これがアカデミー賞にノミネートされたミステリーだというのも納得のいく作品でした。ストーリ構成も非常に精巧で、観客は映画の展開に夢中になってしまいます。僕も、この映画は一気見したのですが、夢中だったため>>続きを読む

フル・モンティ(1997年製作の映画)

4.5

これが本気のエンタメ映画だと感じさせられる作品でした。映画の雰囲気が音楽とマッチしていて、どのキャラクターも個性的なため、見ていて全然飽きません。みんなユーモア溢れるギャグを言うため、大声を出して笑う>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.8

クリストファー・ノーランの作品は秀作だと改めて思いました。今までインセプションやテネットなどの作品を見てきましたが、今回の作品は間違いなくクリストファー・ノーランの作品の中で1番楽しむことができました>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

4.5

アニメ映画の名作だな、と感じる映画でした。以前から、見てみたいと思っていたのですが、見る手段がなく、どうしようかなと思っていたんですが、この正月休みに時間があり、ふとYouTubeで見ることができま>>続きを読む

グラン・トリノ(2008年製作の映画)

4.5

クリント・イーストウッドかっこよすぎです。じいちゃんになっても、あの輝きを放つ俳優はなかなかいないのではないのでしょういか。僕も彼のようなかっこいいじいちゃんを目指して生きていきたいと思いました。今回>>続きを読む

同級生(1998年製作の映画)

3.7

今回の映画も非常に学ぶことが多い内容でした。主題はある男子高校生がゲイであることを公表するというものです。僕はこの映画から自分の生き方は自分で決める、という決意表明のようなものを受け取りました。若い頃>>続きを読む

アメリカン・ビューティー(1999年製作の映画)

4.8

素晴らしいコメディ映画を見たと見終わって感じました。前回、レボリューショナリーロードを非常に楽しませてもらい、サムメンデスの他の作品も見てみたいと思い、今回の作品を選びました。結果は想像通り最高でし>>続きを読む

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで(2008年製作の映画)

4.7

こんな過激な映画はじめてみた!映画の初めから終わりまで常に口論しぱなっしだけど、その内容は現実の社会の過酷さを非常にうまく描いていました。特に、精神病を持つ親子が来たときの会話はあまりにその内容が土直>>続きを読む

ハーヴェイ・ミルク(1984年製作の映画)

4.0

初めてドキュメンタリーを見たけど、最高でした。2日に分けてみたんですが、1日目はなんやこれ、ずっとインタビューばっかで、あんまおもんないな、と思っていたのですが、2日目映画後半を見てからのインタビュー>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

4.0

 この映画を見る前、何人かの映画好きの友達に聞いた時、その中の1人がこの作品は僕が見てきた映画の中で一番にくる、と言われ、すごく前からとても気になってはいたのですが、他にも見たい映画がたくさんあり、な>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

5.0

友情、そして大人へ階段を登ることへの不安をとても上手に描いた作品だと思いました。今までに友情物語系の映画は色々と見ましたが、この映画は世の13歳の少年たちを完全に表現していると思いました。この映画の主>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.5

2人の人柄が上手に表現された作品だと思いました。特に、ドライバーは人間味が最高でした。面白いし、人情に溢れたいいおじさんで、演奏者の方は、変わった人でしたが、自分の信念を常に持っており、人として格好い>>続きを読む

チェンジリング(2008年製作の映画)

4.5

母が子を思う気持ちを十分に感じることができる映画だと思いました。主人公はアンジェリーナジョリーが演じるコリンズ夫人で、彼女はシングルマザーとして、9歳の息子を育てていた。彼女は電話回線オペレータの仕事>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.0

自分の信念を曲げないことの大切さ。それが人生をより豊かにさせることも同時にこの映画から学ばせてくれました。主人公のエリオットがいつまでも自分の好きなことに純粋でいられる姿は心踊らされました。自分も彼の>>続きを読む

ゴーストライター(2010年製作の映画)

4.0

これがミステリー映画か。そう思わされる映画でした。今までいくつかのミステリー映画を見てきたのですが、この映画ほどスリルを味わわせてくれる映画はないと断言できる、それぐらいのスリルたっぷりの映画でした。>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.5

