Naoさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

Nao

Nao

映画(518)
ドラマ(1)
アニメ(0)

パレード(2010年製作の映画)

3.8

男女4人が2LDKマンションで共同生活を送っていた。
それぞれが不安や焦燥感を抱えながら、怠惰な共同生活を続けていたが、男娼のサトルが現われたことで変化が起こり始める。

もしあなたにシェアハウスをし
>>続きを読む

小説家を見つけたら(2000年製作の映画)

4.0

文学の才能のある16歳の少年ジャマールは、ある日、バスケ仲間にそそのかされて忍び込んだ謎の老人の部屋にリュックを置き忘れてしまう。
中には彼が秘密にしていた自分の創作ノートが入ってた。
やがて、彼のも
>>続きを読む

やっぱり契約破棄していいですか!?(2018年製作の映画)

3.7

死の意味と生きる意味をユーモアを交えて感じられるブラックコメディ。
自殺に失敗し、死ねないと悩む小説家と、殺そうとしたのにミスをしてしまいボスに狙われる殺し屋。
殺し屋の爺さんのプライドと意地、頑固さ
>>続きを読む

フェリスはある朝突然に(1986年製作の映画)

4.0

あのカメラ目線が癇に障るなあ。
フェリスの学校をズル休みをする理由が説得力のあるような言い方で、そうだよなーと思いつつも話を追うにつれて素性が明らかになり、ただの屁理屈にしか聞こえなくなった。
とにか
>>続きを読む

ピザボーイ 史上最凶のご注文(2011年製作の映画)

3.0

ドウェインとトラヴィスは宝くじに当選したドウェインの父親を殺す為に殺し屋に払う報酬金をピザ配達人のニックに銀行強盗させるべく体に時限爆弾を取り付ける。
10時間以内に実行しなければ、爆発してしまう為、
>>続きを読む

ザ・パッセージ/ピレネー突破口(1978年製作の映画)

3.4

ナチス占領化のフランス。
ユダヤ人科学者ベルグソンの一家は、スペインへの脱出を計画する。
スペイン・バスク地方に住む羊飼いの老ガイドに道案内を依頼して雪のピレネー山脈を突破しようとするが、親衛隊将校は
>>続きを読む

Kids Return キッズ・リターン(1996年製作の映画)

4.5

昨日たまたま深夜に聞いていたオードリーのANNにて若林氏より話題に上り、鑑賞を決行。
ヤクザやボクシングを題材とし、男じみている一方で、北野武監督の真骨頂とも言える漫才が象徴的。
前半はマサルもシンジ
>>続きを読む

リトル・グローリー 〜小さな栄光〜(2012年製作の映画)

3.2

ミシガン州の小さな街で、19歳のショーンは幼い妹ジュリーと父親の3人で暮らしていた。
母親は早くに亡くなり、荒れる父親は無職のショーンに辛くあたる。
悪友とテレビゲームをしてばかりの怠惰な生活を送るシ
>>続きを読む

ゲーム(1997年製作の映画)

3.6

投資家として成功したものの、離婚後、孤独な毎日を送っていたニコラスは48歳の誕生日に弟コンラッドからCRSという会社のゲームの招待状を受け取る。
ニコラスは好奇心からそれに参加する。

ニコラスの慌て
>>続きを読む

ハーヴェイ(1950年製作の映画)

3.6

エルウッド・P・ダウドの親友は6フィートもあるウサギのハーヴェイで、彼にしか見えない存在である。
姉のヴィタ・ルイーズにとってエルウッドのハーヴェイに対する執着は、彼女の娘が結婚できない原因になってい
>>続きを読む

脱出(1972年製作の映画)

3.5

ダムの建設を前に川下りに来た男4人が現地人とのトラブルにより、思わぬ事態を招く。

後先考えず、勢いで人を簡単に殺してしまう作品がある一方で、この作品は命を奪うということがどういうことかを問いていた。
>>続きを読む

ビーチ・バム まじめに不真面目(2019年製作の映画)

3.3

ムーンドッグの自由な破天荒さは度が過ぎてて、こんな生き方も楽しいだろうなと思いつつも、日本人受けはしないだろう。
何で笑っていられるんだ?
何で平気でいられるんだ?
本当に楽しいのか?
の連続。
真面
>>続きを読む

