stanleyk2001さんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

stanleyk2001

stanleyk2001

映画(444)
ドラマ(0)
アニメ(0)

グリフターズ/詐欺師たち(1990年製作の映画)

3.7

ジム・トンプソンの原作をドナルド・E・ウェストレークが脚色!

クールなフィルムノワールになりました

赤い殺意(1964年製作の映画)

4.2

「赤い殺意」1964

原作は藤原審爾。岡田茉莉子主演で映画化された恋愛もの「秋津温泉」、藤竜也主演でドラマ化された「新宿警察」など多彩なな作風の作家。お嬢さんは女優さんの藤真利子さん。

「赤い殺意
>>続きを読む

私がクマにキレた理由(わけ)(2007年製作の映画)

3.8

私がクマにキレた理由)(The Nanny Diaries)2007

スカーレット・ヨハンソンは最近はゴージャスなイメージのシャンプーの広告に出てるけど本当は若手演技派女優だと思う。リー・ストラスバ
>>続きを読む

かくも長き不在(1960年製作の映画)

4.7

「かくも長き不在」1961

テレーズ・ラングロワ(アリダ・ヴァリ)はカフェを営んでいる。16年前にゲシュタポに連行された夫アルヴェールを待ち続けている。

1940年5月にフランスはナチス・ドイツに
>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

4.4

「バンブルビー」2019

私はトランスフォーマーシリーズの良い観客ではない。何年か前にポイントが貯まったので観たことがあるくらいだ。その時も特にこれといって胸打たれるとかワクワクしたと言う事は無かっ
>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

4.1

「運び屋」2019

家族を顧みず好きな園芸の仕事をしてきた主人公アール・ストーン。ネット通販に負けて農園を差し押さえられ孫娘の結婚式に現れたら「今更どのツラ下げて現れたの!」と元妻と娘から拒絶される
>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

4.5

「翔んで埼玉」2019

フワフワ踊る半裸の少年たちと魔夜峰央先生というオープニングから爆笑。

華麗に舞い降りるGACKT。きらっきらっの学園。逆光、ソフトフォーカスで捉えられた少女漫画の世界がバカ
>>続きを読む

バード(1988年製作の映画)

3.8

「バード」1988

「おれは改革者、お前は殉教者だ。人々は殉教者を尊敬する」
(デジー・ガレスピー)

胃潰瘍、痛みを抑えるために飲酒、飲酒による肝硬変。痛みを抑えるための薬物中毒。34歳で心筋梗塞
>>続きを読む

ちいさな独裁者(2017年製作の映画)

4.6

「ちいさな独裁者」2017

脱走兵が少尉の軍服を偶然手に入れて少尉に成りすまし、どんどん権力を握り大量殺戮まで行う。

なんと実話だそうだ。

憲兵から追われて怯えていた主人公ヘロルトが少尉の軍服を
>>続きを読む

一心太助 天下の一大事(1958年製作の映画)

4.6

「一心太助 天下の一大事」1958

一心太助の物語と言うと太助が悪戦奮闘して大久保彦左衛門が、恐れながらと上様に願い出て太助の願いが叶うというものだと思っていたがこれは違った。

「爺は時代に乗り遅
>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年製作の映画)

4.5

「男はつらいよ・寅次郎相合い傘」1975

リリー「迎えに来てくれたの?」
寅次郎「馬鹿野郎。散歩だよ」
リリー「雨の中、傘差して散歩してるの?」
寅次郎「わるいかい?」
リリー「濡れるじゃない」
>>続きを読む

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

3.7

「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」2015

思春期+地獄+ハードロック+コメディ。圧がすごい。宮藤脚本の特色でもある暑苦しさ。途中、中だるみしてしまったのが残念。「ロッキー・ホラー
>>続きを読む

ブリングリング(2013年製作の映画)

4.5

「ブリングリング」2013

ニッキー「今回の件は人生における重要な学びの場だと思うの。スピリチュアルな人間として成長するためのね。わたしは魂の年齢が高いと思う。平和と環境保護のために働くのが私の使命
>>続きを読む

パリは燃えているか(1966年製作の映画)

4.0

「パリは燃えているか」1966

フランスは1940年ナチスに敗れパリは占領された。英国軍は大陸から撤退(「ダンケルク」)。占領されていた間フランス警察はナチスに協力してユダヤ人を逮捕して強制収容所に
>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

4.5

「ロスト・イン・トランスレーション」2003

日本滞在の経験があるソフィア・コッポラの自伝的作品と言われている。

エンドクレジットを見ると撮影スタッフはほとんど日本人だ。出来上がった映像はアメリカ
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.9

「ボヘミアン・ラプソディー」2018

「放浪者の狂詩曲」フレディ・マーキュリーの人生そのものだ。

ペルシャ系インド人のルーツを捨て改名して父の戒めを聞かず家を飛び出す。

クイーンを結成し、どんど
>>続きを読む

青い山脈(1949年製作の映画)

