ぬさんの映画レビュー・感想・評価

ぬ

映画(162)
ドラマ(15)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

第9地区(2009年製作の映画)

2.5

ライブ風というかドキュメンタリー風が苦手なんだけど苦手なままおわった

リプリー(1999年製作の映画)

4.0

やってることは極悪なのにリプリーを憎めないのはなんでだろう
どっかで生きててほしいと思ってしまうw
ていうかリプリーはゲイ?

バーバリアン(2022年製作の映画)

3.9

男のクズはありがとねーってかんじだった
警察のゴミさ

紅の豚(1992年製作の映画)

3.0

リアルでおっさんに惚れる若い女子メンタル面で地雷なのでフィオに不安しか覚えないまま彼女の語りで急に終了していた

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年製作の映画)

3.8

おじしんじゃったの?

ていうか黒人への差別ってほんとにあんな非道なことしてたのか
映像見るたびにショックすぎた

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.9

ママが見える設定はなんだったんだろ...
ママが助けてくれると思ってた...

アニャの可愛さやばいとの映像が凝っててよかった
主人公はカウンセリング受けた方がいいと思う

今敏のパーフェクトブルーを
>>続きを読む

イコライザー THE FINAL(2023年製作の映画)

3.9

相変わらず主人公なのに容赦ない殺し方最高だった!
これでラストなのさみしい

雪山の絆(2023年製作の映画)

3.6

よくこの数生き延びれたなっていう尊敬しかない
映像以上にキツかっただろう

レギオン(2010年製作の映画)

3.0

離れにあるダイナーで起こる戦争っていう設定はめちゃくちゃ惹き込まれた

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

2.9

外国の考える日本を見るのはたのしい
楽に見れるかんじです

ドラキュラ(1992年製作の映画)

3.1

キアヌかっこいいのを見る映画
映像の雰囲気は良かった

ドリームキャッチャー(2003年製作の映画)

3.5

友人ものか機動隊ものかどっちかに焦点当てて欲しかった
赤くなる映像やエイリアンはかわいいです

終わらない週末(2023年製作の映画)

3.8

ラストなんだよそれ
ホラーかと思えば中途半端なおわり

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

4.1

スカッとしたー
ヴィーガンの喋りわかるほんとうこれ

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.7

よかった〜
俳優2人のブルーカラーの白人とハイクラスの黒人演技よかった〜

どんな差別を受けてたんだろうと思い見てたけどどれもかなり酷く、そりゃ今でも黒人差別について世の中問題になってるのも納得がいっ
>>続きを読む

オクジャ okja(2017年製作の映画)

3.4

たすかってよかったね
屠殺場のシーンを見てあー誰かを犠牲に生きているとなった

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.2

大好きなウェスアンダーソンだけど
設定いつものように面白そう!って思ったけど
何を描きたかったかはわからなかった💦
誰に軸を置いてるのかわからず。

でも!映像の美しさとギャグの掛け合いすき

スノーピアサー(2013年製作の映画)

3.3

Netflixで見てるドラマの方がキャラクターも人間関係の描写が細かく描けるので面白いと思った

バード・ボックス バルセロナ(2023年製作の映画)

2.9

バードボックス1の良さなにも活かせてない...期待してた謎の生物を見ずにどうやって生き延びていくかみたいな流れは全然なかった...
バードボックスではなく宗教の話になってない?
最後残った女性を軸にス
>>続きを読む

エスケープ・ルーム2:決勝戦(2021年製作の映画)

3.4

主人公苦手だわ!
余計なことして!みんなちんでくだろ!

テンポよく進む
仲間たちのキャラの掘り下げは浅い

ドント・ブリーズ2(2021年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

娘に両親(クズだが)ころしまでさせるエグい映画だった...1より描写は結構グロいかもしれない?
1はジジイが追う側で敵側が息を潜めるタイプだったけど今回は逆にジジイが息を潜めて追われる側だったから、
>>続きを読む

Pearl パール(2022年製作の映画)

2.1

海外の映画館で観てきました。

終始レトロな映像だったけどあまり絵的に惹かれる場面はなかった。
ストーリーが淡白というか主人公と他キャラクターたちの関係性が薄すぎて...。
ワニをもっと上手く使えただ
>>続きを読む

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

3.7

うわーとやるせない気持ちになると共に色々考えさせられた

人って間違いを犯さないことなんて殆どないし、少しでもほつれたとき簡単に落ちてしまうと思ってて
そういう不完全な人間描写が上手だなと思った
大な
>>続きを読む