にゃーにゃさんの映画レビュー・感想・評価

にゃーにゃ

にゃーにゃ

映画(412)
ドラマ(0)
アニメ(0)

NEXT -ネクスト-(2007年製作の映画)

3.3

ちょっと先の未来が見える主人公のどこか保守的な言動がよくわかる。
威勢のいい振る舞いじゃないところがニコラス・ケイジにぴったり。
日本版でやるとしたら、役所広司さんが合いそう

なんどもナンパのシュミ
>>続きを読む

ジグソウ:ソウ・レガシー(2017年製作の映画)

2.5

こわいー、後半は見たか見てないか記憶が薄い。
グロに耐えてね。

モンテ・クリスト伯(2002年製作の映画)

4.1

恨みが生きる希望になった人
救われた恩返しに生きる盗賊
じっと人を待ち続ける一人

フィクションでよかった物語
時代背景だとか政治の話は難しいので略。

※映画を見て思い出した。
数年前に日本の連続ド
>>続きを読む

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札(2014年製作の映画)

3.4

日本の場合、映画を撮れるだろうかな。いろいろ大人の事情で企画がボツになりそうな気がする。
嫁ぐって大変ですね。公人になると尚更。
大勢いる舞踏会で牽制する手段はナルホドって感じですね。
元女優さん設定
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.0

みたいみたいと思いつつ映画館で見損ねた奴です。
ようやくDVDで鑑賞、そうコロナ騒動で自粛中の楽しみと..

続きはまた追記

ロープ(1948年製作の映画)

3.5

ロープ!そこで使いますか
茶箱のようなとこに入れちゃ駄目です。

舞台劇を撮りたいという監督の気持ちがわかる気がする。
そこにいるかのような感じがするし、展開に集中して見れた気がした。
映画『裏窓』と
>>続きを読む

レベル16 服従の少女たち(2018年製作の映画)

3.3

タイトルとジャケットはいかにもヱロやないの?と思わせぶり。
閉じ込められている感じはみえたので、ストーリーを想像しつつ視聴。
想像どおりの世界でも、毎日似た繰り返しの日々に変化が起きていくところがある
>>続きを読む

スチューデント(1988年製作の映画)

3.4

ソフィー・マルソーをこの作品で初めて知った。
まあ、べっぴんさんなこと😍

線路には降りちゃだめです。特に女優さん!?

ストーリー性はあんまり無くって
ただただ忙しい合間をぬっては逢瀬を、うらやまし
>>続きを読む

エクスタシー・オブ・ザ・デッド (2016年製作の映画)

2.3

想定内のB級映画
バイオレンスシーンもあるので
R指定しててもいいと思う。
とかくセリフがくどい
パリピ発言が多くて飽きる。


ばっかだあ〜と思いながら見るには
面白いと思う。

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

3.0

マーベル作品の事はわからないけど、良くまとまっった映画だなって思う。
最近の洋画、アメリカ系映画は人種にもちょっと意識したキャスティングがあるらしい。
アフリカ部族連合帯ってなんか複雑。
決闘システム
>>続きを読む

マネー・ショート 華麗なる大逆転(2016年製作の映画)

3.5

リーマンショックとは久しく、この映画を見て勉強し直しました。
ノンフィクションと同等と思っていい。

個人が証券商品の本質を理解するは目論見書を見て…正直隅まで見きれないと思う。

大事なところは実態
>>続きを読む

僕だけがいない街(2016年製作の映画)

2.6

勝手にタイムトラベルする事件解決物語り。洋画に結構多くあるけれど、邦画ではあまり(ヒットした)映画がない気がする。
子役の女の子の演技が自然。
虐待に耐えるシーンはリアルでゾットする。

見終わってオ
>>続きを読む

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年製作の映画)

3.1

20年も前の作品だったんだ
最新作とそうかわらないテンポだな、観てて退屈しない映画。
スタッフの総力が落ちてないってところが逆に凄い、初回作からの担当者は結構な年齢になっていることと思う。

逃走車(2012年製作の映画)

3.3

レンタカー借りるとき
よくよく注意しましょう

グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016年製作の映画)

4.0

前作を視聴したことが有ったので
期待して観ました。
シーン一つ一つがしっかり継がながっていて一瞬足りとも見逃せません。

海に沈められたシーンも
回想シーンと重なってチャレンジする感じがなんとも言えな
>>続きを読む

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

4.0

高校生のもやもやした日々での青春映画、こんな学校でやってけるの?かわいい子に出会った!エイヤでバンドしてみよう!

