トモミさんの映画レビュー・感想・評価

トモミ

トモミ

映画(40)
ドラマ(0)
アニメ(0)

天気の子(2019年製作の映画)

5.0

2度目の鑑賞でオールタイムベストだなと確信し、評価4.3→5.0へ修正。映画館にチケット代を6回払いました。まだ行くかも。

ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow(2019年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

まず、イタリア到着後、花丸ちゃんが即ピスタチオのジェラート食べてたのがいきなりの100点満点なシーンでした。イタリアのジェラート屋では絶対にピスタチオだよね!イタリアで食べるピスタチオジェラートの美味>>続きを読む

銀魂2 掟は破るためにこそある(2018年製作の映画)

3.9

原作は未読。
上映時間の割には短く感じたけど、笑いとシリアスの切り替えが少しグダる感じだった。ネタは前作同様かなりギリギリを突いてくる感じ。
俳優陣はみなさま素晴らしいけれど、特に柳楽優弥さんの演技の
>>続きを読む

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

4.9

大泉洋さんはこの作品が俳優としての代表作になると思う。
青春、失くした夢、倫理観のバランス。そして、余白が素晴らしい。
鑑賞後、「恋は雨上がりのように」というタイトルが、これ以上無いほどの素晴らしいも
>>続きを読む

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

4.7

視聴は吹き替え。
世界観は詳しくなくともわかりやすい。正義の反対はまた逆の正義であると感じさせる作品。
シリーズ化していくのが前提なのか?完結というより、プロローグとしての作品に感じた。

羊の木(2018年製作の映画)

4.0

かなり好き嫌いが分かれる作品だと思う。私は好き。松田龍平さん天才的。
錦戸亮さんは強さや特別さのない「普通の人」を演じるなら、同世代ではトップクラスの俳優だと思う。彼が作る全体に漂うフワフワとした物足
>>続きを読む

GOAL! ゴール!(2005年製作の映画)

3.2

※公開当時にmixiに書いたレビューを改行を調整して転載しています。



・平日昼間の劇場で鑑賞。

・非常にわかりやすいサクセスストーリーときいてはいたけれど、本当に「わかりやすいサクセスストー
>>続きを読む

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

4.5

「空き時間で観れる映画」と思い、予備知識ゼロで鑑賞。よく考えたらスパイダーマンは初めて観た。

余計な説明は一切なく、わかってる前提で話はどんどん進むけど、観ているうちに普通に状況もストーリーもちゃん
>>続きを読む

銀魂(2017年製作の映画)

4.2

原作は未読。笑いとシリアスの配分が絶妙。堂本剛さんの醸し出す気だるさが秀逸。安田顕さんは代表作級の凄まじさ。

溺れるナイフ(2016年製作の映画)

2.9

もしかしたら映画を観る前に原作を読んでおいた方が良かったのかも?と感じた。終盤の展開が夢か映画(劇中の)か現実かわかりづらく、バタバタとして理解が追いつかないままで終わってしまう印象。途中まではかなり>>続きを読む

破門 ふたりのヤクビョーガミ(2017年製作の映画)

3.0

ヤクザ物にしてはライト、娯楽にしてはエグい、微妙な立ち位置。起承転結がハッキリせず話の流れは掴みにくいが、「あ、これは主演の2人を楽しく見守るだけなんだ」とスッパリ割り切ると楽しめる。
関ジャニ∞横山
>>続きを読む

映画 聲の形(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

原作は未読。

聴覚障害をもつヒロインは、転校してきた小学校の普通学級でいじめにあう。けれど、聴覚障害はいじめのきっかけでは無く、あくまでもいじめの手段に悪用される(補聴器を奪われる等)に過ぎない。ス
>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

4.8

就活をテーマにした青春群像劇なのかと思いきや、とんでもなかった。良い意味で。
誰もが抱えたことのある心の汚い部分や未熟な部分が濃縮されていて、わかりすぎる故に辛い。
共感と不快感が交差し、素晴らしかっ
>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

4.8

小説版はあとで読むのがベター。映画→小説の方が楽しめます。いきなり映像で見た方が楽しめるストーリー。
音楽担当のRADWIMPSは、こんなに良いバンドだったんだ!とビックリ。

長澤まさみさんには全然
>>続きを読む

幕が上がる(2015年製作の映画)

2.2

※鑑賞当時にFacebookに書いた感想を加筆修正しています。

原作既読。正直少し、いや、ぜんぜん消化できない。
悪くはなかったです。
けれど、演出関係がびっくりするほど私には合わなかったです。
>>続きを読む

>|