okimeeさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

ヨーロッパ新世紀(2022年製作の映画)

3.9

ゆうべほとんど寝れたなかったので見るか相当迷ったが、やはり見る!(しかしこの後見るつもりだった「月」は諦めた)


全然電話にでないシーラ。

「ich liebe papa, ich liebe」
>>続きを読む

シシリアン(1987年製作の映画)

-

渋谷TSUTAYAさよならレンタル第三弾
最後の1枚。30枚かりた。(実際は「うなぎ」を2枚レンタルしていたのと「キャンディ」が途中で止まるので28本みれた。)

だけど、シシリアン違いだったww
>>続きを読む

BAD LANDS バッド・ランズ(2023年製作の映画)

3.6

実に12日ぶりの映画館だよー。
渋谷TSUTAYAでレンタルしまくったのを見まくった2週間だった。(あと1本残ってるけど)

宇崎竜童、かっこえー!

安藤サクラと江口のりこが同じ映画出てるの、なんか
>>続きを読む

BULLET BALLET バレット・バレエ(1999年製作の映画)

3.5

中村達也、若くてかっこええ。

音楽もかっこええ。
だけどあんまよくわかんなかったな。

象のなみだ(2005年製作の映画)

2.2

「お姉ちゃん、弟といく」
に収録されていた。

動物園のシーン、一般客がカメラめっちゃみてて気になるー。

お姉ちゃん、弟といく(2010年製作の映画)

3.1

江口のりこが若い。そんでガリガリ。

sexual drive の監督なんかー。

蹴る方も疲れるw

編集は今泉監督。


渋谷TSUTAYA、さよならレンタル第二弾はこれで終了。(キャンディ借りて
>>続きを読む

アンナ・カレニナ(1927年製作の映画)

3.5

どうして男が愛しただけで女も愛してしまうんだ。
肉体と悪魔のグレタ・ガルボもそんなじゃなかった??

しかしガルボ、美しかった。

ほかのアンナ・カレーニナもみてみよう。

イディオッツ(1998年製作の映画)

3.7

精神障害者を装って集団生活している団体。

つらい現実に向き合えない。
逃避してると楽で幸せ。

周りの好奇の目・反応を、といいながら、
自分自身やほかの役者の反応をうつす。

特典映像でラース・フォ
>>続きを読む

キートンのカメラマン(1928年製作の映画)

3.6

2023年390本目。

キートン、それは痴漢だ!
顔近づけたり髪の匂いかいだり、満員電車でおっさんがよくやってるやつ!
よくない!

多重露光もいままると斬新。ゴダールか。

猛ダッシュキートン!階
>>続きを読む

海底王キートン(1924年製作の映画)

3.6

水平服かわいい!

タバコくわえて潜水服。
ハラキリもあり。
自殺行為も結構あるよな。

キートン短編集6

キートンの船出/漂流(1921年製作の映画)

3.5

チャップリンもそうだけど、帽子を欠かさないよねぇ!
それがとっても滑稽にうつるんだよね。

キートン短編集2

即席百人芸/キートンの一人百役(1921年製作の映画)

3.6

オケピットにたくさんのキートン!!!
すごい!
サルキートンもいたり、、これは....?

ただ、60分もなかったぞ....?
キートン短編集2

キートンの強盗騒動/悪太郎(1920年製作の映画)

3.6

機関車まっすぐ向かってきて、バキッと無表情キートンうつるのかっこよすぎ!

エレベーター追いかけっこ

キートン短編集2

キートンのハイ・サイン(1921年製作の映画)

3.8

「どこからともなくあらわれた我らが主人公」
わー!そういう登場!すごい!

穴から出てくる主人公。(画面奥には同じ格好の紳士)
からくり屋敷で穴に落ちる悪党でおわり。
秘密結社??

かなりフィルムの
>>続きを読む

キートンのハード・ラック/悪運(1921年製作の映画)

3.8

幻の作品だったが、チェコでフィルムがみつかったらしい。
ラスト3分は修復不可能とのこと。

車と思いきや、自転車2台のライトw

犬のような体ブルブルで乾くの最高w
馬とか暴れ牛、熊と、命懸けだw
>>続きを読む

大阪物語(1957年製作の映画)

3.5

金持ちが悪いのではなく、貧乏が悪いのだ。
貧乏が心も貧しくして余裕も奪う。
(※金持ちの権力者はそれはそれでタチ悪い。貧乏だけでなく金も悪い。)

「お前が毎日泣いて暮らしとるのに、働けるとおもとんの
>>続きを読む

肉体と悪魔(1926年製作の映画)

3.9

淀川さん解説付き
見たのは2時間近くあるバージョンだった

ブロマンス。

影絵のような決闘シーン!素晴らしい!

「精神の力を行使できないと、悪魔は絶世の美女を創造し、肉体を通して人間の中に入り込
>>続きを読む

キートンのセブン・チャンス/キートンの栃麺棒(1925年製作の映画)

4.1

淀川さん解説付き
2023年380本目。

猛ダッシュのキートンww

1925年、およそ100年前か。さいこーじゃんね!

お金も大事、となるのもいい。

終わり方も秀逸に可愛い。

----淀川さ
>>続きを読む

うなぎ(1997年製作の映画)

3.8

吉村昭原作。

市原悦子....!
柄本明、田口トモロヲ、そして役所広司。
いい!