思い切りの良さは素敵ですね。『15の夜』の海外版のような感じ

バンド、歌はうまいこ
>>続きを読む

(1960年製作の映画)

3.3

正月休みに借りました。
穴、どんなタイトルだろうと思って気になった。

刑務所から出たい輩達の『穴掘り』といえつつ、
『墓穴』を掘って
佳境シーンはお手製の潜望鏡で『除き穴』から様子を見ると看守だらけ
>>続きを読む

靖国 YASUKUNI(2007年製作の映画)

1.3

まあ...いろいろな思想を持った人柄介入するわするわ…

台湾人の合祀を外せなど怒鳴り込んでいるシーンがあるが、ただのマウント取りに思える。
こう言うパフォーマンスをすることで台湾国内での支持を取り付
>>続きを読む

夜の訪問者(1970年製作の映画)

3.4

チャールズ・ブロンソン、よく喋ってますね。
とある映画は冒頭十数分も沈黙してますが…

夜に訪問してくる人ってやっぱり顔見知りが多いですね。それか訪問販売者か、こっちの方が現代としては厄介事。やだねえ
>>続きを読む

変態島(2008年製作の映画)

2.0

タイトル名とジャケット写真で勘違いした方続出なのではないでしょうか?
人探しに怪しいコーディネーターを捕まえたばかりに事態は下り坂一直線。
奥さんのヒステリック症状が度々現れ幻滅するばかりです。
映画
>>続きを読む

ポーカーナイト 監禁脱出(2014年製作の映画)

3.3

沢山あるレビューにB級ホラーだよとあるが、幾重にもトラップを仕掛ける覆面犯人にゾットする。

よく刑事は単独行動しちゃいけないと言われているが
背後を取られてしまうリスクを防ぐ意味でもコンビで活動する
>>続きを読む

蝿の王(1990年製作の映画)

3.5

無人島に流れ着いた子供たちの群像劇。水を見つけてリーダー格が出現、武器を持つと更に強固なリーダーが現れ、核心を突く発言者を潰してしまう仲間が現れ…集団心理は本当に恐ろしい。
ラスト10分、逃がす仲間は
>>続きを読む

アイ・フランケンシュタイン(2014年製作の映画)

2.6

フランケンシュタインさんが主役なんだが女王軍がいたり、悪魔王子軍がいたりと、人間様の出番じゃ無い感じです。
立ち位置的に中庸にフランケンさんを置いたような印象で、ちょっと女神転生チックだ。

フランケ
>>続きを読む

交渉人(1998年製作の映画)

2.9

『俺には撃てません』しびれますね。
このシーンが人間らしくて生っぽい。
真犯人たちなら躊躇なく撃って
そうなところがある。撃ってた!?

エクス・マキナ(2015年製作の映画)

3.5

AIロボットかあ
気の利いた相づちうってくれているって相性いいと思いきや、頭の回転が早くてもう次の展開を見越して『聞き流してたりする』んだよね。
山奥何だか自然を感じさせない室内はやっぱり近未来っぽく
>>続きを読む

新・カリギュラ(1982年製作の映画)

1.9

壮大な歴史スペクタクル…な訳がない。
お馬のが壮大なスペクタクル(-_-;)
終始エロでんー、ストーリーも無い

モザイクの基準がストーリー並みに曖昧

面白半分で見るぶんには、いいと思う(気がしない
>>続きを読む

Z Inc. ゼット・インク(2017年製作の映画)

2.9

ごく普通の会社の事務所なのに、ウイルスが来たらば、グッと抑えていた感情が爆発して倫理崩壊。
怖いですね。
ビルの階層をちょっとづつ上っていくあたり‥有名な香港スター出演映画にうっすら似ているような。

となり町戦争(2006年製作の映画)

2.0

うーん、戦ったんです。ていうが…
リアリティに掛けてあんまり映画の良さが伝わらない。

白線のくだりも、道路交通法上勝手に引くと違法行為になるんですよね。
作中、電話のシーンで盗聴されているかも知れな
>>続きを読む

クイック&デッド(1995年製作の映画)

3.1

若い頃ディカプリオが出ております。幼さのある演出が自然でいい息子のようです。西部劇なのでバイオレンス映像に注意して観ましょう。日本だったら任侠映画かな。

ステイ・フレンズ(2011年製作の映画)

2.4

華やかなシーンが多くて田舎者の私からしたら、ナイナイそんな関係と思ってた。
アメリカの田舎モンもきっと思ってるはずだ…(あり得ない、でも良いよな〜)

二宮金次郎(2018年製作の映画)

4.0

全国にある報徳社や関連地域でのロケを経て出来上がったこの作品は、とても魅力的なものになっていると思う。

この映画、2019年は全国公演になっていないがそのぶん、関心のある方がより、二宮尊徳って何した
>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

3.8

数学が好きな人には見たほうがいい映画
極秘任務です。なんて言われたらビビってしまいますよ。

コンピュータにつながっているなんて映画を観て知りました。深いなあ史実も色々気になった!