まんきち兄さんTHEMOVIEさんの映画レビュー・感想・評価

まんきち兄さんTHEMOVIE

まんきち兄さんTHEMOVIE

映画(19)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アラジン(2019年製作の映画)

3.4

青いウィルスミスを見に行ったのですが、思いのほか青くなかったです。

SCOOP!(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

福山雅治が無頼なカメラマンを演じる。

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ロック聴いててよかったー。

左手がジミヘン、右手がカート・コバーン、声は忌野清志郎、下半身はマイケルジャクソン〜って!?

サントラ買うわ!!

貞子vs伽椰子(2016年製作の映画)

3.4

貞子初めて見ました。
あんまりホラー映画見ないんですけど。
プロモーションで聖飢魔IIの「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」を見て映画見るのを決定!

呪怨も見てないから伽椰子と俊雄のネタもわからなかったですが
>>続きを読む

二ツ星の料理人(2015年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ブラッドリー・クーパーが主演。天才コックだけど、酒、ドラッグ、女で身を持ち崩した過去あり。
ミシュラン三つ星レストランを夢見て復活を誓う!ってなお話。
料理の腕しかなくてその意味では不器用。結局は仲間
>>続きを読む

マネーモンスター(2016年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ウォール街、金融工学取引ネタとしてマネーショートをワイルドにした感じ。
美味しい話はないよとジョディ・フォスターは言いたかったんかねぇ?
最後に撃たれたカイルは救われないなぁ。

64 ロクヨン 後編(2016年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

犯人がわかってからの流れが原作と異なる部分でした。

エンド・オブ・キングダム(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ジェラルド・バトラー扮するシークレットサービスが無双する第二弾。

前作エンド・オブ・ホワイトハウスはホワイトハウス敷地内で完結したような記憶があるのだが、今作の舞台はロンドン中心地。

ウエストミン
>>続きを読む

デッドプール(2016年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

のっけのシーンで脳味噌飛び散るのは要らないんじゃないかと。

醜くなっても結局は彼女の愛の力でなんとかなっちゃうし。

デッドプールがお気楽すぎるというか。悩み無用。だったら彼女にもふられないぐらいの
>>続きを読む

HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス(2016年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

素直に笑えた。
「おいなりさん」アクションもいろんなパターンがあって。
ラストのスパイダーマンみたいな黒いシミが狂介にとりつくの見てパート3やる気満々だなと。
ヒカキン出てたし。

エンディング曲は
>>続きを読む

スノーホワイト 氷の王国(2016年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

今年、2016年に入ってクリス・ヘムズワース二作目の主演になるかな。白鯨の闘いに続いて。
いつも手に武器持ってるイメージ。
野太い声だからか、セリフが聞き取りづらいのよ。キャプテン・アメリカのクリス・
>>続きを読む

64 ロクヨン 前編(2016年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

TBSの月曜名作劇場 「横山秀夫サスペンス 刑事の勲章」
http://www.tbs.co.jp/getsuyou-meisaku/20160425/
これをたまたま見てて。
仲村トオルが主役、それ
>>続きを読む

ヘイル、シーザー!(2016年製作の映画)

3.0

コーエン兄弟の映画っちゅうことでトライ。
シカーリオで見たジョシュ・ブローリンよりソフトなトラブルバスターでした。
映画の小ネタがたくさん詰まった映画でした。

アイアムアヒーロー(2015年製作の映画)

3.7

原作読んでないです。
日本のゾンビ映画がどんなもんかと思い見てみました。
ウォーキングデッドが比較対象です。

ルーム(2015年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

女子高生が7年間監禁されてて、子どもまで出産させられてと言うヒドいベースがあるのに、5才になった男の子が明るくて救われたお話。
監禁事件よく起こるけど、マジヤメロ。

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

さすがに6対6は話がめちゃくちゃになるだろうと思ってました。
それが、アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンからの流れでうまく戦わなければならない状況に持っていく脚本にびっくりです。
アントマンとス
>>続きを読む