継ぎ目のない寿司さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

継ぎ目のない寿司

継ぎ目のない寿司

映画(135)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 135Marks
  • 104Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

-

昔一回見てよくわからなかった覚えがあった映画
そんな印象だったのに何故かまた見たくなって見直した、映画自体の雰囲気が好きなんだと思う

改めて見て内容自体は物質文明への反抗?資本主義への反逆?みんなと
>>続きを読む

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(2022年製作の映画)

-

うーん、、、
設定は好きなんだけど、
個人的にジ・オリジンの雰囲気があんまり好みじゃないので、あんまり好みじゃないかもしれない、、

それと個人的には正拳突きが見たかったなぁ、、

インフェルノ(2016年製作の映画)

-

ラングドン教授第3段!
強すぎるWHOの実効制圧力が見どころ笑

いや、こういう思想を過激で子供っぽい、って違和感なく自然に思えるようになったのは歳をとったと思う笑
でも実際にこういうことを信じてる人
>>続きを読む

天使と悪魔(2009年製作の映画)

-

ラングドン教授第2弾

天使は地に落ちると悪魔ってことなんですかね笑

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(1998年製作の映画)

-

ずっと前から見たいと思ってて忘れててアマプラに上がってて視聴
確かにちっちゃい頃に見たポケモン映画とは少し雰囲気が違う

犬王(2021年製作の映画)

-

これは、、w
先に決して悪くはなかった、とは言っておく、

映画でなく映像としてはすごく良くて約100分全く飽きずに見ることが出来たが、、、

ただ、、、
なぜの室町の時代設定にした、、、
なぜ能を絡
>>続きを読む

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

-

この映画はエンディングを聞きたいがために見てる笑

小学校の頃教室に漫画が置いてあって、映画も何回も見てて懐かしい、この映画のおかげでアンタレスとかアンドロメダとか星を覚えた

改めて見て松本零士の描
>>続きを読む

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

-

ルパンと言えばカリオストロの城とv.s.複製人間のイメージがある

ちゃんと見たの初めてな気がする、、、こんなに宮崎駿臭のする映画だとは覚えがなかった

塔の上でのバラと国旗のシーンとか好きなシーンは
>>続きを読む

天空の城ラピュタ(1986年製作の映画)

-

バルス騒ぎが懐かしい
何回みても好き、なんならジブリで一番好き

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

-

友人に誘われて、
前作を復習してからの視聴

大抵の場合こういう類のリメイクは失敗するものだと思っていたけど、本作は良かった
全体的に、無理に飾りすぎていない、ような印象

個人的には映像と画面の雰囲
>>続きを読む

トップガン(1986年製作の映画)

-

先日予習のために視聴

何年振りかに改めて見るとエンタメ映画としてものすごくハイクオリティだなぁ、と痛感した
色んな空の色をすごく綺麗に写してるし何より戦闘機の映像がかっこいい

個人的にはマーベリッ
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

-

色々言いたいことはあるが、全体としては嫌いじゃなくて、まぁ納得いく、という感想
ただ、シン・ゴジラみたいな万人受けはしないだろうなぁ、、と

個人的にはエンドロールで「監督」がめっちゃ多いのがちょっと
>>続きを読む

リベンジ・マッチ(2013年製作の映画)

-

テレビでやってたので、

レンタルで見て以来2回目。当日は父親とロッキーシリーズを見ていて、この映画の小ネタに笑ってた気がする
当時は栄光の思い出を語る年寄り感が残念に思えて、小ネタも面白いものの哀し
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

-

アカデミー賞受賞と聞いて

村上春樹の映画化としてはすごく納得して、確かに村上春樹をビンビンに感じた
言われてみれば村上ワールドは映像化との相性が良いよなぁ、と思ったし実際良かった

ストーリー的な部
>>続きを読む

新解釈・三國志(2020年製作の映画)

-

ヨシヒコ的なすごい低予算感の割にキャスト、、笑
正直ぜっっったい売れなかった映画だよなぁ、、、笑笑

横山光輝の三国志のイメージがあるからかけ離れすぎてて、まぁこういうのもありか、って感想

スーパーサイズ・ミー(2004年製作の映画)

-

スーパーサイズってなんだ笑
当時だからなのかアメリカだからなのかスーパーサイズの大きさがでかすぎる

それと途中にでてきたビックマックおじさんはなんであんなに元気なんだろう笑

ラストエンペラー(1987年製作の映画)

