RHさんの映画レビュー・感想・評価

RH

RH

映画(103)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ハンニバル(2001年製作の映画)

3.8

2度目の鑑賞。
フィレンツェが舞台でも関係なしのグロ。
ゲイリー・オールドマンとレイ・リオッタの最期が酷い。
博士とクラリスの関係性、複雑すぎるよ。
ジョディーフォスターに続投して欲しかったですね。

コンタクト(1997年製作の映画)

4.2

SF好きなのに未見だった本作。
印象としては、大好きなインターステラーと同系統の作品。
オープニングはありがちながらもクオリティ高くて、観入ってしまいました。
ロバートゼメキス監督作品は外れないですね
>>続きを読む

荒野の七人(1960年製作の映画)

3.4

渋い7人のガンマンが、メキシコの小さな農村を悪の手から守るお話。
まともに西部劇映画を観たのは本作が初めてでした。多くを語らない情に厚い男達の描写が、日本の時代劇のそれと重なりました。
七人の侍のリメ
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

4.3

平和な現代の日本に生きる人間には余りに過酷な、1823年の極寒のアメリカの荒野を舞台に展開される、実在の猟師ヒュー・グラスの物語。
過酷な自然に生きる人間達の狡猾さ・残酷さ、作品全体に広がる温度の低さ
>>続きを読む

インデペンデンス・デイ:リサージェンス(2016年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

映像は非常に素晴らしい、久しぶりに3D作品を観ましたが技術の進化に驚きました。
ただ、無理矢理続編を作ったような練りこまれていないストーリーや合理性に欠ける展開が、世間の評価に繋がっているのかなと思い
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

4.1

予備知識なしで鑑賞したため、お固いスパイ映画を想像していたのですが、、とんでもない!
英国紳士版キックアスという感じのバイオレンス&カオスなアクションものでした。
後で監督がマシューヴォーンと知って非
>>続きを読む

アイデンティティー(2003年製作の映画)

4.0

豪雨で電話も通じず、陸の孤島と化したモーテルに男女11人が閉じ込められ、やがて1人ずつ殺されていく、、

90分という短さでしたが、十分に楽しめました。
設定がとても面白いし、薦めやすい作品だと思いま
>>続きを読む

未来世紀ブラジル(1985年製作の映画)

3.3

結末にはゾッとしました。
テリーギリアムの映像・世界観は独特で、私には癖が強かった。

サムが夢に出てきた美女と同じ容姿のジルを追いかけていく話ですが、あまりにも手段を選ばないやり方に馴染めず、、
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.5

あまり自分の少年時代と、この作品のそれとが重ならなかったのでそこまで感情移入できませんでしたが、子供の頃の冒険心が蘇る作品ではありました。

蒸気機関車に追いかけられて橋をダッシュしたり、野営したり、
>>続きを読む

リバー・ランズ・スルー・イット(1992年製作の映画)

4.1

ブラッドピッド演じる弟ポールとの思い出を、兄ノーマンが振り返る話。
ノーマンの「私は川のとりこだ」という台詞が胸に残りました。

モンタナの故郷を愛し、自然を通じて絆を深め、そこに生きる親子・兄弟の描
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

4.2

終始観入ってしまう面白さ!最後の展開は騙されました。

序盤シリアスめな話にも関わらず、チャプター切替時のコント的な音楽に笑ってしまいました。そこも含め好きでしたが。

ポールニューマンカッコ良すぎる
>>続きを読む

エイリアン(1979年製作の映画)

3.9

オープニングからカッコ良い。
多少チープに感じてしまう箇所はあれど、1979年にこんな完成度の高いSF作品があったことに驚く。

個人的にエイリアンよりもアッシュの方が恐ろしかったんですが。笑
シガニ
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

4.2

同性愛に対する自分の考えを改める機会になりました。
法律や既存の価値観に従うことが必ずしも正しい訳ではないことに、気づかせてもらえた作品でした。

アランカミングは名演と思います。
作中の音楽や、回想
>>続きを読む

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

4.5

まず、この作品を観て良かった。

ストーリー自体は今や王道なのかもしれないが、作り手の愛情がこんなにもストレートに伝わってくる作品があっただろうか。

第二次大戦直後の1946年という時代であったから
>>続きを読む

6才のボクが、大人になるまで。(2014年製作の映画)

3.6

実際に12年を掛け、6歳の少年が18歳の大学生に成長するまでを描いた、稀有なコンセプトを持った作品。

メイソン少年の青春のダイジェストがこの3時間弱に収められている訳ですが、、時の流れはあっという間
>>続きを読む