マキッさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

マキッ

マキッ

映画(303)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

007/ユア・アイズ・オンリー(1981年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

意図しているかは分からんが舞台装置として結構サメが出てくるよね
Your eyes onlyって要するに君しか見ないでねってことで秘密にしてねという意味なのね。一つ賢くなった。
総じて面白かった。いつ
>>続きを読む

007/私を愛したスパイ(1977年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

殺し屋ジョーズが無敵すぎる
女スパイと男スパイによる共同ミッションと恋愛模様ということで王道パターンという感じで面白かった。オーストリア行ってエジプト行ってイタリアにも行くという、いつも通り色んな国に
>>続きを読む

007/ムーンレイカー(1979年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ジョーズいいやつじゃねえか...
007の悪役はアトランティスだったりノアの箱舟だったりと毎回スケールがでかい。時に今回のやつは箱舟再現のために番になる人達を10人前後集めて宇宙に行っている間に地球の
>>続きを読む

007/黄金銃を持つ男(1974年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

悪役はボンドを生かし過ぎる
冒頭のシーンは何だと思ったけれども、悪役がボンドを殺す練習をしているのね。念入りにボンドを殺そうとしているのに、殺したという名誉を獲得するために余計なことをするから...。
>>続きを読む

007/死ぬのは奴らだ(1973年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

悪役の死に方結構エグくないか...
初ロジャー・ムーア版のジェームズボンドだったが、なんというかショーン・コネリーだとダンディなおじさんという感じだったが、こっちだとキリッとした2枚目という感じがする
>>続きを読む

007/ダイヤモンドは永遠に(1971年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ハッピーエンドで安心した。
前作のオチのせいで心配していたが、今回はちゃんと良い終わり方だった。ハッピーエンドが必ずしも良いというわけではないだろうが、フィクションでまでバッド展開を見せられたくないの
>>続きを読む

女王陛下の007(1969年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後...マジか...
ボンド訳の俳優さんが代ったなと。wikiを見ると、この人がやったのはこの1回だけで、次回作はショーン・コネリーがもう1回やるんですね。結構今までのボンドと雰囲気は近い感じだった
>>続きを読む

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

つまりボンドは忍者だった...
舞台が日本だったのでテンションが上った。時代のせいなのか今でも外国からはそう見えているのか日本の印象なるほどなと思った。やっぱNINJA, JUDO, KARATE,
>>続きを読む

007/サンダーボール作戦(1965年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ボバ・フェットもしくはジャンゴ・フェットだ!
煽り文に書いてあったけれども確かにパワーアップした感はあった。後OPの銃を撃つスタイルがちょっとだけ変わっていた。
しかし水中戦は地味だなー、逆に新鮮だっ
>>続きを読む

007/ゴールドフィンガー(1964年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

相変わらず悪役ボスのキャラが立っている。
金の銃が武器とか良いですねー。金を奪うんじゃなくて、核で汚染して金の価値を上げるっていう発想も素晴らしい。金粉を全身に塗りたくることで序盤の女性を窒息死させる
>>続きを読む

007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発(1963年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ロシアより愛をこめてっていうタイトルが満点。
ボンドガールの人は美人だった。一昔前のハリウッド女優って感じ。いや実際そうなのかも知れないけれども。
かばんの秘密道具感非常に良いですね。絶対催涙ガス利用
>>続きを読む

007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号(1962年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

THE伊達男〜って感じだった。
まさにスパイ映画だぜって感じで面白かった。
「Bond, James Bond」っていう名言がなかったが吹替版だからなのか1作目にはないのかはまだ分からん。
敵地に捕ま
>>続きを読む

デビルシャーク/エクソシスト・シャーク(2015年製作の映画)

1.0

難解過ぎる...
なんでサメ映画ゲロの描写は若干力入っているのが多いんだろうか。
基本的にサメはCGだし、極力映らないスタイル。
ジョーズ対エクソシストってパッケージに書いてあるけれどもそんなに戦って
>>続きを読む

JAWS IN JAPAN ジョーズ・イン・ジャパン(2009年製作の映画)

1.0

クソ。
1時間近くビデオに映った水着女性かビデオを見ている水着女性かシャワーを浴びている水着女性を見せられた。本当にずーっとキャッキャはしゃいでいる水着女性たちを映したビデオを流されていたし、ビデオの
>>続きを読む

ジュラシック・シャーク(2012年製作の映画)

2.0

水中が即死ゾーンだという記憶を失って無限ループを繰り返していた。
冒頭湖で遊ぶ女性2人が湖に鮫がいるわけがないという至極真っ当な話をしていたが、これはサメ映画なんだよな。
とにかく映像自体も含めて、シ
>>続きを読む

コマンドーシャーク 地獄の殺人サメ部隊(2018年製作の映画)

1.0

頭がサメのサメ人間がいたとして、果たしてそいつにどんなプラス要素があるんだろうか。
とりあえず拳銃の発射音が「ぱちんっ」で笑っちゃったぜ。しゃべる犬のブルーノだけが癒やしだった。
サメ人間があんな感じ
>>続きを読む

えっ?サメ男(2012年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

いくらZ級映画でも本当に着ぐるみのサメ男が出てくるとは思わないじゃない...
キノコ男リスペクトだろうか。
とりあえず、グロ描写に金がかかるからって死体を人形で代用するのをやめろ。
以下面白かったシー
>>続きを読む

らせん(1998年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

なるほど...なるほど?
リングの後日譚という扱いだとは思うがリング2との関連性はどういう事になっているのかは気になった。特に舞さんどうしてそうなったし。
前作では単に呪いとして解釈されていた現象を医
>>続きを読む

