もっと普通にデュエルして欲しかった笑、でも海馬の戦争を忌み嫌い、ゲームで世界を救おうとする姿勢が大好きです。海馬コーポレーションの技術革新が止まらないの笑う
ずっと見たかったアニメ映画!すごいとは聞いてましたが想像以上に面白かった!子供から大人まで、誰でも元気や勇気を貰える名作です。こんなご時世だからこそ見てほしい
今の状況と酷似してる点が多すぎて怖い。ショッキングな映画ではなく、ただ淡々とリアルに迫り来るウイルスはホラー映画を見てる感覚です。たぶん公開当時に見てても大して感情は抱かなかったと思うけど、今実感して>>続きを読む
マッドマックスの1作目があんまり面白くなかったし2.3作目飛ばして4作目見るのもなぁと思ってたけどとんでもねえ映画でした、2時間暴力と殺戮と監督の考えた最強マシンだらけのガンギマリ映画☺️
何故かずっとスルーしてたけどネトフリ契約したので視聴。めちゃくちゃ面白いパニックゾンビ物なんだろうなぁと思ったら予想以上にドキドキハラハラにどちゃくそ泣けて面白かった〜、物語を動かすために意味不明な行>>続きを読む
Netflixにあったので視聴。前作は新シリーズの幕開け、今作は全体的に暗い雰囲気ですが大いなる物語の前章って感じです、ハリーポッターシリーズをどれだけ見てるかによって面白さがぐっと違ってくるので初見>>続きを読む
劇場でも見ましたがアマプラで2回目、ティモシーシャラメくんが薬物に堕ちていく姿があまりにも妖艶。不安定な役の演技力が半端じゃない、何回みても泣ける
猫の映画見たさに鑑賞しましたが猫を通した人間の純文学でした、緩やかな物語が心地よくて大好きです
「放課後ソーダ日和」を先に見てしまったのでほんの軽い気持ちで鑑賞したのですが思いっきりぶちのめされた感覚。改めて放課後ソーダ日和の冒頭を見直したら涙腺がやばいです😭
生まれたときからうん千回と見てきて今日にしんのパイを作ってくれたお婆さんのお手伝いさんが「婆さん!!」ではなく「バーサ!!」だったことにめちゃくちゃ衝撃を受けてる
アマプラの編集版で視聴、たぶん3分割しただけで内容は変わってないと思います。3期のラストからいっきに事件が始まり伏線が回収されていくので3期でもやもやしてた人はぜひ、ラストでめちゃくちゃ泣いてしまった>>続きを読む
前にネットで話題になっていたのといのっちがナレーションということで視聴、子供向けと侮ってたけどかなり涙腺にきました、キャラクターがみんな可愛くて1時間と短くアマプラで見れるのでコロナ休みでお暇な人はお>>続きを読む
橋本愛さんの初主演って聞いて視聴、橋本愛以外の子役の子達がみんな大根なのがかわいい、物語はド王道、ツッコミどころわりと満載だけど橋本愛さん目当てならいいんじゃないでしょうか
見た後に気づいたけどもしかして「少女邂逅」の続きなのかな...?いやでも単体でもめちゃくちゃ良かったです、普遍的な青春物語だけど自分の今を大切に生きたくなる映画でした
序盤は難解な印象だったかだんだんと引き込まれる、最初にこれホラーかな?って思ったけど詩的で芸術的な物語でとても面白かったです
公開中は宣伝文句の4回泣けますがなんかなぁと感じスルーしましたが斎藤工さんのブロッコリー発言でなんだか記憶に残っててアマプラで鑑賞。なんかTBS映画臭がすごい
子供向けだと思って見たら予想外に面白かったし泣けた、湯山監督でびっくり
ドラマから大好きでしたが期待を裏切らない面白さでした!私も小学生の頃給食が大好きで中学からお弁当になってとても悲しかった思い出がありましたので誰もが色んな思い出がある給食だからこそみんなで楽しんでおな>>続きを読む
なんかちょっと怖い映画かなぁと敬遠してたけどとても素敵な映画でした、全体を通して不思議な絵画のような魅力的な映像に不思議なアメリが闊歩する様子をずっと見ていたい
小さい頃から何回見てもお腹が空いちゃいます
本質的には好きな話だけどご都合とあくまで主人公視点なのがちょっとひっかかってしまう。
のびた達がすっと渡されたひみつ道具を使いこなして敵を撃退してるシーンめちゃくちゃ熟れてる感と信頼関係があって好き、ゲストキャラの子がめちゃくちゃショタコンにささりそう
アマプラにて視聴、劇場版ドラえもんはほんとにはずれがなくていいもの見たなぁって感覚が強い、子供向けに科学的なことをドラえもんが噛み砕いて教えてくれるから実際大人でも知らなかったことも知れていい知育映画>>続きを読む
TVシリーズから4年後で劇場版アニメを作るお話、水島努監督アニメは安定して面白い!!ラストも物語は明かされていないのに不思議と鳥肌がたってアニメーションの凄さを感じました
ただ途中の「女の子は知らな>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった、なんでこんなに認知度がないのか不思議なくらい面白い。キャラクターが1人残らず魅力的だから絶対好きになれるキャラクターができるし個性的で魅力的な妖精達の超能力ド迫力バトルシーンの躍>>続きを読む
アリアスター監督作品が初めてでネタバレも回避したので何がまちうけるのかドキドキで鑑賞しましたがすごい、あれだけの物を見たのに後味がすっきりしているのが不思議、観るドラッグ
容疑者が全員キャラが濃い笑、東野圭吾だけあって何もかもが伏線、トリックのオンパレードで中々面白かったですが加賀シリーズとは違って警察物というよりはホテルマン視点のミステリーです、続編も映画化するんでし>>続きを読む
日々を豊かに自然を感じながら過ごしたくなる、雨の日にお散歩したり、草木を愛でたりしたくなるそんな映画
ロケ地のご近所に住んでるので三渓園とかにまた行こうと思います☺️
90歳にして初めて死を意識し始めたおじいちゃんの物語なのに青春映画のような爽やかさと穏やかさで見ているのが心地いい映画、いつか90歳まで生きれたらまた見てみたい
原題what happened to monday?
人口爆発によって一人っ子政策が敷かれた世界で7つ子の姉妹がそれぞれ各曜日の名前を付けられ1人の人間を演じていた、しかしある時月曜日が帰ってこなかっ>>続きを読む
アマプラにて視聴、新種のウイルスの対処のために悪戦苦闘するお話なのでかなりタイムリーです、重々しい感じの映画かと思ったら意外とアクションとエンターテインメント性が高かったのでさっくり見れました
暗転するシーンもあるし日本の広告でいってるような全編ワンカットではなかったけど戦場を1時間50分リアルタイムで駆け抜ける疾走感は必見、たぶん24みたいな感じ(見たことないけども)。照明弾に照らされて>>続きを読む
アマプラにて視聴。たんたんと静かに緩やかに進む物語が心地いい映画でした。13年前に失踪した父親の葬儀を通して、父親ではなく1人の人間を知るお話。
斎藤工さんが監督をやってるの初めて知りました!他の作>>続きを読む
アマプラに入ってたので視聴、クライムアクションかなぁ〜と軽い気持ちで見たらかなりずっしり来る内容でした、今も根深い人種差別を提起しつつもコミカルに描いているので比較的見やすい感じです、アメリカの時事に>>続きを読む