スクラさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

スクラ

スクラ

映画(195)
ドラマ(0)
アニメ(0)

永遠の門 ゴッホの見た未来(2018年製作の映画)

4.9

≪ゴッホの感覚を通じて、なぜあの時代にゴッホは生きたのかを知る≫

『潜水服は蝶の夢をみる』で有名なジュリアン・シュナーベル監督の7年ぶりの新作
監督と主演を務めたウィレム・デフォーが来日し、ジャパ
>>続きを読む

トールキン 旅のはじまり(2019年製作の映画)

3.5

≪いかにしてファンタジー作家が誕生したのか。誕生の礎となる半生に着目した作品≫

あまりにも有名な『指輪物語』、『ホビットの冒険』。でも、その作者トールキンの半生については、全く知りませんでした。
>>続きを読む

ライオン・キング(2019年製作の映画)

4.5

《『ライオン・キング』のメッセージをこの時代にどうやって
伝えるかに挑戦した映画》

今回、Filmarksさんにご招待いただき、最新鋭のシアターで
最速試写会に参加することができました。
まずこの場
>>続きを読む

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

4.5

『2つの葛藤を抱えるピーター・パーカー』
※本編のネタバレはありませんが、『アベンジャーズ:エンドゲーム』のネタバレは含みます。

スパイダーマンことピーター・パーカーは、本作で2つの葛藤を抱えている
>>続きを読む

X-MEN:ダーク・フェニックス(2019年製作の映画)

3.7

『X-MEN作品としては最高!映画としては疑問点もあり』

先日、最後のファン・スクリーニングに招待していただいて、TOHOシネマズ六本木の大スクリーンで観てくることができました。
大スクリーンで観る
>>続きを読む

LUPIN THE ⅢRD 峰不二子の嘘(2019年製作の映画)

4.2

『不二子が嘘をついたのは誰?』
公開初日に観ることができました。(定時直前に急に仕事振られて、劇場までダッシュするはめになったのだけはいただけなかった・・・)
小池版ルパンは原作リスペクトのハードボイ
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

4.8

『ナオミ・スコットの歌唱力に惚れた』

先日、都内で行われたスペシャル・スクリーニングで一足先に鑑賞してきました。
アニメ版でもお馴染みの『アラビアン・ナイト』の歌とともに映画が始まると一気にその世界
>>続きを読む

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)

4.0

あのライアン・レイノルズがピカチュウの声をやっているとなれば、劇場に向かうしかない!と思い行ってきました。
ポケモンは金・銀シリーズで止まっていたのですが、懐かしのポケモンたちが沢山でてきて、「あーま
>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

4.5

『毒を抜かれた綺麗なトランスフォーマー作品』
つまり、ルパン三世シリーズに例えるならば、『カリオストロの城』
シリーズの主流とは異なるけど、それでも愛されるような作品、それがまさに今回の『バンブルビー
>>続きを読む

メリー・ポピンズ リターンズ(2018年製作の映画)

4.3

「旧作を知らなくても楽しめるミュージカル映画」
ミュージック:★★★★☆
どの音楽も作品の世界観にマッチしていて、そのおかげで臨場感あふれる映像を楽しめました。
私のお気に入りは、メリー・ポピンズが衣
>>続きを読む

くるみ割り人形と秘密の王国(2018年製作の映画)

3.0

「色彩豊かな優等生な作品」
映像   :★★★★☆
調和が取れた色彩でまとめられていたので、大画面で気持ち良く観れました

ストーリー:★★★☆☆
ディズニーによるくるみ割り人形の実写映画だけあって、
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ハッピーエンドではないからこその名作
この作品がもしレオンが生き残り、マルチダと共に生きて行く終わり方をしていたのなら、こんなにも語り継がれる作品にはならなかったのだろう。

観る側、そして残されたマ
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

4.5

人生一度限りの楽しみ方をした。
お恥ずかしながら人生で初めて「オリエント急行殺人事件」を題材とした作品を見た。
閉ざされた空間で殺人事件が起きて、そらを名探偵が華麗に解決する。
それぐらいの知識しかな
>>続きを読む

パディントン 2(2017年製作の映画)

3.0

シーズン1を観なくても楽しめた。
1を見逃しいて、劇場で観るか悩んだけれど、えいやっで行ってしまった。

ストーリーはもちろん、ロンドンを一週間旅した身としては、
懐かしの情景が映って、それがまた良か
>>続きを読む

サーミの血(2016年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

「あいつらは(サーミ人)は何でも主張する。これはサーミの文化だ。これはサーミの権利だ。いつもだ。」
これは北欧に居たときに現地の人に言われたこと。
でもこの映画を見た後、「そりゃ主張したくもなるよ。や
>>続きを読む

|<