さなこさんの映画レビュー・感想・評価 - 30ページ目

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

-

自分の好きな映画ジャンルにしかチャンネルを合わせられない人には合わないんじゃないかと思った。これはこれで、あれはあれで、ザックエフロンはイケメンで素晴らしい。

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

-

くぅ〜!天才たちのみの世界観〜!!!
踏み込めない〜!って感じが良かった。同じ人なのに隔たりを感じちゃう。人に認められ、求められるってすげえな

羊と鋼の森(2018年製作の映画)

-

鈴木亮平のぴちっとした黒のトップスに映える、やべえ胸板とドラムのコラボに号泣。リピート。

きみはいい子(2014年製作の映画)

-

原作ファン。中学の時読んで号泣した。映画見てまた号泣した。自分自身子供が嫌いなので絶対あってはならないけどイライラしてやりたくないのに手をあげてしまうお母さんの気持ちもわからないでもないし、幸せそうに>>続きを読む

あん(2015年製作の映画)

-

いいよな、まじで。
あんこ本当に美味しそうだし、一期一会って素晴らしい。差別偏見をなくすにはまずしている自分を認知すること。

日日是好日(2018年製作の映画)

-

黒木華の演技が好きすぎてずっと見てられる。配役も素敵だし、若者の将来への焦りとか不安とかもどかしい無能感とか本当に共感して感動。樹木希林だーいすき

そこのみにて光輝く(2013年製作の映画)

-

人間臭い。のがいい。
池脇さんが大好きなので本当よかった。

無伴奏(2016年製作の映画)

5.0

大好き!!!
成海璃子、斎藤工、池松壮亮、キャスティングがまず神がかってる。邦画で一二を争うくらいには好き。まず時代のファッションが可愛すぎる。制服廃止闘争委員会めちゃ青春だ〜と思う。少し大人に魅了さ
>>続きを読む

リバーズ・エッジ(2018年製作の映画)

-

時代的なファッションがドンピシャにハマって、引き込まれていった。最初のふみちゃんのナレーション「川があって〜…」のところふみちゃん独特の発声とクセですごく好きだった。全体的にみんな目に光がなくて鬱々と>>続きを読む

生きてるだけで、愛。(2018年製作の映画)

-

深夜に見て、そのまま朝を迎えたので結構印象深い作品。趣里ちゃんの演技が本当に最高で、なんだも泣いた。照明の感じも素敵で目の幸福だった。菅田将暉の何もかも押し込んで淡々と相手するその感じもなかなかよくて>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

-

鬱々としてなんかどっか出て行きたい、どうにかしたい、退屈、みたいな感情はすごい共感して泣いた。レディーバードの絵が可愛くて印象的。お母さんと娘ってやっぱり拗らせるよね。

スウィート17モンスター(2016年製作の映画)

-

あぁ17歳!って感じで面白かった。主人公の感じがまさに、で笑った。大好き。無愛想でつまらない先生にも帰ったら幸せな家庭と家族がいるの、取り残された感じするよね

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

-

最後、アンモナイトの歌がハマりにハマって好き。しょっぱなから拗らせてるヨシカに共感しっぱなしだし北村匠海の無機質な感じと、二のキモさがまたいい味出してていい。エンディング、黒猫チェルシーめちゃよかった>>続きを読む

モテキ(2011年製作の映画)

-

森山未來のモテなさそうで微妙にモテるみたいな風貌がドンピシャだし、音楽はいいし、女優さんも全員いいし、ドラマも好きだったからふつうにおもしろい。

脳内ポイズンベリー(2015年製作の映画)

-

真木よう子大好き〜!!!!わ〜い!!
吉田羊大好き〜!!!!いぇ〜い!!
さぁおぉとぉめぇぇえってなるよね。「どっちかは息ができてない」って言ってたチューリップと魚の彫刻が可愛すぎてほんとにお前が作っ
>>続きを読む

ヒロイン失格(2015年製作の映画)

-

原作読んでたので期待してた。桐谷美玲さん、演技はあまり好きな方ではないけど見た目ははとりちゃんだわ〜って。何でもかんでも山崎賢人にするのいい加減やめようよ

おんなのこきらい(2014年製作の映画)

-

かわいい女の子、こういう子が結局幸せになる訳で。

美人が婚活してみたら(2018年製作の映画)

-

勝手に震えてろが好きだったのでみた。作風似ていてよかった!ファッションの感じが丸みを帯びてて絶妙にいいし、主人公の家のテーブルが可愛くてしばらくAmazonで探した。特筆すべきは田中圭のエロエロ大魔神>>続きを読む

ピースオブケイク(2015年製作の映画)

-

原作読んだことあって、友達に映画を勧められたのでみた。家の感じがめちゃめちゃ再現されてて感動したし、綾野剛チャラ男系にあわね〜と思ったけどエロかったからいいや。菅田将暉と多部未華子のキスシーン、いやあ>>続きを読む

ソラニン(2010年製作の映画)

-

高良健吾死にがち作品ナンバーワン。
なんで高良健吾はいい兄ちゃん役をすると死んでしまうのか。かわいいからいいけど。
宮崎あおいがやさぐれていて顔とのギャップが好き。これまた生活感のあるワンルーム!大好
>>続きを読む

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

-

こういう雰囲気の映画が好きでよくみる。
ドンピシャに好きな雰囲気。生活感のある、でもどこか気を使われていておしゃれな狭い部屋とか、そこで暮らす垢抜けた男女もなかなかに好きだし臼田あさみさんがまじでぴっ
>>続きを読む

きみの鳥はうたえる(2018年製作の映画)

-

石橋静河に触れた最初の作品。
安藤サクラなどの女優さんっぽい雰囲気で一目惚れ。色気、子供っぽさ、涼しさを兼ね備えていて大好き。柄本佑、染谷将太と並んでも引けを取らない演技力、要望、姿勢で惚れた。3回言
>>続きを読む

うた魂(たま)♪(2008年製作の映画)

-

中学時代音楽の授業で見せられて以来久しぶりに見た作品。思春期男子のデリカシーの無さに爆笑してしちゃう。夏帆の初々しい感じがたまらなく青春してて大好き。天然コケッコーとはまた違う都会感のある学生でかわい>>続きを読む

真夏の方程式(2013年製作の映画)

-

何回見ても泣いちゃう。
海も綺麗だし、杏さんも綺麗だし眼福
少年が生意気で利口で嫌味なくかわいいので大好き。子供が苦手な湯川先生も楽しそうに実験する姿にドキドキしちゃう

|<