レナさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

  • List view
  • Grid view

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

2.2

このレビューはネタバレを含みます

細田監督はもう本当ちゃんとした脚本家をたててくれ。
無理ならちゃんと勉強してくれ。
酷すぎる。
「竜」と「U」も声で聞いたらどっちがどっちとも分かりにくいし。
いきなり冒頭で歌聞かされても。
他の人飛
>>続きを読む

地獄の花園(2021年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

CMで見てて、企画の段階でおもろいと思ってたけど、監督は三池さんだろうから後半グチャグチャになるだろうなと思ってた。

見始めてから面白く、主人公のスイッチングが抜群にうまい。緩急で笑いも作ってて、バ
>>続きを読む

HUSTLE ハッスル(2022年製作の映画)

4.8

久々にめちゃくちゃ良い映画を見た。
胸熱激アツ。

キスから始まるものがたり(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

評価高いことにビックリした。
私の中では大分酷かったんだけど。
ノアが格好よく映し出されてるからなのかな。
シナリオがちゃんと出来てない気がする。
深掘りまでしっかりやって欲しい。
付き合ってるのがバ
>>続きを読む

ハイ・ライズ(2015年製作の映画)

3.5

画の構図が素晴らしかった。
高低差を作ってアンチテーゼを分かりやすくして。
でも苦手な人は苦手だろうな。

ミッチェル家とマシンの反乱(2020年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

黒幕が機械なんて、いつの話ししてるんだと思っちゃった。最後は人間が操ってましただったら分かるけど、最後まで機械は人間と同じ感情を持って嫉妬心で謀反したと。
そんな人間様は地球上で1番偉いのだろうか。
>>続きを読む

パワー・オブ・ザ・ドッグ(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

面白かったですね。
きっとどういう映画なのか途中、もしくは最後まで分からない人も多かったのでは。
しかし、冒頭、息子のモノローグで「何があっても母親を守る」とさらっと言っている。
不思議と見れちゃうの
>>続きを読む

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

今更ながらにブラッドピットのかっこよさを知りました。
でも死神よりも名無し男との恋愛を見たかったなぁ。死神には全然惹かれなかった。

バブル(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

勿体無い作品でした。
映像はとても綺麗で躍動感があって、決して浅く無い映画。
スタッフも天才の集まりだったのに、いい化学反応が起きなかったのは川村元気のせいとしか思えない。
説明台詞ほど興醒めすること
>>続きを読む

シニアイヤー(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ドンピシャ世代なので懐かしいのは懐かしいんだけど、1番肝心な、彼女が植物人間になったのがいじめだったことは解決せず本人も知らずなのは宜しくないと思う。
勧善懲悪ではないけれど、こういう映画ならちゃんと
>>続きを読む

鳩の撃退法(2021年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

知人に原作を勧められ、あまり小説を読まない私が苦戦しながら読んだ数少ない本。

なるほどー、原作はスペクタル感がすごくあったイメージでこれが文字マジックかと思った。
映像にするとやけに陳腐だなぁと。
>>続きを読む

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

3.3

期待値高すぎただけに残念。

ツタヤのプレゼン見に行ってたので、その時はダントツで面白かった企画。絶対賞取るだろうなと思った。
多分しがらみが多かったんでしょう。
プレゼンの時と全然違う作品になってる
>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「死を持って悪を制す」とはこのことか。
さすが医学大主席だっただけあって、感情論でリベンジせずにちゃんと頭のいい復讐劇でマジ最高。
途中辛すぎて見れなかったけど、最悪の場合まで予想して(というか、自分
>>続きを読む

ことりのロビン(2021年製作の映画)

3.5

この数秒にどれだけの時間かけたんだろうと魅入りながら拝見した。
なめらかですごいなぁ。

tick, tick...BOOM!:チック、チック…ブーン!(2021年製作の映画)

3.2

アカデミー賞ノミネートということで見た作品。数分で「RENT」っぽいなと思ってたら、RENTの作者の話だった。
ミュージカル大好きなんだけど、RENTは苦手だったので案の定あまり好きではなかった。誰に
>>続きを読む