隼人さんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

ゾッキ(2021年製作の映画)

3.9

原作まったく知らなかったけど、なんか妙に引き込まれた。こういう系の映画はハマる時とハマらない時の差が激しいけど、不思議とこれはハマっちゃったなあー。

ミスト(2007年製作の映画)

3.6

本当にその終わり方しかなかったのかなーって思ったけど、よくよく考えたら、その終わり方じゃなかったらこの映画を知ることもなかったし、そもそも見ていなかったんだろうなー

スモール・ソルジャーズ(1998年製作の映画)

3.8

全然知らなかったけど面白かった
敵のおもちゃたちの兵士としての獰悪さとおもちゃであるがゆえの滑稽さがいい感じにマッチしていて、日常の道具を加工して作り出す”兵器”も多彩で飽きない。

我が名はヴェンデッタ(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

娘を警察に保護してもらうっていう選択肢は無かったのかな、なんで進んで危険に巻き込んでんだろう…ってずっと違和感あったけど、終盤でパパ自身も娘を巻き込んで人生を台無しにしたことをずっと後悔してたんだろう>>続きを読む

オンブレ・デ・アクシオン:伝説のアナーキスト(2022年製作の映画)

3.3

どこまでが自分の欲望でどこまでが大義なのかの線引きは実際すごく難しい。ただ、仲間や周りの人間を信じられなくなったときがアナキズムの終わりだと思っている。
モデルになった人物はともかく、この映画の主人公
>>続きを読む

返校 言葉が消えた日(2019年製作の映画)

3.5

物語の焦点がどこにあるのか今一つ分からなかった。自由の大切さを訴えたいのかと思ったらダークソウルに出てきそうなモンスターが出てくるし、密告の理由もそこに落ち着いちゃうんだーっていう感じ。
隔靴掻痒の感
>>続きを読む

ザ・ビッグ4(2022年製作の映画)

3.7

アルファがすごい可愛くて好きだった(主人公でもいいくらい)。
ベタだけど並んでスローで歩いてタイトルバンッ!はかっこいいよね。時々入るくどいおふさげも慣れればそれなりに面白い

スペシャリスト(1994年製作の映画)

3.4

映画だと爆殺ってもっぱら敵側がやる卑劣な攻撃手段のイメージだけど、それを主人公側が専門にしてるって言うのが面白い。特にパーキングのシーンが緊張感あって良かった

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.4

バットマンシリーズはこれまでの映画もスピンオフドラマ「ゴッサム」も全部良いから、そのぶん期待値が高まってしまう。リドラーは新鮮だった。

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

3.8

「去りがたい それが生だ」
Filmarks1000本目の映画を何にしようか迷ったけど、これで正解だった。人生の素晴らしさ、生きることの尊さを改めて実感する。
でも、娘のジョー・ブラックに対する恋は、
>>続きを読む

ギレルモ・デル・トロのピノッキオ(2022年製作の映画)

3.7

学校を休んだ朝を思い出すストップモーションアニメ。吹き替えで見たけどピノッキオ役の子、歌も演技もうまかった。
大人も満足させる良い終わり方。

ラビリンス/魔王の迷宮(1986年製作の映画)

3.7

映画を見ているはずなのにミュージカルの舞台を見ているみたいだった。セットとか人形のデザインとかが凝っていてすごい。「悪臭の沼」は画面越しに臭気が伝わってくるくらいの迫力。これはCGじゃできない。

漁港の肉子ちゃん(2021年製作の映画)

3.9

映像が綺麗でずっと見ていたくなる映画。西加奈子さんの小説好きなので、映画化されるとしたら沖田修一監督の実写が良いなーって思っていたけど、アニメも良かった。

隣のヒットマン(2000年製作の映画)

3.4

歯医者っていう設定がしっかり物語の鍵になっていたのが良かった。ブルース・ウィリスはこういう役似合う。

土竜の唄 潜入捜査官 REIJI(2014年製作の映画)

3.0

良くも悪くも下品・・笑
ただ、岩城滉一の振り向きざまの「てめえ、今、俺に殺気放ったろ?」はしびれるくらいかっこいいので必見。

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

良かった〜、そういうエンディングで!
内容が内容だけにこれで救われないラストだったら観たのを後悔してた!鹿の角強い。

ジェントルメン(2019年製作の映画)

3.9

最後の最後まで面白さたっぷり。『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』『スナッチ』あたりの初期のガイ・リッチーが帰ってきた感がある。

サイダーハウス・ルール(1999年製作の映画)

