おゆさんの映画レビュー・感想・評価

おゆ

おゆ

映画(61)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

バンパイアハンターD(2000年製作の映画)

5.0

作画や背景美術が渋くて恰好良くて美しくて好きすぎる。
シナリオは勝手に退廃的で淡々としてるイメージ抱いてたけど王道の美学が詰め込まれていてよかった。
それにしても穴掘って埋まるという回復方法可愛すぎな
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

4.2

今作を機に過去の北野作品にも興味ワキワキなんですがデジタルでレンタルさせてくれよぉ!!!!!きょうび物理DVDしか観る手段がないなんて許されるかよぉ!!!!!

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

3.0

戦後とか因習村(じゃないけど)とかの題材は嫌いじゃないのに不思議とノレなかったんだけど、絵が綺麗すぎて雰囲気が無かったんだなあ~と墓場鬼太郎見返して気づいた

インターステラー(2014年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ面白かった…けど「あれは未来の自分からのメッセージだったんだ(伏線回収)」っていうよくあるやつ昔からずっと納得できない…じゃあまず過去へメッセージを発する自分はどう発生したんだよ…でもめち>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

結末だけ知ってる(結末しか知らない)状態で見たけど結末含めてめちゃ良かった。
フィクションレベルと映像美の調和がアニメ映画ならではだと思った。
晴れてるシーンも綺麗だけどバニラトラックの走る歌舞伎町の
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

全体の3/5くらいからフードトラックでの旅が始まる。普通にストーリー考えたらフードトラック手に入れて順調になりはじめてから一波乱入れたくなりそうだけどそういうのはいらなくて、2/5はずっと楽しい料理と>>続きを読む

ジョゼと虎と魚たち(2020年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

私の人生で観たなかで一番好きで超殿堂入りの心の映画が「ビッグ・フィッシュ」で、主人公が作り話を語るシーンで息もできないくらい泣いたんだけど、2回目の読み聞かせのシーンでそれを思い出した。
「人生や自分
>>続きを読む

キャラクター(2021年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

掴みは凄くよかった。とことんメリバみたいなの希望してた。

ドレミファ娘の血は騒ぐ(1985年製作の映画)

1.1

嫌いじゃないが点数つけろって言われたらこうなる。
各場面の構図とか冒頭だけは本当に好き。

お嬢さん(2016年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

変態で痛快な、好みのタイプのR-18作品
なんとなくジャケから暗くて重いのを想像してたけど思ってたよりだいぶコメディチックで見やすかった
色んなシーンがあったけど「製本道具を紹介」するシーンが一番エロ
>>続きを読む

ハイヒールの男(2014年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

コメディに分類されてるけど嘘ですよねぇ
このタイトルとあの冒頭だったらハイヒールで無双する展開期待しませんか?
切ない映画としては良かったです
長身の主人公が血まみれで暴れる暴力シーンは最高でした

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

初めて顔を見せたエロイーズとの崖での会話と、
最後の「一度目の再会」「二度目の再会」が深く心に響いた。
特に二度目の再会は、涙が流れた。
女優の表現力とそこで想起させるものを印象に残してきた演出力に感
>>続きを読む

ピーターラビット2/バーナバスの誘惑(2020年製作の映画)

3.3

前作で冒頭に一瞬程度しか映らなかったジェレミー・フィッシャーの映るカットが微増(1~2カット程度)していてよかった。

ジェーン・ドウの解剖(2016年製作の映画)

3.0

ネコちゃんをすぐ楽にしてあげるところがとてもよかった

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.5

面白かったから漫画読んだんだけど漫画の方にハマってしまった

メトロポリス(2001年製作の映画)

4.0

アニメーションがめちゃめちゃ凄すぎるのにロックという歪んだファザコンにばかり心(ヘキ)が響いてしまって悔しい。

めぐり逢わせのお弁当(2013年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

タイトルロゴとあらすじから想像していたより切ないというかビターな話だった…。
ついつい理屈で毎日カリフラワーの夫…とか考えてしまうけど
そもそもまず手作りと弁当屋の見分けがついていないんだった…。
>>続きを読む