遠い空の向こうに(1999年製作の映画)

4.4

1957年、アメリカの炭坑町に住む高校生ホーマーはソ連の人工衛星打ち上げを見てロケット作りを決意する。
以来、彼は父親の反対や失敗にもめげず、ロイ・リー、オデル、クエンティンの4人でロケット作りに打ち
>>続きを読む

冷血(1967年製作の映画)

3.9

1959年11月14日、カンザス州西部の村ホルカムで、地域の名士として人望を集めるクラター家の4人が惨殺される事件が起きる。
警察は直ちに捜査に乗り出すが、犯行動機も手掛かりも見つからずにいた。
そん
>>続きを読む

ハドソン河のモスコー(1984年製作の映画)

3.8

ロシアでサーカス団のサックスの演奏者ウラジミル・イワノフが公演で訪れたアメリカへ亡命する話。

自分の生きる場所。
それは母国ではなく、今までの生き方を一変し、アメリカ・ニューヨークに夢と希望を託し、
>>続きを読む

ハロウィン(1978年製作の映画)

3.7

ハロウィンの夜、6歳のマイケル・マイヤーズは姉をナイフで惨殺した。
15年後、精神病院に収監されていたマイケルは脱走し故郷へ戻り、再びハロウィンの夜に女子高生ローリーの命を狙う。
ジョン・カーペンター
>>続きを読む

アメリカン・グラフィティ(1973年製作の映画)

3.5

ただ友人や恋人と一緒に駄弁って、車を運転してるだけ。
そんな一晩の様子の話ではあるけれど、音楽も含めアメリカの古き良さが出ている。
USJのメルズドライブインに行ったのを思い出した。
常にラジオから流
>>続きを読む

ウイラード(1971年製作の映画)

3.7

鼠のベンとソクラテスしか友達のいない気弱な青年ウイラードが復讐の為に職場を襲わせる。

一見可愛いらしく見える鼠だけど、やっぱりそうは思えない。
むしろ気味が悪く、恐怖でしかない。
会社ではパワハラを
>>続きを読む

トランス・ワールド(2011年製作の映画)

3.8

それぞれの理由でとある森の中に迷いこんでしまったトム、サマンサ、ジョディ。
3人は助けを求めに森を出ようとするが、いつの間にか同じキャビンに戻ってきてしまう。

会話劇が中心で、描写的なスリラー要素は
>>続きを読む

スローターハウス・ルールズ(2018年製作の映画)

2.8

スクールカーストによって支配される名門寄宿学校に転校したドンは最底辺に位置付けられてしまう。
そんなある日、森の採掘所から凶悪な生物を呼び覚ましてしまう。
ドン達は平和を取り戻すべく、生き残りを賭けた
>>続きを読む

ホリデーロード4000キロ(1983年製作の映画)

4.0

休暇を利用して西海岸の遊園地に車で出かけたオズワルド一家だったが、大陸横断の旅の道中で次々とトラブルに襲われ、やることなすこと全てが裏目に出る。
ナショナル・ランプーン・バケーションシリーズの記念すべ
>>続きを読む

イゴールの約束(1996年製作の映画)

3.8

イゴールは、ベルギーの自動車修理工場で働きながら、父親ロジェの稼業も手伝う15歳の少年。
父親の仕事は、違法外国人労働者の売買。
移民の住んでいるアパートの家賃の取り立てや、違法滞在の外国人を引き渡し
>>続きを読む

まぼろしの市街戦(1967年製作の映画)

4.2

第一次世界大戦末期、敗走中のドイツ軍は占領したフランスの小さな街に大型時限爆弾を仕掛けて撤退する。
イギリス軍の通信兵プランピック二等兵が時限爆弾解除に命じられ、街に潜入するとそこには精神病院から開放
>>続きを読む

es [エス](2001年製作の映画)

3.7

新聞広告を見て集まった男達が、とある心理実験に被験者として参加することになる。
その内容は、被験者を看守役と囚人役に振り分け、模擬刑務所内でそれぞれの役割を演じながら生活するというもので、元新聞記者の
>>続きを読む

