おはおはさんの映画レビュー・感想・評価

おはおは

おはおは

映画(35)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

マリウポリの20日間/実録 マリウポリの20日間(2023年製作の映画)

4.1

映画という感じではないけれど
見ておいて方がいい作品だと思う

真実を見たいと思うなら

悪は存在しない(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

悪は存在しない
とは何かを考えさせられる

ラストは衝撃的だ。
悪とはなんなのか。

淡々と過ぎていくような日常に変化があり、それは良いことだとは限らないが悪ではないのかもしれない。

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

場所や綺麗な景色にやりたいことが増えた。

18歳の青春は一瞬だったんだろう。続けたかったんだろうと思う。夢も叶えてほしかったな。

ミツバチと私(2023年製作の映画)

3.9

自分が何者かなんとなく分かってた気でいた。
自分がどうありたいかか悩んでいる人は美しい。
どこがトリガーになるか分からない会話をするのは難しい。話してくれるかも分からない。なにを話せばいいのかも分から
>>続きを読む

52ヘルツのクジラたち(2024年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

どんなに普通に見えても気付けないから気付けるようになりたいと思った。その時の言葉や行動で後悔したくない。生きてて欲しいと思える人を大事にしたい。幸せになって欲しいと願える人でありたい。

熱のあとに(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

愛については誰も理解できてない。
自分も分からない。
正解が自分だと主張する人間の悍ましさや世界平和を謳う傲慢さも誰も分かち合えてなかった。
どうでもいいことは幸せなことかもしれないけど誰かをイラつか
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

成長、進歩
倫理や道徳もクソもない

人間の哀れさをエサに進歩した
快楽だけではなく、1人で幸せに出来たとしても脳も心も刺激を求めるならどこえでもいくし冒険は止められない
だが自由を求めて出られないま
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.3

最初は日常が流れていく人生に退屈と感じてしまいそうになったが、日々のルーティンや気づき、変化が人生を作り上げていくのだと思った。変わり映えしないように変わっている日々、変えられたくないものや、変わって>>続きを読む

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~(2023年製作の映画)

3.6

ぶっ飛んでて面白い相変わらず。
ただ前作の期待を越えられたかというと微妙。

正欲(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

人間の知らない部分を知れる。
そんなのあり得ないと切り捨てて思考停止するのはやめようと思った。
もっと思いやれるといいけどそれが全ていい方向になるとも限らないから結局は難しいけど。

今夜、世界からこの恋が消えても(2022年製作の映画)

4.1

友達と行って油断してた。
泣いてしまった。


泉ちゃんの存在が良かった。
みんな愛してくれてありがとう。
そう思えた。

キリエのうた(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

アイナの声が良かった。
内容としては震災のことが絡んでたり重めの内容でストーリーとして理解は出来るが、歌にどうしても時間を使うからか薄い内容に感じた。

でもアイナの声、歌で成り立たせていてそれだけで
>>続きを読む

エリザベート 1878(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます


自分の価値、それがなくなっていく感覚はどれほどのものだろう
怖くてたまらないだろう

それでも自由に自分で価値を見つけようとする姿はかっこいい

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.5

意味は正直わからん。
映像はいい。

考察ありで見た方がいいかも

⻘いカフタンの仕立て屋(2022年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

泣けました。


舞台になっているモロッコでは同性愛は罰則があるみたいです。

それを隠し生きてきたハリムと結婚したミナは、あなたの妻で良かったと言えたのは愛を感じていたからだと思います。
たとえ性的
>>続きを読む

帰れない山(2022年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

とても好きな映画でした。
映像もとても良い。
友情?愛情?執着?信頼?
どれを取るか、どれを望んでるか

山には何かあるのかもしれませんね。
二人が会うのも話せるのはいつでも山だったし。

父親の登山
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ジブリの映像だった。
最初の火事の炎のアニメーションにはびっくりした。
いままで見たことのないようなアニメーションであれだけですごいと思った。

他のジブリ作品を彷彿とさせるシーンもありそれに気づくの
>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

続編ということで見た
前回同様完成度が高く続編を見たくなるものだった
アニメーションも同じようなさらに洗練されたアニメーションだった
マルチバースのスパイダーマンがあんなに見れると思わなかった
大集結
>>続きを読む

スパイダーマン:スパイダーバース(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

今まで見てきたアニメーションとは毛色の違うアニメで新鮮だった。

ストーリーとしても上手くまとまっているし完成されてる気がした。

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます


人間の不器用さ、努力
ボクシングをやる人生じゃなかっただろうケイコ
人との出会い、繋がり、強がり
気持ちよさ、快感さ、苦しさ、伝えられないもどかしさ

ケイコはやっぱり強い人だと思った
泣いても負け
>>続きを読む

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

父と娘の話。
大事な日々。宝物の日々。当たり前の日々。忘れた日々。
色んな日々があった。
どこか苦しくなるようなキレイなような。

映像も素敵だ。

想像力が試されるなとは思ったけど、あえて考えさせる
>>続きを読む

ぼくたちの哲学教室(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

哲学について普段考えることはない。
ただこういう部分は哲学的だったかもなとか全く考えられてないなとか思いやれていなかったなとか。もっと考えたり、思いやれたことがあったら変わっていたのかな。

殴られた
>>続きを読む

プール(2009年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

展開が激しいとかはなくて、淡々と物語が続いていく。その中でも難しい設定で好きなように生きることがいいのか
自分勝手に生きるのか
気を遣って生きるのか
難しいけどどの気持ちも大事なんだと思う。

怪物(2023年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

さすがという感じ。
人の見方伝わり方の違いで怪物を表していたり自分も怪物になっていたかもな〜と思ったりいや怪物か〜と思ったり。
どこかしらで共感出来ると思う。怖いけど。
自由に出発進行したいよね🥲

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

3.9

泣けます。
もしかしたら予想ついちゃうかもだけど。
でも全然いいです構わないですそんなの。

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.9

原作履修してないですが、面白かったです。

ただ声優さんがところどころ気になってしまった。

映画の内容の部分では
ジャズのことも分かりませんが見ていて聴いていてジャズの面白さ熱さ自由さなど伝わってき
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

1番好きと言ってもいい。
ろう者とそうじゃない娘の家族のストーリー。
家族愛とか夢とか生活そのものが難しくて、でもみんながみんな家族を想っていてとても温かくなる。どっちからの目線も上手く描けていてとに
>>続きを読む

エゴイスト(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

万人受けする作品ではないと思う。ゲイの社会の馴染みを描いているがそこが難しい部分でもありやっぱりフィクションなんだなと感じてしまった。でもゲイとかの話し関係なくて普通に泣ける。男女のカップルでもなかな>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

昔漫画でみたが正直言ってあんま覚えてなかった。むしろ覚えてないくらいが良いのかもと思えるくらい映画に上手くまとめていて良かった。そして映画だからこそのスポーツの熱気、音、臨場感が感じれて一つの試合を見>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

人のどこかにある絶対的な感情を上手く表現していて儚く消えてしまいそうだけど、それが分かる人が家族とか親友とかそういうんじゃなくてもどこかにはいるんだなと希望を感じれる作品だった。