凜さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

プラットフォーム(2019年製作の映画)

3.0

設定は面白いけどなんか微妙だった。
聖書絡めてんのは分かるけどだからなんなんだという感じもあった。

オールド(2021年製作の映画)

4.2

事前情報無しで観てかなり良かった。最近観たスリラーの中では一番かも。
CUBEとか好きな人は好きそう。
ポスターにネタバレ載せる日本の風潮はマジでクソだと思う。

GANTZ:O(2016年製作の映画)

4.0

・CGが本当にすごい、この感じで全編作ってほしい。おっぱい揺らしまくっててなんかスタッフのこだわりみたいなものを感じた。
・個人的にセックス依存の大阪メンバーの描写を省いたのだけはいただけなかった。大
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.8

終わり方が良かった。
両親の立ち回りがすごい。
夏をこんなに美しく描けている映画ってあんまりない気がする。

ニワトリ★スター(2018年製作の映画)

2.6

思ってたよりグロかった。
ヤクザ怖い
エンドロール見てたら「神の男:鳥肌実」で笑った。

キサラギ(2007年製作の映画)

4.0

すごい面白かったの覚えてる
1つの部屋で話が進んでいくの面白い 舞台っぽい
小出恵介が出てるから地上波放送はもう望めない

かそけきサンカヨウ(2021年製作の映画)

3.7

主役2人の柔らかい演技がとても良かった。
愛の形も色々あるよね

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

すげー良かった。キャスティングが完璧すぎる。主題歌くるりなのも良い。

・「車椅子を買おうよ。俺だっていつか年をとるんだから(そうしたらジョゼを背負えないよ)」という何気ない一言は、その文脈では正論と
>>続きを読む

名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)(1998年製作の映画)

3.5

元妻の足を撃った理由を(おそらく)明かさずにいたおっちゃんかっけー

名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年製作の映画)

4.0

キッドと新一の関係が大きく変わった作品
ラスプーチンの存在を知ったのはこの映画のおかげ

名探偵コナン 紺青の拳(2019年製作の映画)

4.0

マジで面白かったけど終盤急にドラゴンボール始まって劇場で面食らってた

名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002年製作の映画)

4.5

これも何回観たか分からない。
当時シャーロック・ホームズにハマっててまだらの紐とか読んでたから夢中になって観てた。

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年製作の映画)

4.5

何回観たか分からない
小さい頃に観て、この映画のおかげでパイプ煙草の匂いが甘いことやシンメトリーの意味を覚えた。

グッバイ、リチャード!(2018年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

・死をテーマに、コミカルに描いた作品。

・「今が楽しければそれでいい」という言葉は一見刹那主義的に聞こえるけれど、人生は今という一瞬の連続に過ぎないのだから、実質的に考えればこれこそが豊かな人生を送
>>続きを読む

ノルウェイの森(2010年製作の映画)

3.5

中学生の頃女の子2人と一緒にこの映画を観て、劇場が明るくなったあとの第一声に困ったのを覚えてる。

原作読んでないと話がとびとびに感じると思うけどこれはこれで好き。
緑の立て続けに喋る口調は気になった
>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.5

mid90sのサニースリッチが出てるヘレディタリー系のホラー映画。
不穏な音楽とカメラワークが不気味さを醸し出していて終始不安だった。
幸せそうな家族が実は…っていう設定割と好きかも。
娘が親の全身麻
>>続きを読む

ある夜、彼女は明け方を想う(2022年製作の映画)

3.0

スピンオフ見た後、時間差で「いやお前公園に缶置いていくなよ」ってなった。結局自分のことしか考えてない女だよねっていう表現だとしたら手が込んでるなと思う。
作品として嫌いではないけど、エモの押し売り・安
>>続きを読む

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.0

ギックリ腰で眠れない夜にベッドで観た。
前半はこういうエモシーン好きでしょ?の押し付けの連続。いや好きだけど。

んでヒロインがキリンジ聴いてて観劇の趣味ある院卒の黒髪ショートお姉さん。いや好きだけど
>>続きを読む

チャーリーとチョコレート工場(2005年製作の映画)

3.5

面白くないけど面白い。
公開当時ウォンカチョコが成城石井で売られてた。
ホームステイ先で流れてたけどそれが妙にfps高くてキモかったのを覚えてる。

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

4.0

禁断の惑星feat.志人の影響で観た。
GANTZのカタストロフィー編は間違いなくこの作品の影響受けてる。

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.3

そんなに刺さらなかった
行政の動き方がリアルだった気がする

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

3.5

毎年夏になると観てるし世界観も大好きだけど、大人になってから見るとなんかおばあちゃんが電話かけまくるシーンとかモヤモヤするようになった。

エスター(2009年製作の映画)

4.0

中学か高校のときに午後のロードショーで観た。映画公開後にリアルエスター事件って事件が起きたらしい。

リリイ・シュシュのすべて(2001年製作の映画)

4.5

学部のときこの映画で心理学のレポート書いた。曲が良くて今でも結構聴く