ほしいもさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

  • List view
  • Grid view

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

フィリップっぽい菅田くんも良かったが、全ての俳優を田中泯氏が食っていた。

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

翻訳家たちが色んな言語で必死で作戦会議をするところが、さすがだった。
映画館でかかった時にはあまり話題にならなかったと思いますが、良いミステリー。おすすめ。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.5

好々爺のデニーロを見ると、達人というものはは殺気を完全に消すことができるんだと思った(笑)。ストーリーは『プラダを着た悪魔』の続編という感じ。

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

4.1

税金の無駄遣いを恐れすぎ、給付は複雑すぎて届かず、お金を介さない助け合いは成り立っている。なんでこうなってしまうのか。文部科学省特別選定作品なのだけど政治家はこの映画観ているのだろうか。

ブレンダンとケルズの秘密(2009年製作の映画)

4.0

『ケルズの書』のモチーフが散りばめられた美しい絵本のよう。特に緑色のバリエーションは日本のアニメ(特にジブリ)とは違う色彩感覚で文化や気候、植栽の違いを感じる。
日本のアニメは敵を倒したり封印するのに
>>続きを読む

ボルベール <帰郷>(2006年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

男たちはどうしようもないが、女たちは助け合って生きていく。地に足をつけてたくましく生きる人たちは、悲惨なエピソードが続いても絶望がゴールではない。ごはんを食べて明日も生きよう。

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

3.9

パリに行きたい。蚤の市、彷徨いたい。当分いけないけれど。

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ゲイリー・オールドマンの独白が見どころ。こういう場面を演じさせたら世界一。

妖星ゴラス(1962年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

白川由美のセーターが良い。
謎のセイウチは大人の事情で追加したのだろうか?記憶喪失は何かゴラスの秘密に関係あるのか?と思ったけど、そうでもなかった。
しかし特撮部分のワクワク感は100点。

ガーンジー島の読書会の秘密(2018年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

オーソドックスな少女漫画のようなモテモテ主人公。蔵書印作ろうかな。

麦秋(1951年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

原節子は体の線も顔だちもなんとも言えないなだらかさ。楕円、絶妙なR。小津監督の執拗な直線の背景に、原節子をはじめ人と茶碗の円みが動いている。