saoriさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

岸辺の旅(2015年製作の映画)

3.1

浅野忠信の登場シーンがもうホラー。

幽霊になった夫との最後の心の交流的なものを想像していたら、全く違った。
最後の1分間がとてもすき。

トランスフォーマー/最後の騎士王(2017年製作の映画)

3.5

I am Optimas Prime.

癖になるオプティマス無双。
仲間を裏切って信頼は地に堕ちてるはずなのに、秒でリーダーシップ取り返せるのほんとすごい。

スポーツカーが街中を走り回るだけで興奮
>>続きを読む

東京喰種 トーキョーグール(2017年製作の映画)

3.2

石田スイが窪田正孝主演で実写化を許可したのは納得。
漫画を読んだことある身としては、思いの外配役がはまっててふむふむ、という感じ。
欲を言えば、ヒデにも有名どころが欲しかった。
あと、亜門さんが反逆の
>>続きを読む

グランドフィナーレ(2015年製作の映画)

4.0

作品のあらすじも知らないまま、ただただ観た
グッときて泣いてしまう時間が何度もあったけど、この場面で、と明確な訳でもなく、不思議

美しかった

恐怖と欲望どちらを語るべきかっていう問いについて考える
>>続きを読む

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

3.5

藤原竜也があまりにも藤原竜也で
この人一周回って演技へたなのかも?とさえ思ってしまった( ゚∀゚)

個人的には無理なシーンが結構あったけど
展開がわかりやすく(前情報なしにぽけっと観てると結構驚く)
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

3.5

綺麗なところを切り取っているから、とても綺麗。長澤まさみのスタイルのよさと、綾瀬はるか、夏帆、広瀬すずの透明感にひたすらほわぁぁぁってなる作品。

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

3.6

八百万の神に祈る日本人としては、神父様の絶対感に実感が持てない。この衝撃は、背景を同じくしたら計り知れないものだと思った。

セトウツミ(2016年製作の映画)

4.0

けっこうすき。河原での高校生のひまつぶしをひたすら眺める映画。想定外の満足感。

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

3.6

静かな映画。労働者階級の苦悩と絶望と、ほんのすこし優しい時間を描いた作品。

すべては切り取り方次第だ、と思う。役所が柔軟性をもったら、それはそれで行政の枠が歪むし、彼らは彼らの仕事をしているだけ。
>>続きを読む

インサイド・ヘッド(2015年製作の映画)

-

感情のキャラクターがそれぞれ感情を持つことに違和感。を覚えない子供のための作品。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

4.5

音楽の偉大さを映像で増幅させて示してくれる。
劇場全体が笑う感じがとてもすき。
vol.3が楽しみ。

メリーポピンズは反則。

美女と野獣(2017年製作の映画)

4.3

一番好きなディズニー作品。
実写化なんてしないでって思っていたけど、アニメに忠実で、想像を超えてまばゆかった。
美しいものは見ているだけで幸せだ。

パッセンジャー(2016年製作の映画)

3.0

いやいやいやクリスプラットじゃなかったら、まわし蹴りして宇宙船の外に追い出すわ

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

5.0

淡々と流れる物語。先の読めてしまう展開。最後には号泣。
結局2回観賞。

この作品の良さはシナリオや設定じゃなくて、冗長とも思えるストーリーの終わりに、誰もが心に秘めている「あったかもしれない未来に対
>>続きを読む

ワールド・ウォーZ(2013年製作の映画)

2.7

怖い系は無理な人でも大丈夫そう
ゾンビが速いだけで笑う

はたしてワールドウォーなのか、、、

お家で飲みながら友達と観るのによい

ひなぎく(1966年製作の映画)

3.7

線路の高速コマ送りのシーンと
お互いを切り刻むシーンが美しい

メッセージ性は強いけど、ただひたすらに女の子がかわいい

不思議惑星キン・ザ・ザ(1986年製作の映画)

4.5

クー!

10代で観たかった

異世界の謎ルールがいちいち笑えるんだけど、私達が信じたり従ったりしている社会の常識やルールもまた滑稽なものだなあとしみじみ
資本主義批判とかそう言うの一旦脇に置いて
>>続きを読む

ハッピーフライト(2008年製作の映画)

3.3

ただのビーフです!!

かわいい
綾瀬はるか全く主役感なかったけど、お仕事映画として面白い

ピュア 純潔(2010年製作の映画)

4.0

キルケゴールとスヌープドッグは完全にとばっちり

これでいいのか?と思ったまま終わるけど、序盤のカタリナとアダムの目線のやりとりが好きすぎて4.0つけちゃうアリシアのデビュー作
彼女は本当に首筋ピクっ
>>続きを読む

ジュマンジ(1995年製作の映画)

3.3

オチまで結構怖いと思う
失われた時間に対する救いのなさが常につきまとって、子ども向けのアドベンチャー映画として見られなかった

めでたしめでたし

カリフォルニア・ダウン(2015年製作の映画)

3.0

とりあえず物が壊れて壊れて壊れて
パパは超人的強さで
安心して観られるパニックムービー
アメリカ映画だなあ

5つの銅貨(1959年製作の映画)

3.9

だらだらと観て、最後にぐっときてほろっと泣ける
ラスト3分のためにすべてが必要で、この感動を味わうために、もう一度観たいと思う

地球が静止する日(2008年製作の映画)

1.8

キアヌリーブスが出る映画はなんとなく笑える

という印象を強めた作品
邦題も残念すぎるけど
途中からB級感出てきて逆に面白い

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年製作の映画)

3.0

多分、劇場で観た最初の映画

これを超えるコナン映画はない
犯人の動機とプロットがいい

HK 変態仮面(2013年製作の映画)

2.9

パンツ一丁の鈴木亮平が、妙なポーズですり足するところがピーク

安田顕のだらしない身体の方が変態感がある

陽だまりの彼女(2013年製作の映画)

2.9

タイトルどおり、全体的に暖かなオレンジ

流れは置いておいて、なんとなく嬉しくなったり悲しくなったりする作品
2人が暮らすシーンはそのままDroomのCMにできそう