緋樂さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

大脱出3(2019年製作の映画)

-

最近脱獄にハマってて、!
ちなみに、映画の話なんですけど、、

ストーリーは好きだった!
でも、1が個人的に好きでした、、

大脱出2(2018年製作の映画)

-

1が好きだったから見たけど
展開早すぎてあんまり楽しめなかったかも
しれない、、

スリ(2000年製作の映画)

-

スリハウトゥ系

フォーカスの元ネタっぽさ!

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

-

いつもの映画を見た後にあぁ!面白かった!
の気分ってよりはむしろもっと深く探りたく
なるようなスカっと系ではなかった!

3時間の長編だけど後2回は見たい
村上春樹と、原作をもっと知りたくなった

>>続きを読む

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

-

ミッドナイトインパリ的なスタンスある!
各地のタクシー運転手のそれぞれの
ルーティンやトラブルなど込みで、
飽きずに見れるの最高❗️
Tokyo(映画)みたいに短編5部作だったので
かなり見やすいし、
>>続きを読む

パピヨン(2017年製作の映画)

-

全然フィクションのテンションで
見てたらノンフィクションでやられました

自分の人生に置き換えたら、あり得ない
ことだらけだったけれど、
自伝ほど面白い小説は無いって言葉は、
本当だったと思い知らされ
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

スキルどうのこうのの話ではなく、
何か夢中になれるものがあることは
素晴らしい〜!!!

ツッコミどころ満載すぎてどこから
つっこもうかと思ったけどまずは
ムーのTシャツ着たお客さんよ、

森田の脳内
>>続きを読む

ビーツ、ライムズ・アンド・ライフ ア・トライブ・コールド・クエストの旅(2011年製作の映画)

-

JAZZってカッコイイ
から始まる90sのヒップホップシーン

レコードをジャケから褒めまくって
イントロのドラムを褒めて、そんなんを
何千枚以上繰り返してきたからあの音楽(アート)
を作れるのだなぁ
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

-

途中でもう幻覚の作用が効き始めているのかな
と思ったら、全然そこからなん!?
っていう裏切られ方をしたのはいいものの、
幻覚ってキリがないからどれが現実か
最後らへん分からなくなりそうだった、!

>>続きを読む

ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年製作の映画)

-

Love and Hate
のリングをギラギラさせてた
ラヒーム、
悪気はなく、黒人と白人が平等になる
ようにしたかっただけなのかな、、
いつまでも人種差別問題は消えないのかね、、
僕はひたすらにブラ
>>続きを読む

アンハサウェイ/裸の天使(2005年製作の映画)

-

アンハサウェイを
見てみようと思っての,鑑賞

ギャングの言うことは聞いといた方が
イイね!

アンハサウェイ綺麗やったから良し〜

ANIMA(2019年製作の映画)

-

そういえばヤバかったかなり
15分だから何回もサクッと見れる
見てほしいっすね、

望み(2020年製作の映画)

-

加害者か被害者か、

母の望みは生きてさえいること
父の望みは息子は何もやっていないということ

全て覚悟して、犯罪者の家族だということも
込みでこれから生きていくのか、

息子が死んでしまってそれ以
>>続きを読む

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実(2020年製作の映画)

-

自分の言葉を理解する力の無さを痛感、、

50年前はこれが当たり前なのか、、

日本を代表する文豪相手に引けを取ることなく
しっかりと言葉を交換する、
タバコを3本奪う、、、出来るか!!

三島さんは
>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

かなりずっと見たくて渋ってた映画

考察というか見て感じたことが多々あったので
ちょっと書く

育児放棄の映画は他人事の話じゃないし
非現実の話ではないからこそ刺さる

どことなくカメラのアングルが低
>>続きを読む

(2016年製作の映画)

-

そうこれ〜
前見たんだけどさ、光って検索しても
無限にタイトルでてきてクリップするの
難しかった〜
なんかこういう映画だけ鮮明に記憶が
残ってるんだよなぁ

リリイ・シュシュのすべて(2001年製作の映画)

-

青春の青さをここまで表してる映画は
初めて見た
リアルじゃないリアルを見た

現実ではいじめられ、ネットでは親しい、

岩井俊二さん尊敬です

es [エス](2001年製作の映画)

-

ごっこだって何回も言うシーンが
最初からあったけどえぐいフリみたいに
なってて面白かった

そりゃ人間の脳みそが一番怖いよなぁ
4000マルクの内容これじゃ安すぎない!?

したくはないかな!
ごっこ
>>続きを読む

TIME/タイム(2011年製作の映画)

-

現実に無くはない概念の可能性だなぁ
あり得る世界線だけど、永遠に命あったら
本当にスリルもないし脳汁出ないし、
ってなっちゃうから大波乱こそ人生的な!

