しょうさんのアニメレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • しょうさんの鑑賞したアニメ
しょう

しょう

治癒魔法の間違った使い方(2024年製作のアニメ)

3.7

これ異世界転生である必要まったくない気がする

主人公が尊大でも卑屈でもないのと、変な陰キャ男性の内輪ノリみたいなの無くて他より見やすい

田中敦子の声により大加点🤗

0

この素晴らしい世界に祝福を!(2016年製作のアニメ)

3.3

異世界転生ものの嫌なところは「自分のことは棚に上げる」というところだったんだけど、この嫌な感じを「自他ともに全員人格終わってる」ことで解消する方法もあるのかと目から鱗です

0

無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~ 第1クール(2023年製作のアニメ)

2.8

中身40代の男性が5歳〜10代の女の子を取っ替え引っ替え疑似恋愛したり性加害してて、あまつさえ被害者ぶったEDの話ずーっとしてて正直気色悪すぎる…

90年代のOVAとかならまだ分かるけどこれ2023
>>続きを読む

0

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール(2021年製作のアニメ)

2.9

filmarksのアニメの作品区分よくわかんないな、一期の後半がこれか

0

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第1クール(2021年製作のアニメ)

3.0

プロットはすごい良いしテンポも良くて見やすいんだけど、杉田智和演じる中のキャラの性格のダブスタぶりが最悪なのと、(多分作り手も視聴者も大して気にしていない)性加害がえぐいので見ててキツい

0

蜘蛛ですが、なにか?(2021年製作のアニメ)

2.9

1.5倍速で見ても長く感じた
人間パートがつまらなすぎる…

0

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(2023年製作のアニメ)

3.1

他の異世界ものとそんなに変わらない気がするんだけどいまいち評価低いの不思議

主人公が金にがめつい割には商売下手というか転売以外の稼ぎ方がなくてちょっと単調

現代→異世界の荒稼ぎはわかるけど異世界→
>>続きを読む

0

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第2部(2020年製作のアニメ)

3.0

なろう系主人公の特徴がかなり見えてきた

マインは「本を読む」のが好きなだけで「本から学ぶ」ことが好きなわけではないんだろうな〜

0

異世界薬局(2022年製作のアニメ)

3.2

うーん

突然現れた露悪的なキャラと薬神杖とかいうデウスエクスマキナで物語たたんでて超チープだなって思った

0

聖女の魔力は万能です Season2(2023年製作のアニメ)

3.4

途中全員が恋愛ジャンキーになるターンきて狂ってておもろかった

0

葬送のフリーレン(2023年製作のアニメ)

3.7

「薬屋苦手だったらフリーレンも苦手だと思う」と聞いたんですが全然違うじゃないですか

こういう世界観の一本道JRPGを大量にやりたい

0

呪術廻戦 第2期 懐玉・玉折/渋谷事変(2023年製作のアニメ)

3.5

面白いんだけど全体的に冗長
渋谷事変をハロウィン時期に合わせるために玉折を長引かせたという噂は本当なんだろうなぁ

0

ぼっち・ざ・ろっく!(2022年製作のアニメ)

3.1

まったく刺さらず
大変評判の高かった音楽も平凡だなと感じてしまった

社会性の獲得と感性の死を迎えた年齢だわ私
ネバービーロック

0

ブルーピリオド(2021年製作のアニメ)

3.9

最近美大生とか藝大生と関わる機会が多いからより感情移入しちゃって震えた

0

リコリス・リコイル(2022年製作のアニメ)

3.8

登場人物、表面的には推せるけどちゃんと好きになれない人ばかりだった

けど面白かったからよし!
声優さんが皆様名演技で素晴らしいわぁ

0

パリピ孔明(2022年製作のアニメ)

3.4

特別な作品ではないけど普通に面白くて見やすい

20年代の渋谷のクラブシーンを描く割に音楽も美術も総じてダサいのがずっと気になる
ラップに関しては共感性羞恥が掻き立てられるレベルのダサさ

0

ウマ娘 プリティーダービー(2018年製作のアニメ)

3.7

過不足なく「ウマ娘」という感じで安心して見られる

0

Serial experiments lain(1998年製作のアニメ)

3.8

初めて最後までちゃんと観た〜

セルアニメの透過光の良さを120%感じられる素晴らしい撮影…

90年代後半から分岐した日本のありうべからざる未来って感じの世界
インターネットの普及に対する当時の恐れ
>>続きを読む

0

王様ランキング(2021年製作のアニメ)

3.8

プロットも絵も音も演技もいいけど鬼滅の刃とか呪術廻戦と同じく「説明しすぎ」感がどうしても気になり微妙に入り込めず

0
>|