4.1

「青い山脈・前後編」1949

「古い上着」は軍服、「淋しい夢」は帝国主義。

沼田医師「なるほど新しい憲法や法律ができた。みんな(女学生達)が学校出て嫁に行く、すると姑や小姑たちからいじめられる。亭
>>続きを読む

少女ムシェット(1967年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

「少女ムシェット」1967

1937年に書かれた原作を30年後に映画化。自動車は67年当時のものだがカフェも森番も30年前と変わりがない様に思える。フランスは早々とナチスに屈服した代わりに国土が荒廃
>>続きを読む

ラブ&ポップ(1998年製作の映画)

3.7

「渋谷の黙示録」又は「ユリシーズ1998」

指輪が欲しい。あの指輪の輝きは魔法。卵型に整えた私の指にこの指輪はぴったり収まって私を輝かせてくれるはず。問題は価格が12万円。

ジュエリーショップの営
>>続きを読む

日日是好日(2018年製作の映画)

5.0

この映画を観て点数を付けたりするのは不遜だと思った。それは同業者がやる仕事。

観客である私は映画を体験して得られた気持ちを糧にして生きていく。

映画の中で言及されているフェリーニの「道」と同じ。点
>>続きを読む

坊っちゃん(1953年製作の映画)

4.0

冒頭の浦辺粂子さんの清とのやりとりが心に染みる。清のために精がつく鯉を手に入れようと露天商に80銭も費やす世間知らずの坊っちゃん。清はそんな坊っちゃんが箱根の先(!)で1人で暮らしていけるか気がかりで>>続きを読む

みじかくも美しく燃え(1967年製作の映画)

4.2

1897年スウェーデン騎兵部隊に所属していた妻子あるシクステン・スパーレ伯爵とデンマークの綱渡り芸人のエルヴィラ・マディガンが心中した実話。というタイトルから本編が始まる。

ファーストショットは樹の
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.5

口コミの評判通りとても面白かった。

浄水場だった廃屋でゾンビ映画を撮影するクルー。なんと撮影中に本物のゾンビが出現して、、、後は言えない。

三谷幸喜の様だという感想もあったが、三谷幸喜の師匠ビリー
>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

3.5

4歳の男の子「くんちゃん」。妹が生まれて両親の愛情を妹に奪われた様に感じて拗ねる、暴れる。

家の中庭の樹木が時空を超えた空間との入口になっていてくんちゃんは人語を話す飼い犬、女子高生の姿をした妹、曽
>>続きを読む

焼肉ドラゴン(2018年製作の映画)

4.8

「焼肉ドラゴン」

「良い春の宵だ。
昨日まで嫌なことがあっても
明日はきっと良い日になる」

沢山の演劇賞を受賞した戯曲を原作者の鄭義信自ら映画化。

大阪豊中の在日韓国、朝鮮人の街の小さな焼肉屋の
>>続きを読む

息もできない(2008年製作の映画)

5.0

イスラム系の両親のもとノルウェーで生まれた女性監督が、ヨーロッパで生まれたイスラム・ジハーディストのテロリストにインタビューしたら、こんなことがわかった。

・テロリスト達は、父親から虐待されていたか
>>続きを読む

ハッピーアワー(2015年製作の映画)

3.4

小説を映画化する場合、全く削除しないで映画化できた一例が「時計じかけのオレンジ」だと思う。現在入手可能な完全版原作本は邦訳で318ページ(映画化後に発表されたエピローグを含む)。映画の上映時間は2時間>>続きを読む

タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜(2017年製作の映画)

5.0

1980年5月私は東京千代田区の私立大学の二年生だった。

その大学は中核派が力を持っている大学で、とは言っても学生部運動が盛んだったのはすでに昔の話で狭い校庭でデモをしている中核派はどちらかと言うと
>>続きを読む

続・黄金の七人/レインボー作戦(1966年製作の映画)

3.6

ルパン3世の元ネタとか。

シリーズ第2作はなんとアメリカ当局の依頼で中南米の共産主義独裁国家に潜入して独裁者を誘拐するというもの。

数年前に始まった007の様に奇想天外な秘密兵器が沢山出てきて楽し
>>続きを読む

サボテンの花(1969年製作の映画)

4.0

だんだん輝き出すイングリット・バーグマンが素敵。ミンクのショールをまとってゴーゴーを踊ってる!

ゴールディ・ホーンの役は少し前ならマリリン・モンローがやる役だな

奇跡の丘(1964年製作の映画)

4.0

南イタリアの城塞遺跡でオールロケ。いつもの素人俳優のみのキャスティングでドキュメンタリータッチ。

守護天使の役回りのベタニアのマリアがハシバミ色の謎めいた瞳の神々しい美少女。後年小説家になったナタリ
>>続きを読む