せさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

  • List view
  • Grid view

この世界の(さらにいくつもの)片隅に(2019年製作の映画)

4.5

今日、8月6日の今日だからこそ見るべきかなと思って。
原作を読んだ事があったので、主にどんなシーンが増えているか知っていて覚悟はしていたけれど、やはり複雑な気持ち。
リンさんは本当に素敵な女性だし、周
>>続きを読む

ファイナル・デッドブリッジ(2011年製作の映画)

3.5

いつもの。
死に方はピタゴラする部分とほぼ関係ない単純な仕掛けによるものが多かったけれど、それでもやっぱり安定感があるよね。

どうやらシリーズ最終作だったらしく?1つの作品としてよりシリーズ全体がこ
>>続きを読む

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

3.7

キューティーポップアクション女子ムービー🖕(グロ有)って感じだった。
女子会チームの皆さんが全員、男性優位な社会の被害者として描かれているのが今どきの作品「っぽい」。

話の構成はデップーに近くアクシ
>>続きを読む

独裁者(1940年製作の映画)

4.9

素晴らしかった。
これほど面白く風刺も効いていて、心を打つメッセージとオリジナリティと強い使命を持っている作品はないだろう。
1940年にこの作品を公開するのがどんなに大変だったか、また第二次世界大戦
>>続きを読む

スキン~あなたに触らせて~(2017年製作の映画)

3.3

綺麗な作品だった。群像劇としてちゃんと楽しめたし、見て良かった。

初めはくどめの配色とディテールの細かさに胃もたれ気味だったが、サマンサが唇型に切った紙を鼻の下に充てて上目遣いで涙を流しているのを見
>>続きを読む

ドニー・ダーコ(2001年製作の映画)

3.3

見た。
本筋部分は難解すぎて解説を読んでもイマイチ理解出来なかった。
ミッドサマーの方がまだ納得出来る部分ががあったかもしれない。
もう一度見直せば…いやもう一度見ても無理かもしれない。

でも魅力的
>>続きを読む

ビール・フェスタ 無修正版 〜世界対抗・一気飲み選手権(2006年製作の映画)

3.1

アマプラさんがオススメしてきて気になったのでつい見てしまった。ありがとうアマプラ。

時期が時期なら宮川大輔がハッピ着て参加してそうな祭りに挑む若者達の話で、主要な登場人物達が皆キャラが立ってて魅力的
>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

3.8

『ボヘミアン・ラプソディ』や『ロケットマン』などと近い時期に出てきた中で、少し毛色が違う内容っぽかったのでずっと気になっていた作品。ようやく見た。
ビートルズといえば英語の授業で…というほど全く知らな
>>続きを読む

エスター(2009年製作の映画)

3.7

実際に起きた、似た事件の事を知っていてその上で見た。
ちゃんと怖いんだけれど、途中までは苛立ちの方が強かった。そもそも夫婦関係が死ぬほど上手くいってないのが致命的。
かと言って子どもはきちんと大切に出
>>続きを読む

グレムリン(1984年製作の映画)

3.3

テレビで見た事あるような、ないような。どちらにせよ、よく覚えてないので見た。
曲やパペットから溢れ出る80年代感がとても良い。

ルール難しくねぇじゃんって話がよく出るけど、モグワイ結構賢いし注意深く
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

3.5

地上波で異種◯シーンを流せる唯一の映画だろうなぁ。笑
それはともかく。

初めて見たのは恐らく高校生の時、そんなに好みではないかなーと思っていた。やっぱサマーウォーズよな、と。
でも久しぶりに金曜ロー
>>続きを読む

アダムス・ファミリー(2019年製作の映画)

3.5

実写版が好きでこちらもずっと気になってたので、アマプラで見つけて思わず飛びついてしまった。面白かった。
雰囲気は実写より気持ち明るめなので、実写版が怖くて見られなそうなチビっ子にもオススメできそう。
>>続きを読む

ソウ(2004年製作の映画)

3.6

最近早くに目が覚めるので朝イチに見た。

もっとグロと人が死ぬギミックがメインの作品なんだと思っていたので、ジレンマによる精神的な負荷の方がメインで話が進んでいったのは意外だった。
オチにもびっくり。
>>続きを読む

ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!(2020年製作の映画)

3.5

地獄旅行を見れないまま、まぁ大丈夫でしょ!と軽いノリで見てしまった。
十分楽しめたのだが、やっぱり死神さんとの間に何があったのか知りたくなった。いつかちゃんと地獄旅行も見なければ。

1作目から作品世
>>続きを読む

ウィッカーマン(1973年製作の映画)

