アイさんの映画レビュー・感想・評価

アイ

アイ

映画(64)
ドラマ(4)
アニメ(0)

The Witch/魔女(2018年製作の映画)

4.2

前半は韓国映画特有の家族の雰囲気が強く、後半が一気にアクションで目が離せなかった。
キム・ダミのファンになった作品。

ロスト・フライト(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

推し俳優のジェラルドバトラー主演作品。
彼が出ている作品はどれも面白くハズレがないと思っているので、あらすじも確認せずに鑑賞したがやはり面白かった。
アクションシーンは、ジェラルドバトラーがというより
>>続きを読む

ヤクザと家族 The Family(2021年製作の映画)

4.9

映画に詳しくないし偉そうな事は言えないですが、世界に向けて、「これが日本の映画です」と言える作品の一つなのではないでしょうか。
日本の映画史に残る作品だと思います。

ヤクザを題材にした映画なので、公
>>続きを読む

百万円と苦虫女(2008年製作の映画)

4.8

高校生の時に鑑賞しました。
私が蒼井優さんを好きになった作品です。
主人公が様々な場所で100万円貯まったら次の場所へ、と転々としていく話です。
キャストも内容も衣装もロケ場所も良かった。

君の名は。(2016年製作の映画)

4.5

新海誠監督の秒速5センチメートル、言の葉の庭が好きで、映画館に観に行きました。間に合えば公開終了間近のレイトショーで1人観に行こうと思っていたのですが、友人に誘われて行ったらとても混んでいて、ご存知の>>続きを読む

ジョン・ウィック:パラベラム(2019年製作の映画)

4.6

ジョン・ウィックシリーズ3作目。
今度はジョン・ウィックvs世界の殺し屋という事でまた規模が拡大されました。今回は敵も強く、格闘シーンが多いです。キアヌリーブスの体力に脱帽です。
次回作に期待しかない
>>続きを読む

ライオン・キング(2019年製作の映画)

3.8

CGってこんなにすごいんだと思いました。
背景は美しいし、迫力があります。

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

4.6

ジョン・ウィックシリーズ2作目。
前作の5日後の話。1人vsNY中の殺し屋。
前作を上回る派手さでした。
愛車もボロボロに…今作もとても面白かったです。

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

4.5

5年前に引退した伝説の殺し屋ジョン・ウィック。その強さは規格外すぎます。
キアヌリーブスが好きで観た作品ですが、アクションシーンが派手だけど無駄がない!
あっという間に観終えていました。

ヒックとドラゴン 聖地への冒険(2019年製作の映画)

5.0

名作の完結編です。
もう、何と言ったらいいのか。
ヒックとドラゴンシリーズはテレビアニメ含めて全て鑑賞しましたが、長年の2人の絆がちゃんと描かれていました。

ヒックだけでなく、トゥースだって生き物だ
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP ロマンス編(2019年製作の映画)

4.5

ドラマからですが、設定の細かさ、展開テンポの良さ、キャスト陣の演技力の高さ、全て秀逸です。1巡目は騙されて、2巡目は確認作業。3巡しても飽きることなく笑えるし、驚かされる。
本当に何度見ても圧巻です。

エンド・オブ・ステイツ(2019年製作の映画)

4.5

エンドオブシリーズ、待望の3作目です。
残念ながら地元の映画館では上映しておらず、上映期間に観ることができなかったためディスクで鑑賞。
1も2もマイク無双でしたが、今回もアクションシーンがすごい。
>>続きを読む

パッセンジャー(2016年製作の映画)

4.4

個人的にとても好きな終わり方でした。
主人公がヒロインにしてしまった事は決して許されない事かもしれませんが、世界にたった1人で生きていくと考えたら、誰しもがとってしまう行動かもしれません。

映像も綺
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

3.8

新海誠監督作品、圧巻の映像美です。
主演二人の声も素敵でした。

街並み、風景は細かに設定されていて観ていて楽しいです。
ただ、天気の子っていう設定は好きなんですが、話の展開の仕方がちょっと私には引っ
>>続きを読む

僕のワンダフル・ジャーニー(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

泣かないわけがありませんが、
個人的には前作の方が好きです。前作は良すぎました。
ですが最後の終わり方は素晴らしかったです。

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

5.0

何となく気になって、前もってムビチケを買い、映画館で鑑賞。

本当に観てよかった映画です!

