たかきょさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

たかきょ

たかきょ

映画(171)
ドラマ(0)
アニメ(0)

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

5.0

ほぼ前知識なしで鑑賞。時間軸が行ったり来たりするので、ついていくのが大変でしたが、集中力が切れることなく楽しめました。つながったエピソードはそんなに新鮮なもので無いようにも思いましたが、色んなプロット>>続きを読む

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

3.5

前回のストーリーをだいぶ忘れていましたが、途中でオラフがおさらいしてくれて助かりました。久しぶりのアニメーションだったせいか、背景が凄く綺麗でした。

羊と鋼の森(2018年製作の映画)

3.5

小説を読後に鑑賞。静かな森の雰囲気が小説と重なって良かったです。小説の方は主人公の感情表現が少なめで、淡々と、それでも成長していく姿が描かれていましたが、こちらは少し熱血感を出した部分も。そのシーンだ>>続きを読む

カツベン!(2019年製作の映画)

2.5

特に前知識無く鑑賞。周防監督作品も初めてです。終始ドタバタ喜劇なので、それなりに楽しめましたが、少し時間の流れに違和感を持ってしまったところ、集中力が持てなかったからかもしれません。
最後のテロップに
>>続きを読む

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法(2017年製作の映画)

3.2

初っ端から小憎らしいムーニーの夏休み。周りの大人に怒られてもへこたれない姿は、いつまでたっても小憎らしいままでしたが、母親と過ごす時間の笑顔や、友達を(良いことかは別として)面白いことへグイグイ引っ張>>続きを読む

葡萄畑に帰ろう(2017年製作の映画)

3.2

初ジョージア映画。
他の方も書かれていますが、原題からすると葡萄畑よりも椅子ですね。
政治家ってそんなんでええんか?な感じがファンタジーだからかジョージアだからか?とにかくストーリー展開が早い(早過ぎ
>>続きを読む

トゥー・ダスト(2018年製作の映画)

2.5

どうやって人は土に帰るのか?アメリカでは本当に実験場があるようですが、お話は、死んだ妻への気持ちがなかなか整理できない夫を描いた作品でした。でも、あまりにも自分勝手に周囲を巻き込む姿には、少しついてい>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

4.0

原作未読。あまり評判が良くない?とも聞いていましたが、原作が良いとも聞いていたので先に映画を観ることに。
ストーリーを追ってしまうと、よくわからないところもありましたが、俳優さんたちの好演のおかげで、
>>続きを読む

恋のロンドン狂騒曲(2010年製作の映画)

2.0

ウッディ・アレン作品は何故か観てしまうのですが、今回のは少し…
恋に限らず全てが自分勝手なままで、その後の展開がある意味気になる作品でした。

永遠に僕のもの(2018年製作の映画)

3.0

主人公の容姿には惹かれました。が、何の躊躇いも無く犯罪が出来る感覚、悪い事と思わず悪い事をする人間の怖さが、より強調されたと思います。実話とすると尚更。でも好きな人が自分以外に興味を持っていくことへの>>続きを読む

引っ越し大名!(2019年製作の映画)

3.5

原作未読。特に星野源のファンでも高橋一生のファンでも無く、時間が合ったので鑑賞。少し演出が大袈裟な感じがだんだん気になりましたが、実際はあんな感じなのかも?とも。俳優さんの個性を活かした演出?とすると>>続きを読む

さざなみ(2015年製作の映画)

4.0

ラストがよく見えなかったので、検索したら「ラスト15秒に世界が驚愕!」というキャッチをつけていたんですね。驚愕と言うよりは、そっちなのねと納得しました。驚愕するのは…男性目線の見方なのかも?とも思いま>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.5

原作は読んだのかもしれませんが、未読同様で鑑賞。謎解きの意外性を感じないのは、色んなところで使い回された設定になっているからかもしれません。
登場人物が多いので、役柄よりも俳優さんで認識してしまい、ス
>>続きを読む

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

4.5

原作未読。突き抜けたキャラ設定の割には違和感なく観られたのは、俳優さん達の演技力あってこそと思えました。
急所狙いの説明に、文字映像や台詞解説がありましたが、文字映像への動体視力が少しついていけなかっ
>>続きを読む

エンジェル(2007年製作の映画)

3.3

創作への情熱や自信ばかりで、関わる相手の気持ちが見えないのは、自分が主人公の人生を常に描いているからか。まだまだ理想の人生でないから、ありたい人生を描くのか。作家の気持ち、主人公の気持ちにはなかなか共>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

3.5

あまり覚えていませんが、小説よりも明るく終われた感じがしました。
舞台の演出が所々入っているところが、映画独自の演出で、小説とは違った主人公の世界観がでていたようにも思えました。

パリ、嘘つきな恋(2018年製作の映画)

4.5

キュートな恋愛映画でした。
障がい者との恋愛物語とあって、同情なのか愛情なのかと作中でも出てましたが、最初の途切れがちな会話から、イケイケらしい?デートの演出への変化に、充分恋心が感じられました。素敵
>>続きを読む

スターリンの葬送狂騒曲(2017年製作の映画)

4.0

映画館上映時に気になっていた映画です。
作品としては(次々粛清されていくことを除いて)コミカルに描いてあってので、権力争いの陰湿さも楽しめました。
実際の歴史を体験したもすると、そんなことはとても言っ
>>続きを読む

