しおっちさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009年製作の映画)

3.5

基本、映像と音楽だけ
これでただただ引き込まれていく

別にマイケル世代じゃないけど、彼の凄さを体感した気がする。

トランスポーター3 アンリミテッド(2008年製作の映画)

3.2

プリズンブレイクでおなじみのティーバッグこと、ロバートネッパーが出てるとなると
プリズンブレイクでやられてるけど生きるので、そこでのモヤモヤをここでスカッと晴らしてくれました。

トランスポーター2(2005年製作の映画)

3.7

確か、前作はBMWだったけど、本作からAudiに乗り換えた。
個人的に、あのBMWが好きだった。

トランスポーター(2002年製作の映画)

3.6

ステイサムさん、かっこよすぎいい
トランスポーターは頭を空にして観れるから好きです。

カールじいさんの空飛ぶ家(2009年製作の映画)

3.2

今でも、この映画を観たシチュエーションが先行してしまうのは個人的な話なのでさておき

最初のシーンが印象的ですよね
あー、ディズニー観てるって気がした。

ファインディング・ニモ(2003年製作の映画)

3.5

当時、映画館で観たわ...


シドニー ワラビー通り 42 Pシャーマン



やばい、今でも覚えてる。

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

4.0

ちゃんと映画館で観たし、テレビ放送も観てる作品(自分の中では珍しい)

世代なわけでアバターを介してコミュニケーションをしたりする現代感もさながら、大家族、一家勢揃いみたいな都心では見られないイエの昔
>>続きを読む

ラストウィーク・オブ・サマー(2017年製作の映画)

3.0

是非、見て欲しいっていう作品ではなかったが、綺麗に仕上がってる映画。

例が挙がらないが、絶対この手のストーリーのやつあるよねって感じ。

メンヘラの女の子には深く関わらず、適度な距離感を持って接しま
>>続きを読む

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2006年製作の映画)

-

何年前か忘れたけど、バブルってこんな時代やったんや〜って思った記憶がある。
もう一度見直したい。

機動戦士ガンダムUC/episode1 ユニコーンの日(2010年製作の映画)

4.0

完璧なスタート
主人公バナージの姿、運命的な出会い、そして彼の宿命がこのエピソード1で上手く描かれてる。

機動戦士ガンダム F91(1991年製作の映画)

4.0

まともなガンダム作品の一つ。
クロスボーンがアニメ化されたらなあ

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

4.0

ナッシュ均衡で有名なジョン・ナッシュのお話

観るのが途中辛かった...

イミテーションゲームも観てるからか、数学者のイメージが固まりつつある。サンプル数、2で判断するのはあかんけど

アイランド(2005年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

SFと言っても、この作品で肝心なのはクローン技術が発展したときに起こりうる近未来だということ。(実際起こりそうにないが)

クローン技術が発展し、自分と同じクローンを作っておく。そうすると自分の身体の
>>続きを読む

アンタッチャブル(1987年製作の映画)

4.4

話自体も面白かったが、何より昔のカメラワークってこんなにシンプルなのに、すげえ引き込まれるなあと思えた。この年代の他の作品を多分に観たわけでないが、よく作り込まれたやつなんだと思う。(マッチ増えてたけ>>続きを読む

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年製作の映画)

4.1

もう映像を観るのが、何回目だろうか。おそらく、3回目ぐらい。
Gジェネ(ゲーム。ガンダムオンリーのスパロボ。)で何度もCCAの物語は通ってるが、やはり映像を観るのは面白い。

一年戦争の英雄アムロ・レ
>>続きを読む

機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜(2016年製作の映画)

3.5

ララァとの出会い、MSとの出会い

この回は盛りだくさんで、今までのような「いいもの観たぜ」感は薄れるが、やはりルウム戦役に繋がるところなので重要

機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起(2016年製作の映画)

3.9

「坊やだからさ」
に重みを持たせてくれる回

ザビ家の末っ子、ガルマ・ザビのお坊ちゃんっぷりが伺えます。

シャアとガルマ、彼らの友情「物語」はここから始まったのか。「マスターもう一杯...」

機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅱ 哀しみのアルテイシア(2015年製作の映画)

3.9

キャスバルがエドワウとして名を伏せながら生きていた時期
非常に尖った彼の性格が描かれており、この人物があのシャア・アズナブルに繋がっていくと思うとのちのThe ORIGINがはやく観たくて仕方ない
>>続きを読む

機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル(2015年製作の映画)

3.0

The ORIGIN は漫画を読んでたが、映像の綺麗さにやられ、こっちのほうが気に入ってます。

本作は幼少期のシャアが描かれるわけだが、彼のカリスマ性が築かれる根源を観れた気がする。

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

4.0

オチのような発言ができる大人になりたい。

シミュレーション、分析では抜けてしまうところを再確認させてくれた。

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

3.9

話の流れが非常に好みでした

ま、エニグマに比べて、大日本帝国の暗号解読の呆気なさと来たら...

テラスハウス クロージング・ドア 禁断の副音声版(2015年製作の映画)

1.5

小田部とマヤちゃんがいい味出してた。
なんせ、この手のやつは映画でやったら面白くない(笑)
Netflixで湘南のシーズンを1話から観れたら感想も違ってくるか?

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

3.7

友人に勧められて鑑賞
トレインスポッティングの流れとオチはなんともいえない清々しさ

途中のショッキングな映像は夢に出てきそう

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)

4.7

最も好きな映画の1つ
程度は違えど、ギャッツビーと似た恋愛経験をしたことがあるので、自身の考えてたことを語り部が言葉にしてくれる度、「そうそうそう!」となっていた。

るろうに剣心 伝説の最期編(2014年製作の映画)

1.0

四乃森蒼紫が伊勢谷友介っていう配役は良かったが、原作の蒼紫じゃないんだよな...

比古清十郎はもう仕方ない。あんな人を演じれる人はいない

るろうに剣心 京都大火編(2014年製作の映画)

2.0

実写化は基本期待しないのですが、藤原竜也の志々雄真実はハマってましたね

神木くんも瀬田宗次郎の感情欠落をうまく演じてたと思います

全く関係ないけど、アニメの瀬田宗次郎ってCV:日高のり子だったんで
>>続きを読む

るろうに剣心(2012年製作の映画)

2.0

アクションシーンだけ◯
原作好きな人は、イメージとの乖離にショックがあると思うんだが