えりんこさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

狼の死刑宣告(2007年製作の映画)

-

(ギリギリ見れた。)ドンパチもの。ケヴィン・ベーコンって、何やってもかっけーのね。だからホームビデオのケヴィンがダサくてときめいた。物語は、街のギャングに優秀な息子を殺された父親の復讐劇。ただの復讐で>>続きを読む

マッチポイント(2005年製作の映画)

-

*裕福すぎる*
ロンドンを舞台にした、クソ男の不倫物語。で、悲劇が生まれる。富裕層の豪華なくらしっぷりは必見。パパが娘にあま〜い。ロンドンの伝統的な富裕層はこんな感じなんだね。棚ぼた式に豪華な暮らしが
>>続きを読む

オフサイド・ガールズ(2006年製作の映画)

-

**
コメディっぽいといえばコメディっぽい。イランでは、イスラム教を理由として、女性はスポーツ観戦が禁止されている。どうにか応援したい女性たちがお忍びで潜り込もうとするが、すったもんだ。ワールドオーダ
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

3.5

**
生まれつき顔に障害がある少年オギー、ついに学校に通い始める。案の定いじめに合うが、なんやかんやで乗り越えていく。ただ、それだけじゃなくて、障害を持つ子の周りの大人や子どもたちも「普通にいろいろ」
>>続きを読む

ア・フュー・グッドメン(1992年製作の映画)

3.0

*制服フェチにはたまらない*
キューバグアンタナモ基地で殺人事件。新米弁護士法廷闘争のお話。この殺人は任務遂行か、それとも殺人か。

ノーマ・レイ(1979年製作の映画)

4.2

*労働組合ができるまで*
ブラック紡績工場で時給労働をしているノーマ・レイ。子どもを育てながらも、教養がないゆえに、這い上がることもできない。そんな中、労働者開放活動家のルーベンと出会い影響をうけてい
>>続きを読む

ハードコア(2015年製作の映画)

4.0

*タマヒュン要素もりだくさん*
サイボーグになった「ボク」は、自分が誰だかもわからない。全編一人称私視点で、ゲームの中に迷い込んだかのよう。てかyoutubeっぽい。え?Youtubeとの違いは何?予
>>続きを読む

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

3.5

**
よかった。イチもニもヨシカも、すごくよかった。どちらにいくのかドキドキしながら見た。体当たりの演技、といったらいいのか。メンヘラ女子なのだが、今後、ニがどれだけ耐えられるか、みたいな話になってく
>>続きを読む

ノスタルジア(1983年製作の映画)

3.0

**
イタリアとロシア(ソ連)の映画。作家男と助手女のロードムービー。イタリアトスカーナの古都シエーナを訪れる。シエーナの教会には、印象的な絵画(懐妊の生母)がある。「なぜ女ばかり信仰にすがるのか?」
>>続きを読む

スウィート ヒアアフター(1997年製作の映画)

-

**
22人が犠牲になったバス事故の遺族に、自分の正義感から集団訴訟を提案する。自分の家庭問題もありつつ、それを棚上げしつつ、村人を説得して回る押しかけ弁護士。ハーメルンの笛吹の童話がちょいちょいはさ
>>続きを読む

活きる(1994年製作の映画)

4.2

**
1940年代中国の富豪、ギャンブルですっからかんになる。影絵芝居で身を立て直そうとするが、〜60年代の中国は毛沢東による文化大革命(死者数2000万人以上)の激動の時代。そんな中、たくましく活き
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.0

**
ダンケルク、フランス最北端。ドイツがフランスへ侵攻してきて追い詰められた英仏軍。ドイツ空軍の爆撃の中、40万人の兵士がイギリスへと脱出したダイナモ作戦。その様子を陸海空から描写する。浜辺にはフラ
>>続きを読む

ちょっと今から仕事やめてくる(2017年製作の映画)

-

*いいたいことはわかる*
ブラック職場がフィクションすぎる。空の青さに気づかせるのに電線入れちゃダメ。南国行ってんのに色白じゃダメ。突っ込みどころは満載。
エンディングのドローン撮影がよかった。めっち
>>続きを読む

その名にちなんで(2006年製作の映画)

4.5

*インド訛りの英語*
1977年インドの富裕家庭。お見合い結婚で美女アシマと結婚したアメリカ留学中の青年アショマ。インド式の結婚式、豪華な装飾は必見。インドから嫁いだ花嫁はホームシックにかかりながらも
>>続きを読む

夫たち、妻たち(1992年製作の映画)

-

*熟年夫婦のこれからの生き方について*
自由恋愛結婚が一般的になって、どのようになったか。手ブレのするカメラワークが見てはいけないものを垣間見ているようでリアル。

女工哀歌(エレジー)(2005年製作の映画)

4.5

*セール品のジーパンを作る少女たちのお話時給7円*
おしゃべりしているときやご飯を食べている時はくったくなくあどけない表情。仕事が始まるとキリッと職人の顔になる。大学に行けるほど頭の良い子(オーキッド
>>続きを読む

ポビーとディンガン(2005年製作の映画)

