こさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

ロボコップ ディレクターズ・カット版(1987年製作の映画)

3.4

本作も今回の東京遠征のためにわざわざ観に来た。というか本作は2019年3月末で権利が切れるとのことなのでこっちメイン。4Kで上映している映画館もかなり限られているので、せっかくなら4Kで行きたいなと。>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

3.0

この映画を観るためにわざわざ東京はアップリンク吉祥寺まで来たのだけれど(アップリンク代表浅井さんの一連のツイートを読むに現状日本で一番良い環境での上映らしいので)、あああやっぱ夜行バスで来てしまったか>>続きを読む

スプリガン(1998年製作の映画)

3.0

んーちょっとあまりよく分からなかったかな?結局どんな話だったかよく覚えていない…。

サスペリア(2018年製作の映画)

3.0

やーーっとこさ観たのでありますが、一体これは何の映画だったのか…好きとも嫌いとも僕には判別の付けようがない映画だった。終盤の舞踊からのあの展開は度肝を抜かされるというかあああとんでもないものを観ている>>続きを読む

2036:ネクサス・ドーン(2017年製作の映画)

2.8

あれでレプリカント再生産を認めてしまってええんかと突っ込んでしまった。

ブレードランナー ブラックアウト 2022(2017年製作の映画)

3.0

『ブレードランナー2049』の中で会話の中だけで語られるブラックアウト(大停電)がなぜ起こったかが描かれる短編。バク転で闘う女性レプリカントは前作を思い出させる。

鉱 ARAGANE(2015年製作の映画)

3.0

私たちも一緒に炭鉱に潜り込んだような気持ちにさせられる。体験映画という他に言いようがない映像だった。

トリプル・リベンジ(2018年製作の映画)

3.0

可もなく不可もなくという言葉がこんなにしっくりと来る映画も珍しいような…。決して適当に作ってるとは思わないし(むしろ丁寧)、話もけっこう色々面白いとは思わんでもないけど、終始淡々と話が進んでメリハリが>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.0

確かに良くできた話だし、上手いな、ええ映画やとは思いました。

でも、死んでからも生者の記憶の中に存在しないと死者の日に現世にも行けないし、自分のことを覚えてる人が現世でいなくなると本当の意味で死んで
>>続きを読む

王国(あるいはその家について)(2018年製作の映画)

3.0

終盤にかけてやっと「これはむちゃくちゃ面白いことをやっているのではないか…?」という気持ちになって、しかしそこで終わってしまったという感じ。自分がこの映画を理解しようとするには心づもりが足りていなかっ>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

5.0

『ブレードランナー』に続けての観賞。どちらも初見ですが、ドゥニさんよくあの映画の続編でこんなの作ったな…あんた立派だよ…と思いました。感無量っす。最高でっす。決して眠くなって適当に感想書いてるわけでは>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

5.0

ちょー個人的なことですが、『ブレードランナー』という映画はこれまで6〜7回ぐらい劇場のスクリーンで観られる機会があったにも関わらず、体調崩したり時間に間に合わなかったりで見逃し続けてきた「幻の映画」み>>続きを読む

凶悪(2013年製作の映画)

4.0

想像していたよりも淡々と話が進んでいく。でもその淡々さが怖かった。殺したじいちゃんを氷を張った風呂場に浸からせておいて、自分はその横でひと仕事終わったわーいとシャワーを浴びる須藤の姿が一番怖い。人を殺>>続きを読む

サスペリア(1977年製作の映画)

3.1

ジェシカ・ハーパーがかわゆす。


とにかく真っ赤!ゴブリン!って感じの映画だった。映画本編を観ただけでは何が何だか分からない部分が多すぎるし(一応劇中に答え的なものは出されるけど。それこそ魔女とか)
>>続きを読む

アクアマン(2018年製作の映画)

5.0

『アクアマン』最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って問答無用でテンションぶち上げできる映画でした、ハイ。登場人物みんな最高、武器とか戦闘スーツ最高、アクション最高、海底
>>続きを読む

アンダー・ザ・シルバーレイク(2018年製作の映画)

3.5

一体なんと形容すればよいのやら…最後まで観ると、ある程度「まあ何というかそういうことやったっぽいな」という展開は用意されているわけですが、やはり釈然とはせず、というか貼られていたと思しき伏線は回収され>>続きを読む