-

前に新聞のコラムでタイトルを見かけて

見終わったあとの感想としては、すごく良かった、
個人的な問題として中国文化と歴史が分からなさすぎて衣装とか紫禁城についてとか時代背景がもっと分かったら良かったの
>>続きを読む

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

-

スピールバーグと聞いて

個人的には今まで観たミュージカル映画の中で1番見やすかった、
ミュージカル映画で取っ付きにくいのは唐突なダンスとか、ずっとハイテンションで感情丸出しな感じとかのせいかなと思う
>>続きを読む

コンカッション(2015年製作の映画)

-

個人的には良いノンフィクションだったと思う

家を壊してしまうシーンが好き
あと、ウィル・スミスだって気づかなかった

ファースト・マン(2018年製作の映画)

-

静かな映像だった

けど、静かなだけでは、、、という感想
うーん、、、、、取り上げたテーマには惹かれたがなぁ、、、、、

キル・ビル Vol.1(2003年製作の映画)

-

タランティーノ!笑
DVDで見たけどメニューから良き笑

服部半蔵なんて言うから忍者が出てくるのかと思ったら違うんかーい!、沖縄で日本刀作るんか、しかも刀にシーサーがいらっしゃるし笑、とか色々突っ込み
>>続きを読む

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

-

なるほどアメコミだ
昔cmで見て思い出して見てみたけど、まぁまぁまぁ、って感じ

最近バットマンとジョーカーを見たばかりなんだが色々な描かれ方という意味ではふむふむ

ハウス・オブ・グッチ(2021年製作の映画)

-

それぞれのキャラがたってて良かった

一族経営の何たるかの一端が覗ける感じ
一族という閉鎖的な環境とビジネスと割りきれない人間関係がなかなかに救われない

個人的にはアル・パチーノが好き

ダークナイト(2008年製作の映画)

-

ちゃんと見たのは今回が初めてだっけな、、?
色々印象的なシーンが多くて割と好きな映画
ジョーカーとバットマンとその他の調和が取れているのが良い

個人的にはバットマンの眉間にシワがよったなめらかマスク
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

-

すごく良かった
王道のボーイ・ミーツ・ガールのストーリーだけど、それがまた良い

日本のいちばん長い日(2015年製作の映画)

-

「関ヶ原」と雰囲気が似てるな、と思ったら同じ監督だった、、そりゃ似るわ

クレジットのトップが阿南さんの役所広司だったけど個人的には山崎努の鈴木貫太郎がすごく好きだった
こういう終戦間際の映画だと「ヒ
>>続きを読む

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)

-

菅田将暉を見るための映画なんだと思う、、
軍部の司令官クラスはポンコツしかいないのか、、

最後の方とcgの映像は良かった

清須会議(2013年製作の映画)

-

2回目の視聴

話題の大泉洋が主演だったことを見終わってから知った、、
あのガサツだけど気のいいおっちゃんっぽさがはまり役だなぁ、と思った
個人的には役所広司の「関ヶ原」での家康役との変わりぶりがびっ
>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

-

見たのは小さい時以来だったけど、実は結構難解な部分もあったんだ、と
通りで子供の頃は、なんかよくわかんない映画だなぁ、と思ったわけだ

レナードの朝(1990年製作の映画)

-

有名で見ようと思って見てなかった映画

ロバート・デ・ニーロのジスキネジアは怪演だと聞いていたけれど納得した
病気への理解も深まるし、何よりセイヤー先生の心にひかれる

本題とは全然関係ないけど、バビ
>>続きを読む

少林サッカー(2001年製作の映画)

-

終始絵面が汚いけど過去最高に好きな映画かもしれないww

心のままに(1993年製作の映画)

-

親しい人達に捨てられて人間に希望を持てなくなった患者をどうサポートするか、治す側としての難しいところだと思う
今回は禁じ手的だったが、受け皿となるために人としての器が求められる仕事だなぁ、と思わざる得
>>続きを読む

イノセンス(2004年製作の映画)

-

前作に比べて引用が多くて、スムーズに見るにはまたかなり特殊な教養が必要笑
テーマとしては前回同様なのかな、

今改めて見るとこういう類の問題はサイボーグ化、データ化よりも強いAIとかの話が先にぶち当た
>>続きを読む

グラディエーター(2000年製作の映画)

-

昔一回見て、また剣闘のシーンが見たくて再視聴
改めてちゃんとストーリーを追ってみるとなかなかな胸くそ話
当時の風景の再現がまぁ悪くないかな