テツオさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

テツオ

テツオ

映画(1200)
ドラマ(43)
アニメ(0)

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.3

録画してた金ローを視聴。ネタバレでは無いけど、冒頭にキャストが出てきて「最初の30分はつまらないかも知れないけど後で面白くなるからチャンネルは変えないで!!」というVTRから始まる。
オイオイ出演者自
>>続きを読む

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

4.5

オソロシア🇷🇺←書く人いっぱいいそう
ロシア恐いけど女の子は綺麗だ。
良い女だなジェニファー・ローレンス。
まだまだ28歳かーこの先楽しみすぎる。

32歳になった時位がめちゃめちゃ良い予感がしてる。
>>続きを読む

タグ(2018年製作の映画)

4.2

超バカ、本当超バカ。最高。
映画そのものより30年間5月だけ鬼ごっこを続けてる御本人達に敬意を感じる。

エンドロール超笑った。
結構すごいキャストなのに。
もうどんなに他のシリアスな映画出てても笑っ
>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

4.0

ベイビーの録音リミックスの趣味が変態ぽくて良かった。
殺し屋イチみたいなキャラ方向でも面白かった気がするけど、やっぱデボラちゃんとの甘酢っぱいやりとりがグッときたので良いバランスだと思った。最後は漢気
>>続きを読む

15時17分、パリ行き(2018年製作の映画)

3.5

本人そのまま演技させて出演させるって凄いな。
偶然、必然、神の御加護、信仰心、愛国心、奇跡、そういったものを可視化したストップモーションで流れてく時間そのものの様な不思議な映画体験でした。やってる事は
>>続きを読む

富美子の足(2018年製作の映画)

3.5

片山萌美さん目当てで観たけど、
中盤から後半にかけての疾走感がなかなか良かった。でんでんと淵上さんの怪演もさすが。

リュウグウノツカイでも思ったけど、ウエダアツシ監督独特の世界観、下らなさ、バカバカ
>>続きを読む

クリード 炎の宿敵(2018年製作の映画)

-

メイ・ウェザーVS那須川天心より、
早くアドニス・クリードVSヴィクター・ドラゴ戦が観たい

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.5

QUEENをあんま聞いた事無い人も充分楽しめるし、昔から愛して来た人にはご褒美の様な、宝物の様な映画だったんじゃないでしょうか。これを機に曲をApple Musicでダウンロードするのも良いけど、やっ>>続きを読む

教科書にないッ!パート3(2017年製作の映画)

1.5

え、、
五月先生が片山萌美さんから本郷杏奈に変わってる、、最悪や、、、
ゴッドタンのせいで、本郷杏奈が何か言っててももはやギャグでしかない。
でも片山萌美さんの俳優人生のステップアップと思えばやむなし
>>続きを読む

教科書にないッ!2(2016年製作の映画)

2.8

相変わらず片山萌美さん良かった。

関係ないけど、昔親しくしてた人が片山萌美さん主演映画を監督脚本していた 笑

いいな〜🤤
そして知人が今も夢を追い続けて頑張ってらっしゃる様で嬉しい。

教科書にないッ!(2016年製作の映画)

3.0

片山萌美さんという女優さん。
めっちゃエロい。
太めの眉に奥二重の涼やかな美人。
脚長いしめっちゃスタイル良い、それでいて豊満な胸。まさに男の夢🤤
パッケージの主役の子も結構可愛いかったけど他のレビュ
>>続きを読む

フレディ・マーキュリー 人生と歌を愛した男(2006年製作の映画)

4.2

12年前渋谷で鑑賞。
この映画に直接関係ないけどQEENが好きで時間ある方は是非リンクを観て頂きたい。
(https://m.youtube.com/watch?v=7oZ9pr_iONk フレディの
>>続きを読む

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

4.5

全ての要素が中学2年生がカッコいいと思う要素で出来ている映画!(褒めている)私は爺さんになってもこういう中2がシビれる様な映画でシビれる老いぼれでいたいなぁと思いました。私はセブンとゲームを劇場で観て>>続きを読む

ソウル・キッチン(2009年製作の映画)

3.9

レストランを経営する弟と服役中の兄と胡散臭くて人間臭いレストランの従業員や客や仲間達の話。

兄役の人は多分esの主役の人

ダメな人しか出てこなくて元気出る。

赤ちゃんのおでかけ(1994年製作の映画)

3.0

「赤ちゃん泥棒」の
赤ちゃんのシーンだけで作った様な映画。

イン・ザ・プール(2005年製作の映画)

