takuyahさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

ミスティック・リバー(2003年製作の映画)

5.0

イーストウッド監督。
これぞミステリーって感じ。素晴らしい脚本と演技。名作でした。

MEMORIES(1995年製作の映画)

5.0

どれもおもろい。大友監督の頭覗けます。
一作目の脚本今敏なんだ!個人的に3作目の世界感たまらなく好き(大砲の街だから行ってきますが撃ってきますになってるのも好き)。続きをみたい、、

そしてどこからか
>>続きを読む

L.A.コンフィデンシャル(1997年製作の映画)

5.0

くっっっっそおもろ。なにこの脚本。
ラッセルクロウとケヴィン・スペイシー。
少し複雑だから(登場人物多いし)頭使うけど、それでも見応えあり。

交渉人(1998年製作の映画)

5.0

ゲイリーグレイ監督。
サミュエル・L・ジャクソンとケヴィンスペイシーカッコ良すぎんか。ストーリーもわかりやすくて良い。1998年公開でこの面白さよ。

グッドフェローズ(1990年製作の映画)

4.9

実話。スコセッシ×デニーロ。
ジョーペシ悪すぎてかっけー。

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

5.0

なんか後味悪い映画だなぁ。デニーロと相方の女のイカれ役を演じる演技力が素晴らしすぎるこその感情なんだが。スコセッシってやっぱすげえよ。

ホアキン版のジョーカーに通ずる意味がよくわかった。

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)

5.0

おもろ。狭い部屋の中の会話劇だけなのに。脚本すごすぎ。1957年公開。。恐るべし。

悪魔のいけにえ(1974年製作の映画)

5.0

セットの細部へのこだわりえぐい。サイコ・スリラー映画の金字塔だ。既視感エグいなと思ったけど、いろんな作品にオマージュされてるからだろーな。

そしてレザーフェイスのインパクトよ。チェンソーはこいつのた
>>続きを読む

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)

5.0

いーねー。主人公のロジカルキャラ好き。論理的に会話や行動してくれるのはイライラしなくて嬉しい。その反面、ガキ大将は終始苦手だったが。やっぱ会話劇の作品はいいね。さすが上田誠さん。

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

5.0

ぐぁーおもろ。中村佑介さんのイラストと全体のテンポが最高。このツッコミが存在しない何でもありのボケ合戦な世界感大好き。凡人には辿り着けない境地の思考を堪能できた。こりゃ原作売れるわけだ。

ドロステのはてで僕ら(2019年製作の映画)

4.7

ヨーロッパ企画、上田誠さん脚本。設定が秀逸!サマータイムマシンブルースを見ているよう。タイムTVにドロステ効果を入れ込むとは。ナイスアイデア。(モニターのケーブル問題だけゴリ押しすぎるのが気になったけ>>続きを読む

X エックス(2022年製作の映画)

4.8

ストーリーは割とベター。その中にA24のスパイスがチラホラ。エンドクレジット明けにビックリ。

ゆれる(2006年製作の映画)

5.0

西川美和監督。オダギリジョーの存在感を超えてくる香川照之。ストーリーおもろ。

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

4.8

A24作品。うーん難しい。
けどらしさ全開でおもしろかった!

Mr.ノーバディ(2021年製作の映画)

4.6

うーん、これはアメリカでもどの層にハマってるんだろ。ベタベタ過ぎて見応えなかた。

真実の行方(1996年製作の映画)

5.0

エドワードノートンの演技力があってこそ成り立つ脚本。

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

5.0

今更ながら鑑賞。家族の存在って偉大。
ノーベル賞を受賞した天才数学者と、統合失調症との闘い。
ゲーム理論は偉大すぎる。

前科者(2022年製作の映画)

5.0

脇役含め全出演者の演技力が桁違い。
もちろん我らが有村架純が一番だけど。

結構新規キャラ出てくるけど、一人一人丁寧に描かれてるから混乱せずにストーリーが楽しめる。
とにかく脚本がめちゃくちゃ面白い。
>>続きを読む

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)

4.9

おもろかたー。さすが是枝監督。
こういう作品観ると、ステレオタイプにならないようにしようと思える。

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)

5.0

コメディのレベルたか。ヒトラーの口を通すと不思議と説得力増すな。いい作品。

行き止まりの世界に生まれて(2018年製作の映画)

5.0

これはいいドキュメンタリー。
貧困、暴力、家族、愛。そしてスケボー。

イージー★ライダー(1969年製作の映画)

4.8

ロードムービー。自由。Born to Be Wild。
ハンセン殺された後の演出印象的。そしてラストは全然納得いかんわ。そういう時代なんだろうけど。