末の緑さんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

末の緑

末の緑

映画(303)
ドラマ(0)
アニメ(0)

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.1

小説と比べると格段に陰鬱さが減り、また音楽や演出で時代の温かみ、青春の記憶への懐古をうまく付加した映画になっています

自分は小説を読んでいたぶん、少年達の今後がわかっていて刹那的な少年時代への思いが
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

4.5

久しぶりに見返したら思ってた以上にすごかった
というか1回目のときは複雑すぎ+眠気で大雑把にしか見れなかったからかも笑

アクションも映像も爆破のスケールもなにもかもすごいんだけど
なにより演技が…
>>続きを読む

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

2.2

邦画だ~と思いました
周りでは自分が誰に感情移入していたか話題になっていましたが、正直誰にもできなかった
面白さが理解出来ずに三回も見ました
そろそろ理解させてくれ

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

3.9

個人的には好きです
予告だけだと最強スナイパー物語だと思っていた

インターステラー(2014年製作の映画)

4.3

映像美がすごい
特に津波のシーンは死さえも超えた美しさという感覚を覚える
しかし後半の引き伸ばしがすごいですね
ストーリーを複雑にするのはいいけど、中盤が凄すぎただけに少し疲れてしまった

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.5

全ては言えないけど最高です
ストーリーはよく爆発する青い鳥と言った感じです
もーーー大好き…………

バケモノの子(2015年製作の映画)

2.5

本当にそのセリフでいいの?もう少し考えてもいいんじゃ?と思ってしまうようなセリフが多い 何回使い回されたセリフですかそれって感じの

音楽とバトルシーンは最高です

あと個人的に、育ての親より生みの親
>>続きを読む

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN(2014年製作の映画)

1.3

ハンジが可愛い!うるさいけど可愛い!!美人すぎる!!あと原作から1番近い!!

途中エレンがシャイニングしてて笑いました
あとシキシマ、おっさんが考える最強にモテモテちょい悪おじさんってかんじで見るの
>>続きを読む

笑の大学(2004年製作の映画)

4.0

収まりが良い
二人の心情が会話のテンポや演技の変化でうまく表されている

しかし人によっては物足りないかも
そもそも本当に一室で二人が延々と台本を書き換えていくだけの話なので
個人的には何度もフッと笑
>>続きを読む

今日も僕は殺される(2007年製作の映画)

1.8

ミステリーカテゴリだったけど謎も何もないです

とりあえず敵の美術がださい

キスキス,バンバン(2005年製作の映画)

3.5

後に何も残さないけど代わりにめちゃくちゃ気持ちいい映画だった
テンポのよさと後何と言ってもラストの死体をめぐる戦いがかっこいい!

八つ墓村(1977年製作の映画)

3.3

金田一 いなくても 解決できそうですね

謎解きに意外性はなく、加えて謎解き場面の緊張感がない、ミステリとして観るには物足りないと思う

しかしカットの画の美しさ、そして喪服の未亡人の完成された美、感
>>続きを読む

アドルフの画集(2002年製作の映画)

3.6

ままならないことばかり
親友を殺したのは誰だったか
答えを出さない空気感がいい
見た後にさみしくなりました

善き人のためのソナタ(2006年製作の映画)

4.3

どのカットも美しい
雰囲気、シナリオ、演技どれもすごく好き

オリエント急行殺人事件(1974年製作の映画)

4.0

テンポの良さと時折挟まる緊張感で、二時間が長いと思わなかった
あと一人尋問する事に挟まるおっさん3人の会話が可愛らしい

けどその結末でハッピーエンドみたいなBGMを流すのはどうなんだろうか

POV(ピーオーヴィ) 〜呪われたフィルム〜(2012年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

個人的には好きです
マネージャーおかしいな?おかしいよな?と思っていたらあからさまに位置が変わっていたりして、しかもそれに誰も気が付かない!
うわーうわーと思ううちに展開は最悪の方向へ…
POVホラー
>>続きを読む

学校の七不思議(2011年製作の映画)

1.3

昔に見た映画てすのでストーリーはあまり覚えていませんが、大人になった昔の仲良しグループが母校で恐ろしい目にあうという典型的肝試しホラーだった気が、嫌いではないです
本当に演技がひどいんだよな

ひきこさん(2008年製作の映画)

1.1

このレビューはネタバレを含みます

ひきこさんは続編(番外?)がいくつかあるみたいですが、この巻はある少女が都市伝説の「ひきこさん」になるまでの事情。なので基本的に妖怪や幽霊は出ません。8割か9割は可哀相な少女の話です。

クロユリ団地(2013年製作の映画)

1.9

ホラー映画として見ると最低
幽霊が出る時のの照明がムーディーすぎ、なんでカラフルにしようと思ったの…?

マザー(2014年製作の映画)

1.6

ワロタ
演出で時々すごく怖いのに、真面目に笑わせてきます
なんだこれ
なんだこれ
映画館で見ようとおもった当時の自分の考えがよくわかりません
なんだこれ