なんて感情移入させられる映画なんだ、と思わされる映画でした。系列で言うと、前回見たダンケルクと全く同じ戦争物になるのですが、描き方は全く異なり、この作品はもっと人情味が出まくっていました。実際この映画>>続きを読む

マッチポイント(2005年製作の映画)

4.8

こんな人間関係が丸裸になった映画あるの、と思わされるぐらい現実をリアルに描いたと思います。また、この映画のコンセプトが面白かった。テニスのマッチポイントと人生の運が掛け合わされており、テニスをやってい>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.0

戦争もの初めてだったけどこれはハマる!まずスリリングすぎて全く目が離せない。さらに自分にいつ爆弾が当たったり、拳銃で打たれたりして死ぬかもしれない、しかしそれに対してできることは当たらないことを願うの>>続きを読む

メランコリア(2011年製作の映画)

4.7

なんて美しい映画だ、とこの映画を見終わった時はじめに思いました。しかし時間が経つにつれ、僕はこの映画には実際多くの意味があることに気づいていきました。この映画のコンセプトは憂鬱で、これらは多くの人が経>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

4.0

めっちゃ複雑!でも、その複雑なのが逆にこの映画をより際立たせているのではないか、と思う作品でした。冷戦期の英、米、ソの関係や組織内での関係など、複雑すぎて、見終わっても全体の20%くらいの内容しかわか>>続きを読む

クラウド アトラス(2012年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

コンセプトが良い!どんな時代、どんな人種、どんな性別であっても常に人は繋がっている、というこの映画がとても僕の心にズドーンと響きました。なぜそんなに心に響いたかというと、僕は以前から自分が好き、一生大>>続きを読む

シングルマン(2009年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

この映画は、人のおもしろさを知ることができた作品で、僕も最後はこんな感じで死にたいなと思いました!笑
正直この映画を観たあとは、「この主人公はなんてかわいそうな死に方をしたんだ」と思っていました。しか
>>続きを読む

ロケットマン(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

エルトン・ジョンかっこよすぎでした。彼は「自分の生きたいように生きる」を体現した人だと思います。幼少期に親との関係がよくなかったため、人に愛されることを人一倍望んだ彼は、音楽を通し、様々な人に愛された>>続きを読む

ゾディアック(2006年製作の映画)

4.8

刑事物と思いきや、犯人は結局わからないまま終わる、というとても変わった作品でした。また、この事件が実話を元に作られていることに驚きと若干の怖さを感じました。しかし、この映画は僕が好きなタイプの映画でし>>続きを読む

ファーゴ(1996年製作の映画)

4.7

ブラックコメディーすぎ‼️笑だけど、それぞれのキャラクターに人間味が滲み出ていて、最後まで目が離せなかったです。殺人事件、という普通ならシリアスになるのが定番の題材でも、住んでる人柄や地域柄によって、>>続きを読む

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

4.0

飛行機系の映画はいつ見てもドキドキします!特に、街中を飛行機が進むシーンは機長のミス1つで何千人が死ぬかもしれないため、なんとか失敗しないでくれ!とついつい願ってしまいました。しかし今回の映画はただの>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

4.0

僕のどハマりするタイプの映画でした。映画の内容はなかなかシリアスなんですが、主人公3人の女性が基本的にとても明るく、その暗い雰囲気を感じさせません。黒人、女性という立場として1960年代のアメリカでは>>続きを読む

日の名残り(1993年製作の映画)

4.7

この映画は、今まで見た映画とは全く異なる印象を受けました。今まで見た映画は、友情や愛情を前面に出したものが多かったため、見た後、ジーンっとくるような作品ばかりだったのですが、今回は、執事が自分の職務を>>続きを読む

エデンより彼方に(2002年製作の映画)

4.0

こんなにも、内容の多い映画はないのではないか、と思った映画でした。まず、この映画の時代設定が、1955年代で、この時代は、黒人差別や性差別などが色濃く残っていた時代である。この映画は、主人公が白人のマ>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

4.0

第二次世界大戦を描く映画は今までいくつか見てきましたが、暗号解読者が主人公の映画は初めてでした。最初はスパイ系のハイテンポな映画かな、と思ったのですが、全くその逆で、とても静かなテンポで話が進んでいき>>続きを読む