splashstarさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

splashstar

splashstar

映画(551)
ドラマ(4)
アニメ(0)

青の帰り道(2018年製作の映画)

3.0

地方に生まれた若者の葛藤を生々しく描く群像劇。

バンド、タレント、浪人、医者の息子、土建業者、ヤンキー、振り込め詐欺、デキ婚などの「如何にも」の要素は多々あるが、パーツパーツがあまりにも生々しい。
>>続きを読む

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017年製作の映画)

3.0

何回観てもキセキの世代のその後が見たくなります。ただTVアニメで復習してからのほうが熱くなれますね。

リバーズ・エッジ(2018年製作の映画)

3.5

ストーリーにコレだってポイントはないけど若い頃のシビレるような感覚が蘇る。この作品は観る人の年齢が若ければ若いほど反応する部分が多いように思えます(逆に反応する部分が多ければ感覚が老化していないと言え>>続きを読む

デス・レース4 アナーキー(2017年製作の映画)

2.5

ストーリーもカーアクションも微妙でトップレスの女性を多めに出して必死にエンタメ不足をカバーしようとしている感じ。

仮面をかぶるボスキャラだとこういうエンディングはたまにありますね。

喜劇 愛妻物語(2020年製作の映画)

3.0

セックスしたい駄目夫が、したくない嫁と如何にしてセックスするかという「努力」を中心に展開される喜劇。

やりたい男が口が悪い元カノをセックスに持ち込むストーリーだと設定をずらして観るのも面白いかも。
>>続きを読む

クリード 炎の宿敵(2018年製作の映画)

2.5

ロッキーは随分前に何作か観ている程度、クリードは観てない状況で本作を観ました。

テレビの連ドラを中盤もしくは、終盤から見ている感じは否めず、シリーズの流れを理解してない人にはあまりオススメ出来ません
>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

3.0

売れないミュージシャンが主人公の「盗作がバレないとしたらどうする?」って話。

ストーリーとしては普通でエンディングもDVD特典についてた別バージョンが個人的には好きです

コカ・コーラの秘密レシピを
>>続きを読む

窮鼠はチーズの夢を見る(2020年製作の映画)

4.0

何の予備知識もなく観たので絵面はかなり衝撃的。しかし、くどいほど出てくる性交シーンが絶対に必要であることは、ストーリーが進めば進むほど理解できよう。

俳優陣に目を向ければ、成田凌さんの内に秘めた変態
>>続きを読む

犬鳴村(2020年製作の映画)

3.0

都市伝説を使ったジャパニーズホラー。

前半はぐいぐい引き込まれていきますが、後半はやや息切れって感じは否めない。

恐怖の村シリーズ第二弾となる『樹海村』に期待したい。

ヲタクに恋は難しい(2020年製作の映画)

2.5

何だか最初から最後まで中途半端。

オタク度が高い人は、あるある的な要素で共感するのかもしれませんが、私にはストーリーというよりも演者の見せ場を撮って繋いだだけの印象でした。

『エヴァンゲリオン』を
>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生(2015年製作の映画)

2.5

少年ジャンプの漫画→アニメ化→実写化の雰囲気があるが、お国柄の違いからか、共感出来ないところもある。

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

3.0

途中まで面白く観ていたが70%ぐらいから理解することを放棄しました。

あした世界が終わるとしても(2019年製作の映画)

3.0

正義感溢れるパラレルワールド系のストーリー。アニメの感じが取っ付きやすく好みでした。

あの頃、君を追いかけた(2018年製作の映画)

3.5

こういう失敗しちゃうよねとか人を好きになるってそういうことだよねって共感できる部分が多くありました。

彼らがさらに5年後、10年後にどうなっているか気になります。

ちょっとした瞬間にお互いを思い出
>>続きを読む

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

3.0

リアルはなくてもスリルがあって面白い。
シネマンションの影響により「なんなんだ!」のセリフが気になって笑ってしまいました😀

アンダードッグ 二人の男(2016年製作の映画)

3.5

道を外れた少年少女。未完成の子どもたちだからこその純粋さが、観ている者を引き込んでいく。ラストシーンまで目が離せない作品。

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら(2010年製作の映画)

3.5

双方の勘違いによりお互いを殺人鬼とみなして進行するシチュエーションコメディー。

観るのは2度目だけどやっぱり面白い。

アンジャッシュを思い出してしまうのは私だけだろうか。

七つの会議(2018年製作の映画)

4.0

出演者だけでなく東京中央銀行が出てきたり、帝国○○が出てきたりと、半沢直樹や下町ロケットなど日曜劇場に近い世界観で楽しめます。

赤い闇 スターリンの冷たい大地で(2019年製作の映画)

3.5

独裁者がいる場所で、独裁者に不都合な真実を掴んだら、あなたはどうするだろうか。いきがって公表すれば、自分や知人が危険な目に遭うのだ。

本作ではジャーナリスト気質の主人公がスターリンの圧力により決して
>>続きを読む

母なる証明(2009年製作の映画)

3.0

自分の母親も同じシチュエーションならそうなりそう。韓国の観光バス?は疲れそうだなと思いました(あれが普通かどうかは知りませんが)。

生きてるだけで、愛。(2018年製作の映画)

3.0

鬱の無職女性と才能もやる気も無い男性編集者という陰キャラ同士のストーリーと言えば、その空気感はお分かりだろう。好き嫌いがハッキリ分かれそうな作品。