rionaさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

riona

riona

映画(185)
ドラマ(2)
アニメ(0)

ホムンクルス(2021年製作の映画)

-

きんも
いらん

主人公は犯罪者
意味わかりすぎてどうでもよすぎる
どうでもよすぎて意味がわからん

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

5.0

ずっと私のウォッチリストに入ってたけど、わざわざ見る気になれなかった(下品そうだったから)、からついに見たー!という気持ち

最後よかったー....
こういうずっとハラハラドキドキさせてくるほどのワル
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

-

ずっとシンジ可哀想だと思ってたけど、後半から
あんたバカーーー??!!ってなった。

シンジあかん。

2作目までは展開に追いつくの必死だったけど、やっといろいろ読めてきて疑問とかもでてきた!おもしろ
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

-

ちょっと見やすくなった。
シト出てきすぎ。

どっちかというとあすかタイプだから
黙ってても愛される綾波レイキャラに
子供の頃から嫉妬しちゃうと思う
でも食事会開こうとしたりとか本当にいい子だから許す
>>続きを読む

寝ても覚めても(2018年製作の映画)

-

偽関西弁が無理っていうといかにも関西人だけど、たしかに萎えた...。

あさこが防波堤の向こう側をみた時の表情についての捉え方が色々ありそう。
私は「思ったより先が遠くて広くないし、面白い景色じゃなか
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

-

めっちゃそうだけど、全然ちがうし!って思った

核を探しながら観てたけど、単純に、本屋で自己啓発本呼んでる彼をニヤニヤしながら突っ込んだり、可愛いとか面白いとかおいおいとか、頑張ってるねとか言うことの
>>続きを読む

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

-

楽しかった
展開的にはめっちゃチャラい

警官が警官として報われて欲しかった..

アボカドの固さ(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

丁寧に作られていてとってもよかった

主人公がイラつくとかダメダメという感想聞いてたし、そういう印象で進んでくし、最後に、実は振った方とも大差なかった!みたいな、ひろい視点で終わって良かった

フラン
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ケイトが天使👼

トントン拍子ですすんで、あれこれ面白いかなって不安になったけど、最後の空港のシーンの「ぼくたちは別々でも行けていける。だけど........」からの言葉でぐっときた
最初の空港のシー
>>続きを読む

眠る虫(2019年製作の映画)

-

朝の食卓で虫潰した時の
3人のバランスが絶妙にリアルで
このシーンが全てか?ってくらい良かった

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(2004年製作の映画)

-

設定がこわい。
住民が意思を持ったときに太陽動き出したの結構感動した。

みさえ、歌手デビュー売れてほしかった

クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(1996年製作の映画)

-

じりじりと怖かった

最後の一瞬、めちゃめちゃに闘うところほんとに面白かった。

陰陽師 II(2003年製作の映画)

-

イッチーがめっちゃ演技下手くそでよかった
巫女になった晴明好き
絶体絶命の危機→BLチックになる→サイコパスな術の映像

のパターンが1と一緒だった

陰陽師 〜おんみょうじ〜(2001年製作の映画)

-

これ子供のころハマったの
なんでかな、何回かみてた。
なんか味があるんよな

人は愛によって、仏にも鬼にもなれる
あえて大事なところというとそれだけ。

今見ると2人結構ラブラブなんだね。

Love Letter(1995年製作の映画)

-

結局はそっちとそっちの恋物語なんかいってなった......💔そういう人もいるよね?
最初に主人公を1人に設定しちゃったからかな?妻はおかげで前に進めるのかしら。それならいいなぁ

タイムリーで最近中学
>>続きを読む

ねらわれた学園(1981年製作の映画)

-

大林宣彦ってそういえば超SF映画監督やったんやなぁ〜と思った。

今完全に目覚めとるとしたら
これは目覚め始めって感じ

でも合成映像はめっちゃ面白いし、衣装のセンスもいいし最高

学校の怪談2(1996年製作の映画)

5.0

怖さではシリーズで1番
時計とタイムリープと
前田亜季がノルタルジー語る

テケテケの質だけ下がるんよね...