「うなぎが旅をするのを知っていますか?赤道まで行って帰ってきて、泥の中で生きるんです。」

罪を背負いながらも、泥
>>続きを読む

ビッグ・パレード(1925年製作の映画)

4.0

淀川さん解説付き

前半は言葉の通じないフランス娘とのロマンスで少しかったるいなあ、と思いながら見ていた。
出撃命令がでて、一瞬の間もなく前線に送られる兵士たち。
「必ず戻ってくる」と、役にも立たない
>>続きを読む

セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974年製作の映画)

3.9

主演のふたりが描き始めた脚本から出発している。

キャンディを舐めることで向かいの屋敷の過去の出来事を見ることが出来る。
屋敷を見ている2人のショットは、映画を見てる観客。スクリーンにうつっているのは
>>続きを読む

チスル(2012年製作の映画)

3.5

本日再び渋谷TSUTAYAで追いレンタルしてきた。また14本。見れるのかほんとに、不安。(帰ってみてみたらU-NEXT配信対象のものもあった。14本見なくてよさそう)

済州島四・三事件

「海から5
>>続きを読む

カリギュラ(1980年製作の映画)

3.5

ヘア解禁版(ノーカット版)。モザイクが荒くて気になっちゃう

46億円を投資し、ニューヨークでは劇場を一館買い取って上映したとか。
そのハードコアポルノと残虐性で有名。
しかもモデルたちはポルノシーン
>>続きを読む

キートンの探偵学入門/忍術キートン(1924年製作の映画)

4.2

借りたDVDが淀川さんの解説付きだった..!!

最高だ。
尾行のシーンから列車なんて最高。

最高におもしろい!ハッピーエンドだし!

オケピットがある

----淀川さん解説----
ウディ・アレ
>>続きを読む

オレンジと太陽(2010年製作の映画)

3.7

史実に基づいた暗い歴史。
しかも1980年代というまだ最近の歴史。

NHKのドキュメンタリーで協会や団体が孤児を移民として働かせていた番組は見たが、同じ件かな。
まさか孤児でもなく発端は1人の女性福
>>続きを読む

ジョアンナ(1968年製作の映画)

3.6

モノクロ・サイレントから一気にカラー&華やかな音楽でタイトルイン
おしゃれ!

「死は人の務めだ。死後の世界を考えるなんて不遜なことだ。」
「人間は永遠に満たされない生き物だ。死後の世界にまで何かを期
>>続きを読む

ベルベット・ゴールドマイン(1998年製作の映画)

3.6

2023年370本目。

ボウイとイギーポップがモデルとのこと。(全然詳しくないです)

ライブシーン煌びやかで素敵

セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身(1966年製作の映画)

3.8

冒頭の5分くらいずっと、顔半分が画面いっぱいにななめにうつっていて、不安を煽る。
アクションカメラのようなフィックスされたショットが多い。肩の後ろからのフィックス。

見た目だけ変えても、臓器や骨など
>>続きを読む

「エロ事師たち」より 人類学入門(1966年製作の映画)

3.7

原作は野坂昭如のデビュー作とのこと。

行き着いた先がやばい。
終わりかと思いきや全然おわらない展開がすごい。
病院の嫁登場シーンおそろしい。

3-4x10月(1990年製作の映画)

3.7

北野武2作目、興業は失敗だったとか。

なんとまあ。
オチよww

3-4xでさよならホームランしたかと思いきや、追い抜き。
あ、そちらのさよなら。

刑務所の中(2002年製作の映画)

3.8

大好きな山崎努。
原作読んでる!
府中刑務所の文化祭にもいって、プリズンアドベンチャーで中も見学したぞ!
「願います!」

山崎努のつぶやきのようなモノローグがとてもあっている。

くすっとしてしまう
>>続きを読む

スリーパー(1973年製作の映画)

3.6

ウディ・アレンなのに、なんで配信ないんだよ。

1973年に凍結され、蘇生したのは200年後の世界。
ちゃちぃ未来。
しかも胃潰瘍で手術しただけなのに手術中のミスからそのまま凍結。

水素服なにアレ!
>>続きを読む

たたり(1963年製作の映画)

3.7

ロープをお盆にいれて螺旋階段をのぼり、ブラーンという足だけ見える演出。
タイトルインと「THE END」の出方よ。
少女が老婆にかわる。
歪んだドア。

幽霊屋敷にそれぞれ特異体質の女性2人が集められ
>>続きを読む

百萬圓貰ったら(1932年製作の映画)

3.7

最初のオムニバス映画。

日没まで暴走族とやりあうの豪快すぎるww
部品の飛び散り方がさいこうだよww
何十もの閉じられた扉をあけて、社長にブーしに行く社員も最高。
老人ホームも素晴らしい。
哀しみも
>>続きを読む

イル・ポスティーノ(1994年製作の映画)

3.8

渋谷のTSUTAYAがDISCASのみになってしまうのでその前に駆け込みレンタル。(見きれるのか)
ブチャラティの好きな映画ということでまずはじめにこちら。

郵便配達人のマリオが、(週に一度映画を見
>>続きを読む

栗の森のものがたり(2019年製作の映画)

3.8

絵画のように美しい映画。
カメラで、しかも動画でこれだけ美しく、撮れるのうらやましい。

時間も場所も超えて、途切れ途切れにつながるから、変な感覚になる。とても幻想的。

若い男は出稼ぎにでていて、女
>>続きを読む