3.9

ひとことで言うのは難しいけど、良い映画だった。
ジョン•アーウィングが原作って知らなかった。なぜ、タイトルが孤児院の方ではなく、リンゴ園のサイダーハウスなのか、色々考えさせられる。
原作も読みたい

ビッグバグ(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

どことなく星新一っぽい感じで良かった。前半の家のAIたちの行動はちょっとわかりにくいところがあったけど、後半は面白かった。特にオチが人工知能のヒューマンエラーっていうのが最高に皮肉が聞いてて面白い。

ラスト・キャッスル(2001年製作の映画)

3.7

ロバート・レッドフォードがヒーローになって筋肉で悪徳看守たちをなぎ倒して最後みんなで「ウォー!!」ってなる映画かと思ったら、案外深い映画だった。反乱も力で押し通すのではなく、元軍人ならではのアイデアに>>続きを読む

フランクとシンディ(2015年製作の映画)

2.3

何故かNetflixのマイリストにずっと入っていたので見た(他の人のレビューにも同じようなこといっぱい書いてあって面白かった)。
最後のライブシーンが良かっただけに中身のグダグダが残念。もっとうまくま
>>続きを読む

ムッソリーニの財宝を狙え(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ボルサリーノが財宝も女も取られて「ムキー」ってなっているところをパルチザンに捕まってムッソリーニと吊るされるのが見たかったのに、あっけない最期にがっかりした。

バクラウ 地図から消された村(2019年製作の映画)

3.8

前情報一切なしでなんとなく見始めた映画が思いのほか面白かった時は嬉しい。途中から眠さも忘れてスリリングさに引き込まれてしまった。もう少し村ならではの罠的なギミックがあってもよかった。

八日目の蝉(2011年製作の映画)

3.6

やがて来る別れを知っているからこそ、島での穏やかな暮らしのシーンは悲しかった。別れのシーンではついつい同情してしまいそうになるけど、かおるちゃんの必死で「母親」を呼ぶ声を聞くと、改めてものすごく残酷な>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

3.7

「あなたが普通じゃないから世界はこんなに素晴らしい」「時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる」
この言葉が印象に残った。アラン・チューリングの伝記映画としてすごく良く出来ている
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.8

今までにないタイプのホラー映画。ストーリーも映像も凝っていたし、何より1960年代のロンドンが素敵。ネオンライトと闇夜の雰囲気もすごくマッチしている。

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

3.0

ゴジラ対コングっていうよりサンダ対ガイラを思い出した。小栗旬が思ったより出番少なかった。

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル(2022年製作の映画)

3.5

ハリー・ポッターとディズニー映画が混ざったような世界観。ソフィーが可愛かった。新しいものを描こうとしているようで、あと一歩のところで定型に収まってしまった感がある。

第九分局(2019年製作の映画)

3.0

台湾の死者にまつわる習俗、幽霊観が端々に見られたのは良かった。

サンドラの小さな家(2020年製作の映画)

3.6

メハル・・みんなが集まって助け合うことで自分も助かること。
いい言葉だなって思った。日本でいうところの「もやい」かな。

クルエラ(2021年製作の映画)

4.1

見る前から絶対好きな映画だと思ってたけど、期待を超えてとんでもなくよかった。音楽も衣装も良いのはもちろんだけど、自分の中の悪に向き合ってヴィランに成長するストーリーが丁寧に描かれてた。とくに、噴水に向>>続きを読む

先に愛した人(2018年製作の映画)

3.0

お母さんの演技がすごかった。終盤うとうとして結構重要なシーンを見逃した気がする。なんか、バリ島の歌うたっていたのは覚えている・・

ハリガン氏の電話(2022年製作の映画)

3.3

前情報なしで見たから途中で、あ、そういう映画なんだ…って驚いた。勝手に心温まる系かと…。色々解釈ができてジワジワ怖くなってくる。

エスケープ・フロム・L.A.(1996年製作の映画)

3.7

単純明快なストーリーで面白かった。スティーブ・ブシェミのあの軽薄な感じすごい好み。退廃的な世紀末感もロッキー・ホラー・ショー味があって好きだった。

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

3.4

デビッド・リンチ版で砂漠に置いてけぼりにされた思い出があるので不安になりながら見たけど、かろうじて最後まで一緒に連れて行ってもらえた。

ヘヴィメタル/ヘビー・メタル(1981年製作の映画)

3.5

メイドインアメリカの大人のアニメ。実写だったらダサいだろうなぁって思うシーンもこのアメリカンコミックの絵柄だとちょっとカッコいいのは不思議。