shotohayakawaさんの映画レビュー・感想・評価

shotohayakawa

shotohayakawa

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

自分も1人で行きつけの場所を作りたい
車から出る時カセットは呆気なく切れる
現実に引き戻される感じ
役所広司のトイレ探訪
写真 光と影について
カセットとサブスク
牛乳といちごミルク
フィルムカメラと
>>続きを読む

TAR/ター(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

配信アプリ LIVE画面チャット越し
司会者とリップシンク
wikiの編集画面
鏡がよく出る  
隙間から見える靴で誰かがわかる
指導中のドイツ語字幕が出ない
森 叫び声
拡張子の話
生活音気になるあ
>>続きを読む

ドッグヴィル(2003年製作の映画)

-

スカイボックス
壁なき家 コライダー
実態なき犬の鳴き声
木枠のみの炭鉱
まるでゲームみたいにいうのね
してもいいけどしなくてもよいこと
本当ゲームみたい
報酬 “gift” 7つの人形(アイテム)を
>>続きを読む

DUBHOUSE:物質試行52(2012年製作の映画)

-

コマ撮り
これもアニメーションである 
焼き込みによる闇
上映空間が展示空間へ
椅子によってスケールが把握できない
グリッドシステム

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

-

グレイン強め
コンビネーションミット 身体言語
扇風機で起きる
マスクだと読唇もできない
デジカメ スライドショー的
高架下のスペクタクル
字幕なしの手話 手相の話
日記の朗読
表情による演技

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

-

ジオラマ
何かの前兆 鼓動のような低音
土断面
ヒーターによるライティング
昼夜の景観カット

千年女優(2001年製作の映画)

-

自伝から劇中へ
作品から作品へ
専務から役者へ
カメラマンの関西弁は気になる
七変化
ぶつかりの反復
現代へ戻るのは行為がきっかけ
倒れる 泣く

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

-

赤の車が映える
赤青の追突事故
運転中にテープを聞くルーティン
夜寝ている顔が違う
西島さんの鼻が不思議
大きな鏡
舞台上のカメラ
はけた役者、舞台袖が映り込む
手話の手を弾く音が心地よい
台詞みたい
>>続きを読む

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

-

バケツの水面に映る顔、羊が飲むと揺らぐ
白夜
デスストを思い出す、BB
見合う顔、フレーム外で起こった事
霧によるトランジ
さりげない
対照的な表情のツーショット

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

-

演じる動物について
馬 マーカー クロマキーバック
井戸カメラ

ゲーム(1997年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

新しい旅行
あなたに足りないもの
マークシート
カードを見て単語
映像を見て感情を答える
CRS
聖書”昔は盲目であったが今は見える“
不合格の通知
テレビとの会話
全てが演出に見えるカメラワーク
>>続きを読む

ライトハウス(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

4×5判?
ベッドの中の人魚
7分で初台詞
セイレーン
のぞき穴
セント・エルモ
背後の大きな影
日誌について
what→what
長い罵り
目のスーパークローズ 台詞
MYST

台風クラブ(1985年製作の映画)

-

バービーボーイズ
唐突のテロップ 木曜日
団地の階段を降りる
学校瓦屋根ズームアウトで教室
遠景 引きで歩く人をパンで追う
いーの言い合い
ただいまの練習
窓越しの部屋
ピントボケ顔越しガラスの反射に
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

-

影がない
だからこそイインダヨ
アビーロード
ブラー表現 おばけ残像
古美術サビで髪が靡く
ゆるいタッチと劇画タッチが同居している
ピューと吹く!だ!
リコーダーをギターのように

トゥルーノース(2020年製作の映画)

-

ローポリライク
マスゲーム 1ピクセルを1人が担う
英語
液体の描写
アニメーションで何とか観れた

映画 聲の形(2016年製作の映画)

-

フェイストラッキング❌
下を向くFPS
永束くんのポップさ
カメラファインダーを通した監視
傘越しの視界
自分は運が良かっただけ
ポストプロセッシング
足だけのカット
復活❌
牛尾さんのお仕事
床の光
>>続きを読む

水のないプール(1982年製作の映画)

-

冒頭 リズミカルに切符を切る反響音
女性モノローグ 事情聴取
土砂降りの公園 泥まみれ
水のないプールのシーン 夢か
不法侵入して注意喚起
昆虫採集→カエル→ヒト
いかつい銀マスク
肌 ブルーム
>>続きを読む

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

-

冒頭 空港のズームアウト
静止画としての記憶
淡々とした編集
フィルムによる僅かな揺めきが生々しい
スライドプロジェクターではない
幸福な日の“イメージ”
過去より未来の方が難しい
スチルを通した時
>>続きを読む

エンター・ザ・ボイド(2009年製作の映画)

-

OP 氾濫するテキスト 走馬灯
FPS 瞬き による編集
バッドトリップ→幽体離脱でTPS 酔う
ゲームオーバーではなかった
真上壁抜け CG?
外階段 輪廻
繋ぎやすい坊主
穴から穴へ 🕳 ヴォイ
>>続きを読む

きまじめ楽隊のぼんやり戦争(2020年製作の映画)

-

シンメトリー
台詞の反復
機械的なふるまい
JRPGのパーティ、隊列
違和感を抱く不条理なやりとりが多いが、現代で大小問わず、平気で同じ構造のやりとりが行われているということ
Drハインリッヒ「あんた
>>続きを読む

機動警察パトレイバー2 the Movie(1993年製作の映画)

-

OP 視覚操作モード
整備庫 外光による強めのブルーム
射撃訓練「このボケ」の瞬間、魚眼
エレベーター真上からのアングル
高速の車窓良い
モニターの数による強調構文
モニターを観るチラつく眼鏡
夜首都
>>続きを読む

異端の鳥(2019年製作の映画)

-

象徴的な井戸
涙おばあバストショット→ピアノ弾き
閑散とした町→吠える犬
窓のフレーム✝️
村人からの扱いの変化👀👕
名前による章立て
環境音のみ

私をスキーに連れてって(1987年製作の映画)

-

ステータスとしてのガレージ
スコットのストック
肩なめ→指で撃つ→コケる
滑っているかと思いきやスノーモービルに引っ張られてた
牧場の魚
サンプラー逢いたい
セリカのポテンシャル
高橋ひとみ

マトリックス(1999年製作の映画)

-

バレット撮影
カラコレ 緑基調 = マトリックス内
青海老
青と赤の錠剤
ゲームエンド/コンティニュー
味わい深いVFX・ロープアクション
グラサンの効果的な使い方

>|