猿楽町で会いましょう(2019年製作の映画)

3.8

ユカにどうしても好感を持てず、共感も出来なかった。
無駄に濡れ場も多いし、男に言うことはみんな同じような感じ。
都合が良いというか、生意気でわがままなとこがチクリと来る。
言葉が幼稚で心に響かないし、
>>続きを読む

くれなずめ(2021年製作の映画)

3.5

ただ男の友情だけの話かと思ったら違った。
吉尾の存在があまりにも大きかったのだろう。
真相が分かってからは複雑な気持になりつつもそんなことを感じさせないようなノリやらダンスやらふんどしやらで不思議な余
>>続きを読む

ドライビング Miss デイジー(1989年製作の映画)

4.5

人間の温かさや思いやり、何より人種を越えた絆が生まれたことが素晴らしかった。
人は見知らぬ人が現れると不審に思い警戒する。
しかし、その人の内面が見えてくると打ち解けることが出来る生き物。
困っている
>>続きを読む

BULLY ブリー(2002年製作の映画)

3.6

高校生で幼馴染みの成績優秀で裕福な家庭で育ったボビーと落ちこぼれのマーティはバイト仲間。
ある日客で来たアリとリサをデートに誘う。
マーティとリサはすぐに恋仲になるが、交際が深まるにつれ、リサはマーテ
>>続きを読む

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007年製作の映画)

4.0

エドガー・ライト監督によるサイモン・ペッグ✕ニック・フロストのコンビの第2弾。

手元を見せるスタイリッシュな編集センスとアクション映画のパロディ(ハートブルー、バッドボーイズ2など)やギャグ満載のコ
>>続きを読む

ヒッチ・ハイカー(1953年製作の映画)

3.4

2人組の男がメキシコへ釣りに行く途中に立ち往生していた謎のヒッチハイカーを乗せる。
男は脱獄した精神異常者で、旅が終わるまでに2人とも殺すつもりだと告げる。
監督は女流監督の先駆けとなったアイダ・ルピ
>>続きを読む

わが街 セントルイス(1993年製作の映画)

3.6

大恐慌時代の1933年、セントルイス。
12歳の少年アーロンは両親と弟と共に小さなホテルの一室を間借りして暮らしていた。
しかし、母は病気で療養所、父は職探しに単身で他州を渡り歩き、弟は親戚に預けられ
>>続きを読む

運動靴と赤い金魚(1997年製作の映画)

3.8

生活の厳しさが痛い程伝わって来る。
靴も満足に買えない。
自分がいけなかったとはいえ、親にびくびくしながら隠す様子。
そんな中でアリの必死さに応援したくなった。
時々見せる泣き顔が愛おしい。
アリの無
>>続きを読む

イースタン・プロミス(2007年製作の映画)

3.7

ロンドンの病院で助産師として勤務するアンナのもとに、子供を身ごもった身元不明のロシア人の少女が運び込まれる。
しかし、出産の直後に少女は息を引き取り、日記と赤ん坊が残された。
アンナはその日記に記され
>>続きを読む

ミッドナイト・エクスプレス(1978年製作の映画)

4.4

トルコに恋人のスーザンと旅行中のビリーは麻薬不法所持の罪で禁固刑4年を言い渡され、刑務所に投獄される。
暴力が横行する中で毎日地獄のような日々を耐え抜いていたが、出所目前でハメられ、刑期が30年に延長
>>続きを読む

誰のせいでもない(2015年製作の映画)

3.2

立ち直るとはどういうことか。
そんなテーマな気がした。
仕方なのないことでも永遠と心に残る傷。
トーマスの顔はどこか引っ掛かって終始晴れず硬い。
必死に償おう、家族に協力しようとしても消せない事実があ
>>続きを読む

ダメジン(2006年製作の映画)

3.5

川崎に住むリョウスケ、ヒラジ、カホルの3人組は、毎日が夏休みのような日々を送っている。
ある日近所の年寄りから「インドへ行けば一生ブラブラしていても何とかなる」と言われ、インド行きを考えるようになる。
>>続きを読む