3.4

頭に情報入れたくないけど、何となく映画が観たい。あわよくばクスクス笑いたいというタイミングにピッタンコ

途中、よそ見をしようがトイレに行こうがそんなに問題ない所が最高。

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

4.2

劇中で松岡茉優さんが突然心象を歌い出すシーンがゾワッとしました。恐いし痛々しいけどなんか愛らしかった。
絶妙に調子っ外れだったけどあれがカンペキに歌い上げられてたらきっと全然ゾワらなかったしそこは監督
>>続きを読む

コラテラル(2004年製作の映画)

4.0

休みだったのでゴロゴロしながら午後ロー。
最初のタクシー内のやりとりが凄い良かったので見始めました。
歌舞伎みたいにトムクルーズがキメ顔する度
よっ!トムクルーズ!!!
と反応しながら観ると楽しいので
>>続きを読む

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(2018年製作の映画)

4.5

スターウォーズの製作がディズニーになってから、年単位でバンバン新作観れる事に最初は正直どうなの?って抵抗あったものの、どうせ気になって観てしまうし、観るなら細かい事は気にせず楽しんだ方が絶対良いなと思>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生(2015年製作の映画)

3.5

期待した感じじゃなかったけど、色々突っ込みを入れれながら見れて面白かった。
戦闘シーンの陣形の説明とか投石機の所はアガったけど、敵群に突っ込んでって蹴散らすシーンはやっぱスリーハンドレッド的なスローモ
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.9

ウサギが終始かわいい
てか出てくる齧歯類がもれなく可愛い

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.8

自分はジョー・ダンテの「グレムリン2」が好きで、あんな無茶苦茶な映画また見たいなー(けど無理だろな!)と日々思っていたので、本作のトレイラーを観た時はワクワクで胸が躍りました。(しかもS・スピルバーグ>>続きを読む

モンスターズ・ユニバーシティ(2013年製作の映画)

3.5

怖がらせ大会決勝のくだりからラストまでの流れが良かった。
モンスターズインクもっかい見たい

SING/シング(2016年製作の映画)

3.8

吹き替え版で鑑賞
MISIAの吹き替えが歌うま過ぎて1人浮いてる。
ゴリラのお父さんのくだりはちょっと泣いた

パディントン(2014年製作の映画)

3.7

クマもさる事ながら、悪役のニコールキッドマンが可愛かった。一体いくつなんだ。
お姉ちゃん役の三戸なつめの吹き替えが棒読みで馬鹿っぽくて笑える。

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

4.6

10代の頃、恐怖に震える手で一枚一枚ページをめくって読んだ初めての長編小説「IT」。映画版があると知り、西荻窪のレンタル屋でVHSを借り、そのあまりの不出来さに落胆してから十数年。ついに、当時頭に思い>>続きを読む

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

4.3

個々のキャラが更に多面的に掘り下げてあって、前作やローグワンの時も思ったけどかなり「ウェット」なスターウォーズだったなという印象でした。いくつかのセリフやシーンにも象徴されてた様に「古い物はリセットし>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

4.9

釣りに哲学的な格言が多かったりサーフィンに瞑想効果があったりと、海や水の揺らぎには人間をリラックスさせて深い思考を得る効果があるのかも知れないなと。ドニ・ヴィルヌーヴが随所にこだわった美しい水の揺らぎ>>続きを読む

ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ(2015年製作の映画)

4.3

相当やり尽くした感のあるスプラッター映画のエッセンスを上手く使ったホラーコメディ。死んだ大切な人にまた出会える事が出来たら何を話すだろう。冒頭5分の母娘のドライブシーンが後々じわじわ効いてきて不覚にも>>続きを読む

バンク・ジョブ(2008年製作の映画)

4.2

マーガレット王女のセッ◯ス写真を隠し撮りして、それを盾に好き放題している活動家を逮捕する為にイギリスの特別警察みたいな所がゴロツキを騙して銀行の貸金庫を強盗させて写真を奪おうとした事件の映画化。
思わ
>>続きを読む

ペット(2016年製作の映画)

4.0

思わず終盤にグッときてしまった。
ニューヨークは本当にあんな景色が綺麗なんだろか。行ってみたい。

ときめきサイエンス(1985年製作の映画)

4.1

「エロ本をスキャンして理想の女性をコンピューターで創り出す」という文字に起こすと驚くほど知能指数が低いお色気青春コメディ。
「スプラッシュ」「マネキン」「超能力学園Z」が心の底から好きな幼稚な自分にと
>>続きを読む

ブレックファスト・クラブ(1985年製作の映画)

4.2

観終わった後はあんまピンとこなかったけど思い返すとフツフツと、実はこれかなり名作だったのでは...?となる、ある程度咀嚼が必要な面白いお話でした。
ジョンのあのガッツポーズは何だったのかなとか、あの時
>>続きを読む