ぷに子さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ぷに子

ぷに子

映画(457)
ドラマ(3)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

サイコ2(1983年製作の映画)

3.0

1の内容はすっかり忘れてたけど楽しめた。
いったい誰の仕業なんだ~となるような展開が面白かった。
ラストがまた意外だった・・・

ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡(2017年製作の映画)

2.5

実話なのが驚き。
だが実話なだけに映画としてはよくも悪くもない平凡な作品だった。
捜索を諦めなかった友達は本当に命の恩人だったと思う。

ドーン・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

4.0

ゾンビ映画の原点って感じの作品で面白いです。
ゾンビはのそのそ歩いてくるって印象があったので
この作品を見てから素早いゾンビ怖いな~となった記憶があります。

ここ必要か?ってなるシーンもありますが
>>続きを読む

1408号室(2007年製作の映画)

2.5

見終わって「う、う~ん」となった。
ホラーと言えばホラーの分類になるのかな。
ちょっと怖い映画が見たい人にはオススメできる作品だった。

ハンニバル・ライジング(2007年製作の映画)

3.0

日本人設定で中国人起用は・・・
そこは置いておいてなんとなく羊たちの沈黙シリーズっぽくなかった。
こういう過去があったんだ~という程度で見るくらいなら楽しめた。
欲を言えばレクターは先天性のサイコパス
>>続きを読む

告白(2010年製作の映画)

3.0

評価が高い作品だったので期待しすぎていたというのもあったためそこまで衝撃はなかったが面白かった。
ラストはざまぁみろって感じで終わったのが良かった。

1944 独ソ・エストニア戦線(2015年製作の映画)

3.5

せつない~
でもこれが戦争だったんだなぁとなる作品。
若干のヒューマンドラマはあったものの、それがなくとも小国の苦難?を垣間見た気がした。

わが名はキケロ ナチス最悪のスパイ(2019年製作の映画)

3.0

なかなかおもしろかったですがスパイとか殺し屋が人を愛した故に、な展開があまり好きではないので少し残念だった。
スパイ映画としてはとてもよかったと思います。

ベルファスト71(2014年製作の映画)

3.0

誰が敵で誰が味方かわからない。
実際もそうだったんだろうけど。
悪くはなかったです。

フロッキング(2015年製作の映画)

3.0

小さなコミュニティは怖い、としか感想が出てこない作品。
目的がかなりわかりにくい。
真実を語らないし心情なんてもってのほか。
合意でなければ確かにレイプになるがどういう心境だったの・・・

どんよりし
>>続きを読む

フロッグ(2019年製作の映画)

3.5

面白かった!!
ホラーかと思ったらサスペンス。
種明かしされていくと展開が気になりどんどん面白くなっていく。
少し強引だった気がしたのと、結局どんな終わり(報道)になったのかわからないまま終わってしま
>>続きを読む

ザ・デア-理由なき監禁-(2019年製作の映画)

3.0

この人達はなんで監禁されたの?何が目的?
と思っていたらなるほど。
回想と現実がわかりやすくて自分的にはかなりよかった。
終盤に向かいつまらなくなり結局何がしたかったのかという感じになってしまったのが
>>続きを読む

ザ・ファーム 恐怖の食物連鎖(2018年製作の映画)

2.5

旅先で誘拐され、そこで生活する住民達から逃げるよくあるホラー。
すぐには殺さず、家畜として生かしているのはおもしろいと思ったけど少し退屈でした。

マーダー・レコーズ 殺人ドキュメント(2016年製作の映画)

3.0

低予算POVによくある感じのくだらない映像。
でもコンセプトは嫌いじゃない。
頭を空っぽにして見れる手軽な感じがよかった。

キーパー ある兵士の奇跡(2018年製作の映画)

3.0

サッカーはまったくの無知だったけど楽しんで見れました。
いきなり結婚?!となったけど尺的にあれでもまぁよかったと思いました。
よくできた話だったけど途中の中継で実話とわかり驚き。

ブロンソン(2008年製作の映画)

2.0

自分には面白さがわからなかった。
でも気づけば最後まで見ていたのでそこまで退屈ではなかったんだと思う。

デッド・オア・リベンジ(2015年製作の映画)

3.5

なかなかよかった!
二段オチではないけど「あれ、これで終わりか」と思っていたらまだ続きがあって・・・
でも急に戦意喪失したところはガッカリだった。
そこまでやるつもりはなかった、といったところだろうか
>>続きを読む

まなざしの長さをはかって/正しい距離(2007年製作の映画)

3.0

推理ものとは言いづらく、無理やり終わりに持ってきた感があったけど全体的には良かった。
人種差別には疎いので登場人物の葛藤や気持ちがわからなかったが風景や人物など見せ方が魅力的だったので退屈せず見れた。

