じょりさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

じょり

じょり

映画(341)
ドラマ(2)
アニメ(0)

ラザレスク氏の最期(2005年製作の映画)

3.5

①カフカ『城』度 85%
②『私は、ダニエル・ブレイク』度 90%
③猫かわいい…てか行くことないけどルーマニアで急病は結構ヤバいことになる確率 推定98%

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997年製作の映画)

3.7

①2人のやりたい放題ぶりにちょっとジェラシー度 88%
②ルトガー・ハウアー演じる裏ボスの大物感 92%
③天国に行っても、海について語ることがあれば何も怖くない確率 120%

シリアル・ママ(1994年製作の映画)

3.9

①キャスリン・ターナーのジャックニコルソン度 83% (特に『シャイニング』のアノ顔)
②ごく自然に見える隣人たちの偽善あるある度 88%
③下品でグロくてもなぜか湧き起こる、勧善懲悪型時代劇的爽快感
>>続きを読む

ザ・カップ 夢のアンテナ(1999年製作の映画)

3.8

①お坊さんたちの、ワールドカップ中継視聴への必死さ 80%
②総院長の寛大さ・カタブツぽかった先生の優しさにニンマリ度 92%
③ラストの総院長の声で『W杯観戦は間違いなく面白いけど、それに執着しすぎ
>>続きを読む

ワンダーランド駅で(1998年製作の映画)

4.0

①ボサノヴァのMV感 80%
②クールで知性的なエリンの彼氏候補に応募したモテない男たちのモテなさ度 98%…ナチュラルにモテない雰囲気を醸し出してた役者たちに拍手👏
③顔やトークにパワーがあるアラ
>>続きを読む

バニー・レークは行方不明(1965年製作の映画)

3.0

①うぜぇよ家主LEVEL MAX
②温室シーンのバイオハザード感 75%
③何かあると分かっていても人形店の所が、犬神家の"菊"のシーンばりに心臓に良くない度 90%

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

3.5

①2人がダンスした夕〜夜の坂道に行ってみたい人の割合 65%
②その後の展開とははっきりと繋がりにくいオープニングの出オチ感 55%
③最後の最後に永積さんの『サヨナラCOLOR』が脳内再生される確率
>>続きを読む

ウェディング・シンガー(1998年製作の映画)

4.5

①ラブコメにおける、ひとつの到達点とも言えるD.バリモアとA.サンドラーの相性レベル 100%
②機内放送やワゴンアタックで、見ているこっちをハッピーにさせてくれるビリー・アイドルのグッジョブ感 10
>>続きを読む

小原庄助さん(1949年製作の映画)

4.1

①幅広い鑑賞対象年齢を感じさせる、子どもとのやり取りに毎度ほっこりさせられる清水監督あるある度 100%
②風見章子の、カメラが多少下からのアングルからのラスト、泣ける嫁度 95%
③ほとんど人から頼
>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

4.4

①上映後に聞こえた、おばちゃんのテンション低い声「どこの国も一緒やなぁ」に賛同度 100%
②落書きシーンで感情爆発レベル 90%
③鑑賞後、それでも黒澤監督の「生きる」の主人公みたいなのは実在すると
>>続きを読む

ぼくと駄菓子のいえ(2015年製作の映画)

3.9

①明美ちゃんのゴッドマザー度 94%
②フジタのガッカリやっぱり度 50〜90%
③風和里のオアシス度 120%

うる覚えだが、上映後に監督が言っていた「(教官の原一男先生から)被写体を優しい気持ち
>>続きを読む

Start Line(2016年製作の映画)

3.9

①監督、思い切ってアクションしてみよーぜ度 91%
②哲さん、フラットな叱り方が冷たくなく、むしろ温かかったぜ度 96%
③行き着くところ、ハンディキャップの有無より、まずはハートなんだな度 98%
>>続きを読む

ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年製作の映画)

