smurfsさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

smurfs

smurfs

映画(63)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 63Marks
  • 0Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.3

主役はデニーロ。引退後の人生に価値を見いだしにくいシニアの夢を描いたもの。

マッド・シティ(1997年製作の映画)

3.4

無駄に緊張感を煽ることなく、淡々と進行するトーンに好感。それにしてもトラボルタはこういう役が似合う。

ガタカ(1997年製作の映画)

3.8

何故ソコだけそんなにアナログなのか、と途中思ったりもしたけど、全体としてはよくまとまっているし、画もきれい。俳優陣も美しい。現代の想像力でリメイクしてみてほしい。

ベイビー・トーク(1989年製作の映画)

3.0

かわいいし、楽しい。この当時の映画には、こういうタイプの最低男みたいなのがよく登場したな。時代を感じる。
いいパパっていうのは、ママが機嫌良く子育てできるようにママを幸せにするパパだと。共感。

ハーフェズ ペルシャの詩(うた)(2007年製作の映画)

2.2

画とストーリーはいい感じだけど、演出がダサくて映画としては退屈。心情が描かれず、かと言って想像を掻き立てられるわけでもない。もったいない。

メリンダとメリンダ(2004年製作の映画)

3.4

とてもウディアレン。喜劇には存在する理由がある、という話。そうだな、と思って人生をもっと楽しめるならいい映画。

舞台よりすてきな生活(2000年製作の映画)

3.8

なかなか良い映画。
よく知らない人のことは簡単に嫌いになれるけど、知ってくると嫌な人でも嫌いにくくなる。
本筋とは関係ないが。

ショコラ(2000年製作の映画)

3.2

食べ物が美味しそうに撮れている。設定もなかなか面白い。でも、何しろJビノシュが役柄に対して上品すぎて、はまらない。さらに、吹替版の声が違和感を増長。惜しい。

パーフェクト ワールド(1993年製作の映画)

3.5

うーん。ブッチという役どころを格好良く描きたかったのはよく分かるけど、細部の無理が気になってしまう。

アウトサイダー(1983年製作の映画)

4.5

There's still lots of good in the world.
久しぶりに見たら、この世界について、子供達に伝えるべき大人になっていた。この頃の映画、見直してみることにしよう。

たみおのしあわせ(2007年製作の映画)

2.3

大物俳優陣の芝居は魅せる。それだけに、構成、ストーリーがこんだけ?と拍子抜け。無名俳優で作れば、若手の意欲作、みたいになったのかも。

コントロール(2004年製作の映画)

2.5

伏線が張られていながら説明のない箇所が複数あったような。テレビ放映時にカットされたのか。オリジナルからないとすれば、この手の映画としては雑すぎる。設定はなかなか面白いので、もう少し丁寧に作られていれば>>続きを読む

厨房で逢いましょう(2006年製作の映画)

2.8

大人が美味しいものに夢中になるということを、スノッブじゃない形で独特に表現。月並みにいえば、人生で何が大事かは人それぞれでいい、ということを愉快に描写している。全体としては好きじゃないけど。

イカとクジラ(2005年製作の映画)

2.8

視点が定まらない描き方。落ち着かないけど、それがリアルさを演出しているか。映画というより小説が似合うストーリー。

アンノウン(2011年製作の映画)

3.6

設定は面白いけど、カーチェイス場面は、こんなにはなくてもいいんじゃないか。

ソウル・キッチン(2009年製作の映画)

4.2

監督の撮りたい思いが詰まった作品っぽい。シーンの一つ一つに手抜きがなく、こういうのは好き。

マイ・ブラザー(2009年製作の映画)

3.5

トビーの芝居が素晴らしい。最初はスパイダーマンにしか見えなかったけど、後半は忘れられた。

ジキル&ハイド(1996年製作の映画)

3.0

ジュリアロバーツが人形っぽいので、いい感じにファンタジック。でも、変身シーンはCG使わずに済ませられたんじゃないか。興ざめだ。

2046(2004年製作の映画)

3.2

いつもながら、画はきれい。ツァンツィーの役柄が惜しい。アンドロイドもはまりきっていない。

ニライカナイからの手紙(2005年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

蒼井優はかわいい。東京の生活の描写が物足りない。折角登場する人々のキャラを立てているだけに、何もなくて残念。クライマックスの演出も、一捻りほしい。

ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡(2008年製作の映画)

3.5

なかなかうまく描写されていたと思う。ナパバレーでワインが飲みたくなった。

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

3.0

映画としてどうということはないけど、ノンフィクションベースということで、興味深くはあった。

永遠のアフリカ(2000年製作の映画)

2.5

映画としては退屈。でもアフリカに暮らしたくなる。

ツーリスト(2010年製作の映画)

3.0

アンジェリーナは素敵。ストーリーはありがち。