つくさんの映画レビュー・感想・評価

つく

つく

映画(16)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 16Marks
  • 6Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

恋するプリテンダー(2023年製作の映画)

3.8

久々のロマンティックコメディ
ストーリー展開もいいが、オーストラリアの風景も素敵
個人的にはあのコアラがめっちゃツボでしたww

ロマコメは主人公たちの周りのキャラも大事だと思ってるんだけど、今回それ
>>続きを読む

キラー・ナマケモノ(2023年製作の映画)

3.0

ちゃんとB級映画なのに、そこそこいろんな名作映画のオマージュがあり、なかなか楽しめた
ナマケモノのアルファをホラーアイコンにしたかったのかもしれないけど、バズるには今ひとつというところ
何気にエンディ
>>続きを読む

陰陽師0(2024年製作の映画)

2.5

映像と山崎健人くん、板垣李光人くんの美しさを堪能できる
野村萬斎さんの「陰陽師」が好きだったので、おどろおどろしいのを期待していたけど、期待外れ。よくも悪くもエンタテインメント感満載の作品でした。
>>続きを読む

梟ーフクロウー(2022年製作の映画)

4.0

やっぱり韓国映画って面白いな!タイトルの意味がわかると そゆことか!ってなる
見たあとだけど語りたくなるね

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

4.0

わかりやすい展開と、想像通りのラストで気負わず観られる。
ホラーというよりアクションスリラー映画。
AI搭載のチャッキーと言われているけど、愛らしい見た目のターミネーターという印象。
ミーガンちゃんの
>>続きを読む

ソフト/クワイエット(2022年製作の映画)

3.0

主人公が目指す世界って「ドント・ウォーリー・ダーリン」だよね~と思った。

それにしてもソフトでもクワイエットでもなかったw

怪物(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

クイア・パルム賞受賞と聞いたのでなんとなくわかっちゃってはいたんですが、それでもとても良かった。
子役さんは2人ともすごく良い!透明感があるのに残酷な感じというのか…(語彙力)

かつて子のクラスでい
>>続きを読む

AIR/エア(2023年製作の映画)

3.5

ナイキどころかバスケットボールにもスニーカーにも興味のない私ですが、エアジョーダンという名称は知っています。
そんなエアジョーダンが生まれるまでの物語。
全編80年代のヒット曲が流れ、当時を青春時代で
>>続きを読む

ゲネプロ★7(2023年製作の映画)

2.0

出演俳優のファンのための映画かな?
殺陣はかなり迫力あって見応えはあると思うけど、結局何なの?
各登場人物の背景やら関係性があまり詳しく描かれていないから、誰の気持ちで見たらいいかわからんのだよ。
>>続きを読む

生きててごめんなさい(2023年製作の映画)

3.2

主演二人の演技がとにかく素晴らしく、そこからリアリティを感じました。
おばさんはあー若い頃こんな依存関係の恋愛したわ〜
と思いました。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.0

一つ一つのエピソードは面白いしぶっ飛んでいていいんだけど、いかんせん長い。
これを100分くらいでサクッとやってくれたらもっと好きだったかも。
もうお腹いっぱい、て感じやったわ…

パリタクシー(2022年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

「ドライビング・ミス・デイジー」とか「グリーンブック」のように、立場の違う人が車の中で交流し、お互いの人生に関わっていく映画ってハズレがないと思ってる(個人の感想です笑)

この作品、おばあちゃんが老
>>続きを読む

夜を越える旅(2021年製作の映画)

4.5

めっちゃ好き!
ホラーなんだけど、純愛映画でもあるような、不思議な作品。初見時、私はどこに連れて行かれるのだろう…とガチガチに緊張しながら観ました。
色々気になることがあり、もう一度見ると、かなり前半
>>続きを読む

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

3.8

どう着地するのか期待しすぎたゆえに、えっそれ?という感じは否めないが、フラッシュバック映像や音響の使い方がなかなこ好みの作品でした。
で、その後どうなったの?という回答も得られず、観客はあれこれ想像す
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

4.0

試写会で拝見しました。
美しい映像も素晴らしかったのですが、音楽や音響もとても印象的で物語を盛り上げていました。
生理的にキツイシーンもあるので、観る人を選ぶ作品ではあると思いますが、なかなか攻めた作
>>続きを読む