4.2

①OPの約4分間続くロージー・ペレスのダンスで、ただの映画ではなさそうだと気づく度 72%
②アップで撮るシーンを挟むことで、何気ない日常の裏に潜む緊張感を醸し出してる度 83%
③ラジカセ担いで練り
>>続きを読む

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

4.3

①すずの声=のんさんのフィット感 100%
②鑑賞中は意外にも目から汗がこぼれなかったけど、ラストの孤児のシーンでホロッと来た人の割合 90%
③ぼーっとしたままのうちで死ぬって、実は恵まれたことだと
>>続きを読む

私の少女時代 Our Times(2015年製作の映画)

4.4

①アンディ・ラウかっけー度 85%
②真心と◯◯、当時と今とでは顔変わりすぎて、観る側の努力が必要なんじゃね度(笑)95%
③みんなにだってさ、学生の時やり残したことあるだろ?そのときの気持ちを映画で
>>続きを読む

ウンタマギルー(1989年製作の映画)

3.9

①ストーリーはともかく、行った人なら分かる沖縄の湿った空気やゆったりとした時間の感覚が伝わる確率 90%
②うわーマレーすげー度 93%
③とにかくキジムナー!とかワタブーショ〜♫と切り出したい度 9
>>続きを読む

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

3.0

①自分の死期を知っているか否か関係なく、大切な人に向き合って毎日を過ごすことが愛するってこと度 100%
②鮎子ちゃん「おうちにおいてください」で目から汗度 96%
③親の言うことはよく聞け度 98%
>>続きを読む

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

4.6

①神経の使いすぎか、老化でハゲてきたから毛が抜け落ちると勘違いした人の割合 4%(私含む)
②言うまでもなくジュリーはカッコいいとして、ターミネーター2のロバート・パトリック並みに強くてしぶとい文太の
>>続きを読む

ルディ/涙のウイニング・ラン(1993年製作の映画)

4.8

①分かる人だけ分かってくれ、感覚的に「今からお前たちを殴る!」と同じほど激アツ度 110%
②ジェリー・ゴールドスミス作のテーマ曲を聞いてハンマープライスを思い出したアラフォーの割合 75%
③スタメ
>>続きを読む

メルシィ!人生(2000年製作の映画)

4.4

①要は気持ち次第度 90%
②ゴムの帽子を発想したやつナイス度 75%
③ピニョン氏に親近感がわく度 83%

北の橋(1981年製作の映画)

3.3

①観るのではなく、映画を眺めた度 64%
②こんなパリ観光メディアがあってもいいんじゃね?度89%
③ラストの空手?のじゃれ合いの意味について「よーしっ分かった!」と言える度 4%

サルサ!(1999年製作の映画)

4.2

①「CUBAの発音でどこの出身かが分かる」ことが分かって少し勉強になったとうれしく思う人 76%
②ダンス文化にジェラシー度 85%
③サルサにかかわらず、何かを通して自分を表現することってめちゃめち
>>続きを読む

ダウン・バイ・ロー(1986年製作の映画)

5.0

①寡黙な男はクールでカッコいいが…よくしゃべる男もそういうやつにしかないカッコよさがある、愛がある!と、ちょっぴり勇気付けられた度 78%
②ファンだから、この作品のユニT持ってる確率 24%
③ラ
>>続きを読む

こねこ(1996年製作の映画)

5.0

①文部科学省推薦作品なのに学校で鑑賞を勧められたことある度 2%
②かわいい作品には不要に思える厳しい社会背景を巧みに取り入れることによって、猫の愛らしさや猫と人間との関係の描写に深みを与えている…と
>>続きを読む

アパートの鍵貸します(1960年製作の映画)

5.0

①こんな美味しい展開ないで度60%
②古き良きアメリカ度 81%
③シャーリー・マクレーンてこんなにかわいかったんだ度10000%

ガンダーラ(1987年製作の映画)

-

①夢でうなされた人 95%
②深夜番組でみた人 95%
③もう一度みたい人 ?%