3.5

ミッドサマーから来ました。
なるほど、これがフォークホラーなのね…。
これは確かに仲間由紀恵と阿部寛の居ないTRICKだ。
今見ればミッドサマーもより楽しめるかもしれない。

基本的に見ていて感じる気
>>続きを読む

マーズ・アタック!(1996年製作の映画)

3.0

サムネ画像の強烈なビジュアルに惹かれて見た。
本編はサムネ以上にサイケデリックな状態で、ティム・バートンらしい「薬でもやってんの?」という発想と絵面はもう本当に強烈としか言えない。

各々の登場人物の
>>続きを読む

ミッドサマー ディレクターズカット版(2019年製作の映画)

3.3

『ヘレディタリー/継承』で解説を見るまで頭が?でいっぱいだった経験から、通常版よりはDC版の方が良さそうだと判断してこちらを見た。

私自身の洞察力や思考力が足らないせいか、相変わらず解説を見るまで理
>>続きを読む

ガメラ3 邪神<イリス>覚醒(1999年製作の映画)

3.3

2と連続で見た。全体に2の方が好み。
ただ、扱った題材はこちらの方が重要だなと感じた。特撮を始め、明確に救うべき対象を持つ作品における永遠の課題ですよね。
そして何よりも3はとにかく技術の進化が目覚ま
>>続きを読む

ガメラ2 レギオン襲来(1996年製作の映画)

3.3

3を見るためという目的で鑑賞した。
3部作の中で1番好み。
前作の経験を活かしてか、様々な部分でリアルさが増しているのが良い。
シナリオも前回気になっていたガメラが人に従順すぎる点を解消してくれていて
>>続きを読む

ピーターラビット(2018年製作の映画)

1.0

金曜ロードショーで鑑賞中。
話題になってたし覚悟はしてたけど本当に原作レ○プ作品だったんですね。

トムとジェリーだと思えば楽しめるのかもしれないけれど、これはピーターラビットなんだよ。
湖水地方の美
>>続きを読む

デス・トゥ・スムーチー(2002年製作の映画)

3.5

シュールでシニカルでブラックでハートウォーミングな話。死体は出るけども。🪦R.I.P
子供番組の話なのに、大人の事情盛り沢山で登場人物が皆揃ってしょうもなくて、そこが魅力的だった。
学生の頃、転ばない
>>続きを読む

ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年製作の映画)

-

見た
シンゴジっぽい
けどこっちの方が先に作られているので、こういうスタンスで怪獣映画を作った事自体がもの凄い功績だし評価点なのかなっておもいましたまる
私はゴジラのままならない感じの方が怪獣らしくて
>>続きを読む

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年製作の映画)

4.4

エヴァと梯子して見てきた。
エヴァが個人的には中々良かったので、連続で見ることにしたのは間違いだったかなーと半ば後悔しながら見始めたのだが、それは全くの杞憂だった。

今までのガンダム作品とは明らかに
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.4

薄い本欲しさで特典が変わる前にと急いで見に行った。
:||っていうか、:||を越えて||になった感じ。
終わったという実感と、それに対する安心感が凄い。

感想としてはまず、マギは科学者として・母とし
>>続きを読む

LOGAN ローガン(2017年製作の映画)

-

X-MENの映画は最近ファーストジェネレーションを見ただけだったのだが、「他の作品と殆ど繋がりはないからこれ一本だけ見ても問題ない」と聞いて鑑賞した。
失敗したなと思っている。

確かに本作はストーリ
>>続きを読む

ゾンビランド:ダブルタップ(2019年製作の映画)

3.8

前作を見たのは何年前か分からない状態で鑑賞。

登場人物達や演出、話のノリが相変わらずで懐かしく、最初から最後までとても楽しかった。満足。
新キャラ達も皆魅力的だった。特にマディソンちゃん好きだわぁ。
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.5

原作未読、旧作も全然知らない状態で見た。
ミステリー映画だけれど、「事件」や「推理」という単語がくっついてくると非常に違和感があるなと感じる話だった。
推理をしたというより自白を引き出せる程度に相手に
>>続きを読む

ゾンビの中心で、愛をさけぶ(2018年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

初めて映画を見ている最中に再生速度をいじった。
趣味に合わなかっただけなのかもしれないけど、本当に驚くほど全然好きになれなくて困惑している。

破綻しかけた夫婦の愛がゾンビパニックにより蘇るってあらす
>>続きを読む

デッド・ドント・ダイ(2019年製作の映画)

2.7

死者の口が開いた! って一文がとっさに思い浮かんだ。スターウォーズネタもあったしね。

地球の自転とか真面目で設定凝ってそうと思わせる始まり方だったのに、全く想定出来ない謎の超展開が続く。ポカン。😮
>>続きを読む