当時これで、ポテロングを舌で溶かしながら静かにたべる旨さをしった。
校長先生のところで
>>続きを読む

学校の怪談(1995年製作の映画)

5.0

27歳最初に見た映画

この野村宏伸めっちゃタイプだった

幼稚園のときにこれをみて、埴輪もっとけば絶対大丈夫なんやと思って、どこにいくにもリュックに埴輪の貯金箱入れてたこと思い出した良い27歳初日

海辺の映画館―キネマの玉手箱(2019年製作の映画)

5.0

映画をみてる途中にくる感覚とか衝撃が、ごちゃまぜながらいろんな角度、速度でやってくるのに、ピカッ!ドンは必ずそこからやってくるのが私の感じた全て
そしてありがとうって気持ちになる

大林宣彦の映画って
>>続きを読む

少女邂逅(2017年製作の映画)

-

蚕の絹だけを摂取してたのは結局主人公だったのかな。主人公にいらいらした。

なんとなく、よくありそうな映画なのかと若干色眼鏡でみていたけど、残酷に仕上がっていた。

コクリコ坂から(2011年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

嬉しかった.....
そんな単純な話でないという意見を承知の上で、2人が恋人になれることが親友並みに嬉しいニュースだったし、心からシワアセな気持ち。
悲しくて泣いたり、切なくて泣いたり嬉しくてないた
>>続きを読む

ミスター・ロンリー(2007年製作の映画)

5.0

慎ましいけど、凄い話をしてる
あまり話さないけど人生の友達みたいな映画。

シスター達の世界が並行して映し出されてく構成の意味が最後の最後にクる

はるか、ノスタルジィ(1992年製作の映画)

4.5

〜2回目〜
4年前と映画自体の印象はあんまり変わらないけど、今のほうが心が動いた
恐怖や悲しみもロマンチックにも感じられた

〜1回目〜
愛を受け取るには、信じること、委ねることって感じだった
詩が良
>>続きを読む

おもひでぽろぽろ(1991年製作の映画)

4.7

主人公が想像するのはずっと過去だったけど、最後嫁いだ後の2人の姿を想像した絵は、唯一ただの未来だった。

人生の行動の決断は、ある地点までは過去のおもいでが(半ばトラウマ?潜在意識?として)道標になっ
>>続きを読む

青春デンデケデケデケ(1992年製作の映画)

3.8

主人公がモテてもそこまで女の子に恋をしないあたり、なんとなく信用できてよかった。
バンドリーダーの表彰式は青臭くて黄色い声が出た

なんとなく見ていたけど
最後は主人公を応援したくなる!

ふたり(1991年製作の映画)

3.7

登場人物達が全体的に不安定すぎて疲れたけど多分それが現実なんだと思った。出てくる男もダメなんと変なんばっかり

愛もつがゆえ傷つける
が交差しまくっていた

先に愛した人(2018年製作の映画)

3.9

先に愛された人、後に愛された人、もう一度愛された人などがなんとか生きて成長していく。花束を持った母の愛に感動した

死んだ男は、2人の事を思いやっていたのかはよく分からなかった
なんとなく、死ぬまで自
>>続きを読む

フランシス・ハ(2012年製作の映画)

4.0


勇気づけられた 

フランシスはいつ泣いたんだろう

世界中のフランシスが
フランシスハになれますように

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

3.5

最後は、男性は過去
女性は未来をしっかり見つめられた事でそれぞれお互いを見つめ、進めたように見えた

両親に被った

この世界の(さらにいくつもの)片隅に(2019年製作の映画)

5.0


自分が愛する人たちが生きていて
愛せる事が奇跡なんだと思えた
奇跡無駄にしたくない

家族や隣の人をもっと愛せるようになりたい気持ちでいっぱいになるし
やってくる毎日の生活も大事にしようと思った。
>>続きを読む

チワワちゃん(2018年製作の映画)

-

しんどい

決して深くない訳ではないけど、なんとなくどうでもいい部分もある

多分雑味が多すぎるせい

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.5

よかったので2回目みた

匂い、小学生の息子がそれを嗅ぎ分けていたのがゾッとした。子供の行動も意識してみると結構恐ろしい

ただ、主人公を愛した娘だけは、その匂いを感じている様子がなかったのが、救いだ
>>続きを読む