リング2(1999年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

貞子がしゃべったぞ
まあ単純に続編って感じだった。前作でもいた記者の人と大学の助手の人が今回の主人公って感じだったが、記者の人は気づいたら発狂して病院にいた。
女子中学生?高校生?からもらったビデオテ
>>続きを読む

ハルク(2003年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっと見れていなかったけれども、ハルクそんな経緯で誕生してたんやなあと。
アベンジャーズの中でも制御不能気味な能力だったから、その経緯も多分受動的な理由だろうなとは思っていたけれども案の定だった。父親
>>続きを読む

インクレディブル・ハルク(2008年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ハルクに出てくる科学者ろくなやついねえな。
将軍がなんだか自分は正しいことをしている面して最初から最後まで通しているのがちょっと納得行かない。ヒロインもちょくちょく許す流れになるのはどうなん、30分前
>>続きを読む

デッド・ドント・ダイ(2019年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

地軸が傾くと死者が死ぬのを嫌がる日になるのか...。
なんというか、なんというか、こう...なんて言えば良いのか分からない感じの映画だった。これは自分がまだゾンビ映画に慣れていないことが原因なのかも知
>>続きを読む

ランドシャーク / 丘ジョーズの逆襲(2017年製作の映画)

1.0

このレビューはネタバレを含みます

素晴らしく起承転結のうち承転が欠けていた。気づいたら始まって終わっていた。多分2/3はなくても話は通じる。序盤で明らかに博士を嫌っていた女性研究員が終盤につれて若干高感度上がっているのは何があったのか>>続きを読む

スノーシャーク 悪魔のフカヒレ(2011年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

ぜんぶ鮫のせいだってつまりそういう...
今度はサメがあまり出ないタイプのサメ映画だった。
鮫の捕食シーンがめっちゃカットを細切れにして表現しているので分かりにくくはあった。
あと鮫ハンターと女性研究
>>続きを読む

ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦(2020年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに見たクソサメ映画。大戦要素は最後にしかないし、本当に最後にあったのかも分からない。
どうしてサメ映画の序盤で確実に意味もなく水の中に入ったり、環境音が入っていたり、謎の散歩で尺稼ぎしたりする
>>続きを読む

ランボー/怒りの脱出(1985年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

まあ、一般的な面白いアクション映画という感じだった。
前作の後普通に刑務所送りになっていたのね。
司令官が前作の警官みたいにまた嫌な奴出てきたなと思ったら、やっぱり嫌なやつだった。ランボー、トラウトマ
>>続きを読む

呪怨(2002年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

普通に怖かった...
これ昔見た記憶がうっすらあったけれども、こんなに怖かったっけ。小学生の時に今と同じ恐怖度を感じていたら一人でトイレに行けたか怪しいレベル。
時系列は色々入り混じっていたけれども、
>>続きを読む

Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

あのレイドバトルをよくこんな綺麗に落とし込んだなと思った。
たくさんの流星が現れて、今まで第1〜7の特異点で敵だったり味方だったりしたサーヴァント達が主人公を助けに来てくれるクッソ胸熱なシーンが良く考
>>続きを読む

犬鳴村(2020年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

無難なホラーって感じだった。
犬鳴村というメジャーな都市伝説を元にして良い感じに作られているとは思う。主人公的な看護師さんの人柄が真っ当な人間だったので、感情移入は出来た。また、リョウタの第一印象はそ
>>続きを読む

アクアマン(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

王道アクションの一言で大体言い表せる。しかし水中でのアクションという所が他とはまた違った味を出しているようにも思える。水中だから文字通り縦横無尽に動き回れるので実質舞空術で戦っているようなものだった。>>続きを読む

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

やっぱり恐竜にはロマンがある。
海から急に現れるサメと違って、陸上を堂々と歩き回り、圧倒的な迫力で相手をむしゃむしゃするのが恐竜の魅力なのかなあという印象。その理論でいくとラストのモササウルスはほとん
>>続きを読む

悪魔の手毬唄(1977年製作の映画)

4.0

家系図がうまく把握できない...
金田一耕助シリーズは見たの2作目だがなんとなく作風が分かってきた。田舎の良家でなんやかんやあった因縁に基づいて事件が起こるパターン。
金田一少年の事件簿の殺し方残酷す
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

あまり前情報を認識していなかったから、単にゾンビ映画撮影中に本当にゾンビが出ちゃった系のあれかと思っていたら違った。
映画撮影に関する裏方の苦労を知ったような気がする。いや実際の撮影があんな感じに進む
>>続きを読む

GODZILLA ゴジラ(2014年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

途中までGODZILLAじゃなくて、MUTOじゃんって思いながら見てしまっていた。
途中まではハリウッド版らしく、怪獣本体じゃなくてそれ周辺の家族のゴタゴタがあっていて、ああそういうやつかと思っていた
>>続きを読む

リング(1998年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

いやー怖かった
相当昔に一度だけ見たような記憶がある(井戸を写したビデオが呪いのビデオだった程度の認識)がほとんど覚えていなかったので新鮮だった。だからネタにされていたり、始球式とかしたりしている貞子
>>続きを読む

犬神家の一族(1976年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

湖に逆さまで死体が浮いているシーンと佐清さんのお面ぐらいしか知らなかったけれどもこういうストーリーだったんだなあと。犬神家が製薬会社の一族で麻薬に手を出していたみたいな話とか全く知らんかった。家系図完>>続きを読む