sasakiさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

sasaki

sasaki

映画(521)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 521Marks
  • 39Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

いや本当に怖い。治安が悪いってこういうこと。
それをして神が喜ぶのかって冷静に思うけど、神への忠信と家族にお金が支払われる(れない)って思うとトランス状態になっちゃうのかな。中東が怖いってこういうリア
>>続きを読む

キャスト・アウェイ(2000年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

1人になった際、なにかしらと「会話」することが精神を保つ秘訣らしい。それが例えバレーボールだとしても。
最後の荷物、中身は何なったんだろう?て想像するのが楽しい。
例えば衛星携帯電話だとか。
無人島生
>>続きを読む

トイ・ストーリー3(2010年製作の映画)

5.0

最後の15分間、ウッディの「あばよ、相棒」がこれまでの作品を丸ごと包んで伝えている言葉

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

5.0

劇場で8回、別媒体で3回は見て毎回最後の圧巻的シーンに号泣します。
みんな綺麗で、達成感に満ちていて、威風堂々と歌う姿が美しい!
宿屋夫婦のコメディに救われる

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

-

トトロのように、長女と次女(末っ子)じゃ見る視点・感想が異なるでしょう

インサイド・ヘッド(2015年製作の映画)

-

感情の擬人化。感情の中の、感情はあるのかな?なんて奥の奥を見てしまう。
人間が鬱になったりショックになったり、ハイになった時ってこうなってるんだろうなって。明るすぎるのも鬱陶しいし、暗すぎるのも鬱陶し
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

キツネはずる賢い、ウサギは弱いという先入観
後半に連れ、羊ちゃんのメガネが鋭くなっていく
視覚的に見せてくるのが上手!

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

5.0

大好き!素敵な色彩と音楽!最後は泣ける。透き通ったミゲルの歌声が美しい。随所に現れる隠れディズニーキャラを探してみてね

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.5

ライブ・エイドの圧巻のシーンは、ピアノの上に置いたジュースのコップの置く位置も、正確に同じようにしているとのこと。
そういう小さなことの積み重ねが、感動を引き起こす!
最初のファンファーレが本人のギタ
>>続きを読む

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

-

これはトイ・ストーリーの同人でありたかった・・・・こんな未来もあるよって

ミラベルと魔法だらけの家(2021年製作の映画)

2.5

なんでそんなミラベル邪険にすんねん…ばあちゃん…
映像が綺麗でみんなそれぞれの魔法をち ゃ ん と受け取って活用しているのが素敵なんだけど、歌がくどかったかも〜!!!

THE POOL ザ・プール(2018年製作の映画)

-

あーーー気をつけて!ダメだよー!って思った方に全部そうなる

葛城事件(2016年製作の映画)

-

家族愛なんてクソ喰らえ!庭の木は幸せの象徴ではない!

メゾン・ド・ヒミコ(2005年製作の映画)

-

たしかに、そういう施設はあるのかな?
オダギリジョーが本当にセクシーがすごかった
青い布の上で口づけるシーン、布がすれる音も聞こえるくらい静かですごくセクシーで、それはもうセクシー・・・・

オールド・ボーイ(2003年製作の映画)

-

原作とは話が違うみたいね
こっちの方が、最悪な終わり方な気がする
韓国ならでは?の血縁的ないや~~~~な感じ

エスター(2009年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

見た後に、最初に現れるワーナーブラザーズのブラックライトの理由がわかってとてもいい
続編を見るために3年ぶりくらいにリピート
やっぱエスターの、初期の子どもらしい笑みからの最後のあのおどろおどろしい表
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(1996年製作の映画)

-

ヒ、ヒロシ〜😭😭急な劇画調とか疾走感あるおいかけっこ普通に笑った ユメミーより面白かったし、駅員さんのちょい役が三木眞🥺

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

-

OPが最骨頂 ついでダンスシーン
あの公園はイエスマンでも使われているね

最強のふたり(2011年製作の映画)

-

誰も死ななくてハッピーな話だった 物理的と歴史的の障害って思ってるけど、つもりはないけど自然と平等に扱うドリスがよかった 仏映画のヒューマンドラマは王道らしい オプションの中に日本語説明付きってのが初>>続きを読む

ムカデ人間2(2011年製作の映画)

-

1の映画を見た我々側(視聴者)の話
博士はしっかり知識と技術があったからできたわけで、、、、モノクロにすればいいってわけじゃないんだ~~!!
主演俳優さんの飛び出している目や体形自体がグロテスク。
>>続きを読む

ムカデ人間(2009年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

原点にして頂点
こうなったらどうなるのかな?とかいう夏休みの子供の発想を、技術と知識をもって(ここ重要)、実行するサイコ博士
日本人がいい味だしてたけど、そこで・・そこで死ぬなーーー!!
取り残されて
>>続きを読む