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

3.5

ああなんかちょっと寝ちゃったよ…でも終盤の夕暮れの理科の実験室での2人のシーンでググッと高まった。髪とかスカートの揺れとか、足をちょっと動かしたり手をちょっと握ったりとか、そこらへんのちょっとした動き>>続きを読む

恐怖の報酬 オリジナル完全版(1977年製作の映画)

4.0

セリフの少なさとか、説明しないところがまさに昔の映画って感じ。巨木が倒れててもうダメだこれ以上進めない〜ってなるシーンで、1人が「いい手がある」って言う。いまの感覚だとそこからどういう手を使ってこの巨>>続きを読む

エル・スール(1982年製作の映画)

3.1

2019年の映画はじめは元町映画館にてスタートいたしました。主人公の娘が大きくなってから少し、というかまあ割と寝てしまったけれども、いい映画だったと思いました。

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

4.0

最初っからいやーな音楽となんだか怖い登場人物たちの表情で最後まで引き込まれた。前評判の高さと、「家族って怖い」みたいな感想からもっと登場人物たちが怒鳴りあったりする話なのかと思ったら、いやまあ言い合っ>>続きを読む

トラスト・ミー(1990年製作の映画)

3.6

12月14日オープンを迎えたアップリンク吉祥寺にて鑑賞。初見。けっこう話としては、映画でもなんなら現実世界でもよくあるような話だとは思うけど、急に登場人物たちが倒れたり男が手榴弾を持ち歩いてたりとか、>>続きを読む

21世紀の女の子(2018年製作の映画)

2.0

東京国際映画祭にて上映された「インターナショナル版」をテアトル新宿にて。しかし、この前にイオンシネマシアタス調布で映画を観て移動に時間がかかってしまったので2本目の『粘膜』途中からしか観れてないのです>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.0

あと10回は観たい。それがもう全てなんじゃないかな…って思いました。とりあえずライブ・エイドのシーンで5億点ぐらいのスコアは叩きだすので…なんて恐ろしい映画…。


1番グッと来たのは、終盤でフレディ
>>続きを読む

The Witch/魔女(2018年製作の映画)

3.0

大変情けない話ながら、後半の主人公は結局何者やねんっていうのが明かされる場面でうつらうつら…。まあ、映画観ている間もなんか聞いたことある話やなぁとは思ったし、鑑賞後色んな人の感想やネット記事を読んでま>>続きを読む

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

4.1

最初から最後までずーーーっとシンドイ………!!!!!いやー苦しい映画だった。とにかく音立てちゃダメよ音立てちゃダメよ…って思いながら観てました。ストレスフルマックスな世界ですよね、これ。特に妊婦にとっ>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

5.0

面白かった!!最初は「全編PC画面って、アップとかもないんかな?」と思ってたけど、画面のアップは序盤からあってああなるほどと。一回画面が真っ暗になってあ、これさすがになんかPC画面以外の何かが写るんか>>続きを読む

遊星からの物体X(1982年製作の映画)

3.0

むむむ…「生きもの」は最高に気持ち悪いし疑心暗鬼になっていく集団心理は確かに良かったのだけど、自分には淡白すぎたのだろうか。

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

5.0

国立映画アーカイブにて70mmフィルムアンレストア版で鑑賞。しかも配給のワーナーによる「上映指示書」に基づき、ロードショー公開時の上映形態を限りなく再現した形での鑑賞。いや、もう、何も…言葉が見つから>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3(1990年製作の映画)

4.0

当然ながら面白かった。まあでも、最後おそらくら登場人物たちはそれぞれこうなるんだろうなぁとなんとなく予想はついてしまったので、ゴールが分かった上でその過程を楽しむ映画なのかなと。パート1と2にはどっち>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989年製作の映画)

5.0

丸の内ピカデリーで開催されていた爆音映画祭の中で『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ一気見オールナイトがあったので参戦。今回観るまで実際BTTFがどんな話なのか全く知らなかったので、映画ドラえも>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

5.0

東京は丸の内ピカデリーで開催されていた爆音映画祭の中で、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズを一気見できるオールナイトが開催されていたので勇んで行きました。全シリーズ初見。なるほど!これは確かに>>続きを読む

県警対組織暴力(1975年製作の映画)

5.0

こ、こ、これは…!!!!!スコア5つではとても足りない大大大大大大大大大大大大大大大大大傑作やないですか………!!!!!!!二本立てで観た『孤狼の血』ももちろん素晴らしかったが、その直後のこれは、ちょ>>続きを読む