話は超面白い!というか好き!

極にいる人間同
>>続きを読む

Laundry ランドリー(2001年製作の映画)

-

助走長っ
洗剤入れすぎっ
テレビ盗むのはバレるやろっ

っていうツッコミどころが全部
センチメンタルに繋がる伏線なの
切ないっス

想像して!!!

コインラインドリーっていう
一般的にみるとつまらな
>>続きを読む

ダラス・バイヤーズクラブ(2013年製作の映画)

-

まさかこんな感じなん!?
という映画でした

やられましたね、これは
すごい好きでした

あらすじはエイズになって余命1ヶ月どう過ごすか
という至ってシンプルな設定なんだけど、

そこに絡み合う人と人
>>続きを読む

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

-

ゆっくり話の辻褄が合うのがすき

オレンジが電話に出る時のyeah が
クールだった

ジッポの付け方も好き

Like a virgin は処女のことじゃなくて
処女の時のような痛さを伴うほど相手の
>>続きを読む

エンパイア レコード(1995年製作の映画)

-

ノリ方が良すぎる

そりゃ仕事中良い音楽かかったら
踊らざるを得ないもんね、

大麻ケーキのロン毛良いな

テンション上がる映画でした!

偶然にも最悪な少年(2003年製作の映画)

-

市原隼人カメレオンだなぁ、!

全体的な概念壊されながら進んでいくのが良い
初対面の人にコーラぶっかけて仲良くなれる
世界線作りたいな
尖り方の見本やん〜

ぼくらの七日間戦争(1988年製作の映画)

-

今でも全然したいしむしろこれからも
したい欲は無くならん!!

自由と正義と浪漫を求めにエスケープ❗️

真夏の方程式(2013年製作の映画)

-

ちょっと脳みそ使いたくて
方程式って書いてあるからちょうど
いいかなっておもって!!

徐々に謎が明らかになっていったけど
玻璃の海が綺麗すぎて持っていかれて
あれなんやったっけって、巻き戻し
する作
>>続きを読む

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

-

例えるとケミカルみたいな概念の
映像!素敵!!
中村佳穂の声聞きたさで見た!
案の定超良すぎた、声で泣ける、

途中歌がうま過ぎてベルが、口パクで
歌っているようにしか聞こえんくなった
時間帯があった
>>続きを読む

青の炎(2003年製作の映画)

-


再婚して離婚した男の似顔絵を描いた時に
ライオンの口の中に男の顔が描かれてて、
ニノが、ライオンの虫歯を治してるんだよ
と言ったのが最初についた嘘。

小さなことが、やがて取り返しのつかない
ことに
>>続きを読む

楽園(2019年製作の映画)

-

自分なりの考察がたくさんあった、、
はっきりと誰が犯人と言わずに
考えさせられる映画、
ハイレベルやなぁと思わされた
面白くないとはっきりとは言えない作品、

想像膨らますと
いろんなパターンの考察で
>>続きを読む

CLIMAX クライマックス(2018年製作の映画)

-

目線がリアルで良い

相当最悪な仕込まれ方をして
映画を見たので、そんなバイブスで見た

見始めてなんなら最初のダンスシーンで
さえ狂ってるのかと思ってしまったくらいだ

基本的に狂ってる者は好きなの
>>続きを読む

ラストレター(2020年製作の映画)

-

ラストレターの言葉を
どうやって回収するのか楽しみで
見てた
岩井俊二監督は好きなので割と期待してた!

もっと細かい部分が知りたいなぁ
って思った!
なんなら手紙全部読みたいし、!
本の文章も読みた
>>続きを読む

プラットフォーム(2019年製作の映画)

-

俺もこのステージだと
人の肉食べるんかなぁ、
食べるしかないかぁ、、
札束に目も向けないよなぁ
あの中で価値があるものって
人それぞれなのかなぁ、
犬、本、銃、ナイフ、、、
俺やったらなに持ってくんや
>>続きを読む

エクストリーム・ジョブ(2018年製作の映画)

-

どうしようもない感じ系〜!?
なんでチキン屋さん始めてるん!
ってなったけど
ちゃんとみんな強いんじゃん〜!!

ゆったり見る系すね〜

HOT SUMMER NIGHTS ホット・サマー・ナイツ(2017年製作の映画)

-

全然好き

映画ってだいたい短い時間の中で
完結させたりするからもう少しそのシーン
その描写、詳しく〜!!
みたいなのあるし、
これも一夏の描写だけど、トータルで
人生ってこんな感じかぁ、、
って気分
>>続きを読む