プレシピス(2016年製作の映画)

2.5

人間関係ややりたいことがわかりにくかったけど「村」って感じで悪くはなかった。
変わった人物が多く、みんな怪しく見える。
え、なにそれって感じで終わったけど自分はこういう作品嫌いじゃない。

シルミド/SILMIDO(2003年製作の映画)

3.5

やりきれないなぁとなる作品。
でも良いヒューマンドラマ。
嫌味だった人がいい人になっていくのも心に来る。

ラストのシーン、民間人もいるのに発砲してきてさすがの国だなぁとなった。

チャイルド・プレイ3(1991年製作の映画)

2.0

3は必要だったのか、と思ってしまう。
今回は目的がアンディーじゃなく別の子だったしチャッキーは小さい子が好きなのかな・・・
でも兵学校設定のおかげで今までとは違った雰囲気になっていた。
チャッキーが好
>>続きを読む

チャイルド・プレイ2(1990年製作の映画)

3.0

今見るとツッコミどころが多い気もするが、当時は怖かっただろうなぁ。
作品としては起承転結がしっかりしているので王道のホラー映画って感じ。

パージ:大統領令(2016年製作の映画)

3.0

前作の主人公(?)がパージ反対派の議員の護衛してるのは結構いい演出だと思った。
あとは要人もパージ対象となったのでより設定に面白さが増した。
でも内容はそこまで楽しい!といえるわけではなく、かと言って
>>続きを読む

パージ:アナーキー(2014年製作の映画)

2.5

パージに参加して復讐を遂げようとするものの、見知らぬ人を救ってしまったがゆえに・・・
救ったおかげでと言っていいのか、とにかく主人公(?)の男が自分の気持に整理がついたのなら良いが。

蟹工船(2009年製作の映画)

2.5

少し退屈だったけどとてもつまらないというわけでもなかった。
戦争映画と同じ感じで「昔はこんなこともあったんだなぁ」となるくらい。

残穢 住んではいけない部屋(2016年製作の映画)

3.0

竹内結子が儚げで綺麗だった。
内容はよくあるどっきりびっくりなホラーという感じはなく
一つの怪談話から、調べれば調べるほどいろいろな話がでてきて
でもどこかしら繋がっているという謎解き(?)系なホラー
>>続きを読む

レッド・ドラゴン(2002年製作の映画)

3.0

まぁまぁ面白かったと思う。
羊たちの沈黙を見返したくなった。

コリーニ事件(2019年製作の映画)

4.0

最初は適当に流し見していたけどどんどん展開が面白くなっていく。
ここまで行動できる弁護士は素晴らしいなぁと思った。
正義感が強いというかのかな。
たとえ「そういう時代だったので仕方ない」となっても肉親
>>続きを読む

ザ・シェフ 悪魔のレシピ(2016年製作の映画)

3.5

ただのスプラッタ作品かと思ったらそんなことなかった。
結構真面目な話で少し難しい気がしたけど楽しめた。

ベルリン・シンドローム(2017年製作の映画)

3.0

ゆるい監禁モノ。
始まりもゆるければ終わりもゆるい。
そこまで緊迫した雰囲気もないので手軽に見れる反面、何も解決せずに終わった印象。
でも誘拐は簡単にできてしまうんだなとも思った。

AK-47 最強の銃 誕生の秘密(2020年製作の映画)

3.5

思ったよりもシンプルだったので万人受けする作品だと感じた。

戦時中に作られたのかと思ったら長い年月をかけて作られたことを知り、
協力などがあったにせよ独学でこのような偉業を成し遂げたのはすごいと思っ
>>続きを読む

プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵(2020年製作の映画)

3.0

実話だったことに驚き。
この作品ではどちらかというと脱獄メインのため人権問題はちょこっと出てきたという程度だった。

ダーク・プレイス(2015年製作の映画)

3.0

これでよかったのか、知らなかったほうがよかったのか。
どんでん返しというか「え、そうだったのか」となった作品。

無実の投獄(2017年製作の映画)

3.0

ちょっと説明不足な部分もあったが悪くはなかった。
冤罪作品はいくつか見ていたが主人公が比較的冷静で好感がもてた。

残された者-北の極地-(2018年製作の映画)

3.5

これで終わり?って感じのラストだったが終始緊迫感があり、特に派手な演出などはなかったがよかった。

処刑軍団ザップ(1970年製作の映画)

3.0

B級ホラーとしてはなかなかよかった。
ツッコミどころ満載、BGMやSEも合ってないのでギャグとして見れる。
悪魔集団かと思ったらただの普通の人間だったみたいだし何も考えずに見るのが一番楽しめると思った
>>続きを読む