アスファルト(2015年製作の映画)

4.8

どんよりした映像に象徴された古びた団地。出会った3組の男女は徐々に親密になり、ささくれた部分を溶かしていく、優しい気持ちが表現されていました。
好きな映画が一つ増えました。

未来のミライ(2018年製作の映画)

2.5

話題作ということで観てみました。
クンちゃんのリアクションが、なんとなく大人から見た子供…な感じがしたのが少し残念。大人の目線で観ているからかもしれません。

ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー(2010年製作の映画)

2.5

ゴダール映画は評論文等での評価から、観てみるのですが、いつも「よくわからなかった」が殆どでした。そして…やっぱり観たい感じにはならなかったです。
残念ながらトリュフォー作品は観ていないのですが、そのせ
>>続きを読む

危険なメソッド(2011年製作の映画)

3.0

フロイトとユングの学説に詳しくないですが、同じテーマの研究者の人間関係を描いたドラマとして楽しめました。どのあたりが「危険なメソッド」なのかはよくわからなかったのが残念。

愛の嵐(1973年製作の映画)

4.0

以前から気になってた映画。第二次世界大戦後のウィーンが舞台ですが、知識が無いのでWikiで後から時代背景を知りました。もっと陰鬱とした過去がテーマか?と思っていましたが、映像表現やシャーロット・ランプ>>続きを読む

ボス・ベイビー(2017年製作の映画)

3.6

我儘全開の2人に若干引きましたが、最後は優しい終わり方で救われました。

ザ・プレイヤー(1992年製作の映画)

4.2

オープニングの群像劇感が良かったです。俳優さんや映画のことを知っていると、もっともっと楽しめたんだろうなと思いました。豆知識を持って観ると、ストーリー以外のところでリピートできそうです。
にしても、主
>>続きを読む

her/世界でひとつの彼女(2013年製作の映画)

3.8

OSとしては、かなりお節介な気もしましたが、その内AI OSなるものができるとこんな感じなのかも?と思いつつ、未だにSiriさんと仲良くなれない私には当分無理そうです。
どちらかと言うと、主人公の仕事
>>続きを読む

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.5

先日観たヨルゴス・ランティモス監督作品。歴史に明るく無いので、宮廷内闘争として観ました。独特の雰囲気を醸し出した3人の駆け引きを演じる女優さん達の表情に引き込まれました。特にエマ・ストーンの野望が露わ>>続きを読む

別離(2011年製作の映画)

4.0

小さな嘘がどんどん溝を深めていく展開に、何とも言えない哀しさがありました。他人事だと「やめときゃ良いのに」なのですが。

愛、アムール(2012年製作の映画)

3.8

観終わって、題名を思い出して、もう一度最初のシーンに戻って確認しました。
終始生活音(一緒に生きている音)だけで構成されていて、音の種類が二人の生活音から徐々に夫の聞く音に変わっていく印象です。フラン
>>続きを読む

籠の中の乙女(2009年製作の映画)

3.0

公開時に新聞書評を読んで、気になってたので観てみました。書評内容は全く覚えていませんが、この映画で「観たい」と思えた書評内容をもう一度探してみたくなりました。
家庭内の「普通」はこんなに極端でなくても
>>続きを読む

マッチポイント(2005年製作の映画)

4.0

ウッディ・アレンらしく?あまり好きになれない主人公でした。ほぼ全域で、やめときゃいいのにからの、言わんこっちゃ無い感じでしたが、ラストは主人公と一緒にハラハラ。最初のシーンと、罪と罰のシーンが効いてま>>続きを読む

おみおくりの作法(2013年製作の映画)

4.5

セリフも感情の起伏も殆ど無いにもかかわらず、主人公の生き方が丁寧に描かれていました。ラストは衝撃的でしたが、悲しいだけで無い終わり方で、こういう終わり方もあるのかもと思えました。

ONCE ダブリンの街角で(2007年製作の映画)

3.5

初、ジョン・カーニー監督。何作か気になった作品があったので、観てみました。
抑えた感情や台詞の無い間を音楽が繋いでいて、主人公達の音楽への気持ちや家族、友達、恋人への気持ちの大切さが言葉を使わずにダイ
>>続きを読む

イル・ポスティーノ(1994年製作の映画)

5.0

劇場公開時に観て、また観たい映画の一つでした。2回目の鑑賞ですが、ストーリーをかなり忘れていることを再認識。年数が経っているので、どのような気持ちで終われるか不安でしたが、やっぱり可笑しくて、楽しくて>>続きを読む

エリザベス:ゴールデン・エイジ(2007年製作の映画)

3.5

エリザベスの第2弾…ですが、キャストはエリザベスとウォルシンガム以外は一新。特に世界史に明るく無いので、ハラハラ感はありましたが、スペイン艦隊との戦いは、某海賊映画よりあっさり終わった感じも。

エリザベス(1998年製作の映画)

4.0

ゴールデンエイジを観たかったので、予習がてら観ました。以前映画館で観だはずなのですが、予想通り?ほとんど覚えていませんでした。歴史を知らない私には公爵名がなかなか分かり難かったですが、結構見知った俳優>>続きを読む