本当にすごい。奇跡、名作。子役のみなさん光ってた。主人公の周りの色々な人の視点で変わるから、本当に入り込ん
>>続きを読む

坂道のアポロン(2017年製作の映画)

4.0

映画館でとにかく何か映画を観たくて、何となく観た作品です。

が、最高でした。

元々原作ファンで、最初は観る気はあまりありませんでした。小松菜奈さんが好きなので、観る気になったら観よう、くらいに思っ
>>続きを読む

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

3.5

映画館にて鑑賞。
Jローレンスの圧倒的美しさ。スパイ映画のスリル感。終始心臓がバクバクしてました。笑
観ていてかなり精神力を使った気がしますが、それ程集中して魅入ってしまう作品です。

パシフィック・リム アップライジング(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

前作観てかなり衝撃受けてから数年、、2017年公開が2018年になってちょいちょいググってネットニュースとかで進行状況確認しながら他のどの映画よりもすごく心待ちにしてて楽しみにしていた作品です。

>>続きを読む

パシフィック・リム(2013年製作の映画)

5.0

本当に本当に大好きで人にオススメするならこれ!という作品です。
とにかくカッコいい。迫力があってめちゃくちゃテンション上がります。
チャーリーハナムの圧倒的ヒーロー感が最高です。

Laundry ランドリー(2001年製作の映画)

4.0

確か中学生の頃、初めて見た。
とても優しくて、切ない映画だった。
窪塚洋介は本当に、どんな役も取り込んでしまう天才だと思う。

白雪姫と鏡の女王(2012年製作の映画)

4.0

リリーコリンズがとにかく可愛らしい。小人のキャラクターが魅力的です。王子のポンコツ加減も楽しい。
世間に知られている白雪姫とは少し変わりますが、とても面白かったです。
エンディングの曲と映像も素敵です
>>続きを読む

パワーレンジャー(2017年製作の映画)

3.6

特撮にお馴染みの、東映のロゴから始まりそれだけでワクワクしました。
スーツに変身するまでが少し長かった気がしますが、その後はテンポ良く進み、飽きずに観られました。面白かった!

ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

小松菜奈見たさに観ましたが、やっぱり良かったです。
ただ単に未来から来たとかではなく、設定が少し変わっていて、それ故に生じるすれ違いが想像するだけで切ない。

いい映画でした。

グーニーズ(1985年製作の映画)

3.8

面白かったです。思わず笑ってしまう場面が何度もありました。

トイレット(2010年製作の映画)

4.2

再鑑賞。

高校生の頃、学校で何故か数年前の英字新聞を貰ってそこにトイレットが載っていました。英語だったので何を書いてあるのか全くわからなかったんですが(笑)、それがきっかけで観ました。

観てみたら
>>続きを読む

Dragons ドラゴン・レースの幕開け(2014年製作の映画)

5.0

タイトル通り、ヒックとドラゴン2の冒頭にあるドラゴンレースのきっかけとなる話です。
相変わらず期待を裏切らない出来…最高です。あっという間でした。楽しい時間をありがとうございます。

ガーディアンズ 伝説の勇者たち(2012年製作の映画)

4.0

夢が広がる作品だと思いました。さすがドリームワークス。
アクションシーンも見応えがあり、
話もしっかり出来ていて大人が見てもとても楽しめる作品です。日本で公開されなかったのが惜しい〜〜

ベスト・キッド(2010年製作の映画)

3.8

ずいぶん昔に観て面白かったので、もう一度鑑賞しました。
改めて観てもやっぱり面白い。カンフーの魅力って素晴らしいんだな、と。

一人一人のキャラが魅力的だし、お母さんもいい。笑
そして主役のジェイデン
>>続きを読む

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

3.0

リリーコリンズがとにかく可愛い。
すれ違いが半端なく、もどかしい。

エブリシング(2017年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

主演のアマンドルが可愛くて魅力的。
開始から引き込まれました。

想像の中の、宇宙飛行士が素敵です。

少しモヤモヤした部分があったり、ラストは「あ、そうなの?」とほんの少し首を傾げたりしましたが、終
>>続きを読む

おんなのこきらい(2014年製作の映画)

3.3

やっぱり森川葵が可愛い。公開中から気になってましたがやっと観ました。

キリコの内面性に、何となく共感できるところが誰にでもありそう。

登場人物リアルだなー、現実ってこんなもんだよな、と思いながら観
>>続きを読む

フォーカス(2015年製作の映画)

3.5

詐欺の仕組みなど、映画ならではの迫力に「おお〜」と思わずため息。
見応えがあり、楽しめました。