3.8

*妹の空想の友達がいなくなった・・・最初から切ない*
オーストラリア、オパールの採掘地の砂漠地帯。空想の友達がいなくなり、父と探しに行ったことにより、父はオパール泥棒と勘違いをされ、村八分に。妹はどん
>>続きを読む

ミラグロ/奇跡の地(1988年製作の映画)

3.5

**
ニューメキシコ州。州の中で、土地の広さは5番目、人口密度は36番目という大自然満喫しまくりの州。そこをリゾート地にして一儲けようってやつが現れたもんだから、さあ大変。住民はメキシコからの移民ヒス
>>続きを読む

0.5ミリ(2014年製作の映画)

4.0

社会問題をうまく扱うなぁ。最高ランクの介護スキルにより、イエカネコネがなくてもおしかけヘルパーとなる。さわの「大丈夫大丈夫。」は毎度泣く。人間って、誰かに「大丈夫大丈夫。」って言われたい生き物だったん>>続きを読む

PARKER パーカー(2013年製作の映画)

-

アクション好きな人向け。見所はフロリダの高級リゾートホテルでの取っ組み合い。美女と金とアクションと。お母さんのチキンスープをかき込むのが豪快。死にそうなくらいの傷でも、病み上がりにはチキンスープなんや>>続きを読む

ウディ・ガスリー/わが心のふるさと(1976年製作の映画)

3.5

*吟遊詩人ウディ・ガスリーの伝記。*
1929年から始まった世界恐慌、ニューディールやりすぎたと1936年に金融引き締めをした。そんな1936年が舞台。テキサス州の砂嵐。まさに荒野。カリフォルニアにい
>>続きを読む

RENT/レント(2005年製作の映画)

4.0

*ほぼ全編歌、歌、そして歌。*
ミュージカルの映画化。歌好きにはたまらない。圧感の歌唱力。舞台は1989年。ストップエイズが社会現象になっていた頃。象徴的モチーフ、そして、色恋。当時の先の見えないごち
>>続きを読む

この道は母へとつづく(2005年製作の映画)

3.8

**
ロシア語。子どもたちが健気でかわいい。寒い大自然の中で車が故障する。ロシアの孤児院で暮らすワーニャのお話。裕福なイタリア人夫婦に養子として引き取られることが決まる。一足先に養子に送られた親友の母
>>続きを読む

裸足のギボン(2006年製作の映画)

3.6

**
実話らしい。よかった。天真爛漫で、お母さんが大好きで。幸せをいっぱいもらいました。韓国は国民の半数がキリスト教徒らしいので、お母さんもキリスト教徒。食事の前に、祈りの言葉をぽそっというのがよかっ
>>続きを読む

バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017年製作の映画)

4.5

*天才高校生がカンニングテクで貧困脱出をはかる*
タイ語映画。主人公、足なっが!!と思ったら、モデルさんんのようです。元々左利きではなく、役のために左利きを習得したそう。
先生に合掌する様子や、ゴミの
>>続きを読む

パリ20区、僕たちのクラス(2008年製作の映画)

3.5

**
ドキュメンタリーではないが、ドキュメンタリーのよう。移民が多い中学校の国語教師のお話。文化のサラダボウル。移民を受け入れるとは、平等に教育を保障するということなのだが・・・。フランス語をスムーズ
>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

4.0

**
とってもミステリー。もう一回最初から見たくなる。

ボブ★ロバーツ/陰謀が生んだ英雄(1992年製作の映画)

4.0

*大統領の作り方*
コネなし後ろ盾なしの一般人がお金と頭だけで議員になれるかどうかのお話。世論の作り方、大衆の動かし方がわかる。人は簡単に動くので、非常に怖いお話。こんなの作って、ティムはよく無事でし
>>続きを読む

わが故郷の歌(2002年製作の映画)

4.0

**
アラビア語。クルド人(国家を持たない世界最大の少数民族)監督、ゴバディ監督、「亀飛ぶ」の一本前の作品。イラン・イラク戦争(80-89)終結後の国境地帯が舞台。
物語は、終戦後に元嫁が困っていると
>>続きを読む

不都合な真実(2006年製作の映画)

-

**
CO2の排出により地球は温暖化していて、昨今の異常気象や感染症の原因となっている、というTEDみたいな映画。アル・ゴアかっこいい!って感じです。彼は大統領になりたかったのかなぁ。この作品の中から
>>続きを読む

赤毛のアン 卒業(2017年製作の映画)

-

**
自活か主婦か。女の子の人生は揺れます。とにかく衣装がかわいい。気になったのは、ケルト式?の葬儀とはどういうことだろう。不勉強。

おとなのけんか(2011年製作の映画)

-

**
演劇っぽい、と思ったら元は演劇だった。子どものけんかのために両親が話し合う。けんかといっても、前歯を二本折られた暴行事件。話せばわかるレベルではないものを、話し合うことがナンセンス。すでにこども
>>続きを読む

ワンダラーズ(1979年製作の映画)

-

**
1963年ニューヨークブロンクス。1963年ケネディ暗殺、1964年キング牧師暗殺、そんな時代。ギャングは人種別にわかれている。イタリア系ギャング「ワンダラーズ」を中心に描く。それぞれおそろいの
>>続きを読む