雨宮はなさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

あなたの顔の前に(2020年製作の映画)

3.0

仕事の話と男女の話は酔っているときがいちばん輝いて見えるものです。
これだけ家族意識の強いのは個人的には勘弁。

すでに死んでしまった主人公の記憶のライブラリを覗かせてもらっているような映像だった。
>>続きを読む

ホーリー・モーターズ(2012年製作の映画)

3.0

人間は人間のフリをしているから人間なのであって、猿に戻れるのが家で猿同士でいられるのが家族なのかもあしれない。
全く理解が追いつかない、だけどそれが嬉しい。

主人公がスケジュールに追われ働きづめなの
>>続きを読む

女と男の観覧車(2017年製作の映画)

1.0

育児放棄の成果物をとくとご覧あれ!
現実と自分の責任から目を背けた結果がこれだ。

ケイト・ウィンスレット出演作品という情報だけで鑑賞をきめてしまい、反省している。
やはりウディ・アレン作品は嫌いだ。
>>続きを読む

ヘアー(1979年製作の映画)

2.0

歌唱力の高い役者がちらほらいるだけで、ミュージカル作品としては弱いヤク漬け若者たちによる反戦映画。

クスリでハイになってセックスして、社会人として親としての責任を放置していることがヒッピーだと言って
>>続きを読む

映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ(2021年製作の映画)

5.0

“親”をはき違えている日本人たちよ、これが“親”というものだと示してくれるのがこの作品だ。

前作に引き続き、突拍子もないファンタジーのようでしっかりしたエピソード。
わざとらしいお涙頂戴のない、本物
>>続きを読む

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(2019年製作の映画)

5.0

感動ポルノに汚染された日本人たちよ、感動したければここにある作品こそ涙をよぶ作品だ。

シナリオの落ち着かせ方の完璧さたるや。
「自分のいるべき世界がある」ことに自分で気づき、己を抑えることのできる“
>>続きを読む

ドラッグストア・カウボーイ(1989年製作の映画)

1.0

大したことない人間の話は盛られてる。
たいていの人間は一瞬の過ごし方で悩んでる。

ただのドラッグムービー。
観ている間、苦痛でしかなかった。

窓辺にて(2022年製作の映画)

4.0

これを観たら、きっと自分の「窓辺」が欲しくなる。
そんでもって、パフェを食べたくなることだろう。

いつから愛情ってはかるものになったんだろうか。
正しい感情の示し方って、いつ決められたんだろうか。
>>続きを読む

モリのいる場所(2018年製作の映画)

3.0

まさかのファンタジーだった。
デジタルを眺めることにかわりはないのだけれど、デジタルデトックスになるような不思議な映画だった。

長年寄り添った夫婦だからこそできる会話や、距離の取り方を眺めるのが面白
>>続きを読む

夜明けまでバス停で(2022年製作の映画)

4.0

ラストシーンに「この映像が優れた映画である」理由が詰まっている。
日本の社会福祉の敗北も明確に表現されている

“女性”であることの社会的不利益を主人公はじめ、様々な女性キャラクターが表現し、提示して
>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

4.0

最っ高に爽快で愉快なマン・ハント映画。
「男」「女」の嫌な部分も、思想の押し付けもマウンティングも、全部代わりに「狩り」をして憂さを晴らしてくれる!

ストレス値の少ない状態で締められたヴィーガンはそ
>>続きを読む