ゆうたろーさんの映画レビュー・感想・評価

ゆうたろー

ゆうたろー

映画(66)
ドラマ(2)
アニメ(0)

あの頃、君を追いかけた(2011年製作の映画)

3.2

コーチャンのマジさについていけない。
でもコーちゃんと彼女に幸あれ。

しかしなコーちゃん、思い出は常に美しいんだよ。その女、そうでもないぞ。よく見ろ。な?

血と骨(2004年製作の映画)

4.0

だんだん変わっていく朝鮮人集落の風景…
日本人化する移民たち、残る済州島の風習、近寄る共産党、受け皿になる朝鮮総連、大阪駅から出る帰国者が乗る電車…

祖父が問屋を営んでいて、商売相手がカラ手形出して
>>続きを読む

バトルシップ(2012年製作の映画)

1.2

史上稀に見る、観た後に何にも残らない作品。
部下がほぼ全員死のうが、最新鋭のイージス艦が沈もうが、そんなことはしょーがない、敵さえやっつけたらそれでいいんだよ!ガハハってなるかーい!
まず素行不良のボ
>>続きを読む

ベルファスト71(2014年製作の映画)

2.3

日本で言うところの三里塚闘争ですかね…確かに盾持っててもヘルメットなしで熱々の時の三里塚に行くのはどう考えても「死」しか見えませんね。きっと東峰十字路事件もあんな感じだったんじゃないですかねぇ、神奈川>>続きを読む

の・ようなもの のようなもの(2015年製作の映画)

3.1

あの海老天そば美味そうに見えました?
全然美味そうじゃないのになぜか食べたくなる不思議。
正直「の、ようなもの」同窓会なので、「の、ようなもの」を観てない人は完全に予習不足、義務教育じゃないんでついて
>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

4.1

この後に及んで原作読んでないんですよーとは言わせないし、読んでないなら今すぐブックオフで3部作「沈黙」「白い人黄色い人」「海と毒薬」と「侍」買って明日までに読書感想文提出じゃ!としか言いようがないけど>>続きを読む

ハゲタカ(2009年製作の映画)

3.1

まー、実際こーゆー感じで日本は技術を売り離して、ただ単に没落して行くんでしょうなぁ

JSA(2000年製作の映画)

3.9

銃弾の数が合わない件がイマイチわからんけどそんなことはいいとして凄い作品。
実際似たような話はあったみたいだし、緊迫した状況だけど絶対戦争しない相手同士、俺らなにやってんだって状況なら、そうなるだろう
>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

3.2

「俺、これからどうなんだろ」「俺みたいなんがこれからやっていけねぇわ」とかウジウジ考えて、眠れない夜にオールナイトニッポン聴いて、いいとも見ながら冷蔵庫の朝ごはん食べて、このままだとマジやべえって思っ>>続きを読む

崖の上のポニョ(2008年製作の映画)

3.0

ポニョと宗介は普通に高校で別れて、ポニョは地元の短大行って就職先なくて(魚だし)海に帰るんですよ。
宗介は親父の影響を受けて海洋高校行くけど、ポニョから離れたくて介護士になるんです。

いや、妄想です
>>続きを読む

ガメラ2 レギオン襲来(1996年製作の映画)

3.1

水野美紀(横浜銀行の方じゃない人)のおみ足だけで白米三杯余裕。
それにしてもレギオンの怖さよ、村上春樹の「ヤミロク」ってあんな感じですかねぇ。
9ミリ拳銃でレギオン倒すシーンは鬼シブい!
ラストの自衛
>>続きを読む

ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年製作の映画)

4.0

中山忍が助演女優賞を撮った映画。
…ということは主演はカメってことっすか?

遠近感を出すためにでかいやつを電線越しに撮るのはこれ以降だった気が…

名作「ベストガイ」で深手を負った空自広報が全力バッ
>>続きを読む

梟の城(1999年製作の映画)

3.0

原作は最高なんです、原作はすごく面白いんです!司馬遼太郎の忍者たちはどいつもこいつもイかれてていいんです。

あの頃の葉月里緒奈はマジでブルっちゃうほど綺麗(ドコモのCMやってましたね)
殺陣が現実的
>>続きを読む

外事警察 その男に騙されるな(2012年製作の映画)

3.3

麻生幾の
「そうだったらいいのになぁー」を異様なリアリティで作った「お話」
徹頭徹尾
「そーおだったらいいのになー」
「うちのお庭がジャングルでー」
のノリ。
難しいですな!この手の話は!
住吉の狂い
>>続きを読む

クロッシング(2008年製作の映画)

2.9

2度と見たくないけど人には見せたい映画。
公開に先立って横田さん夫妻の話があってビビり倒した。
少なくとも半年は自然に笑えないレベルの後味。

君の名は。(2016年製作の映画)

4.1

美しい

初恋のモヤモヤ感を体感的に思い出させる!

運命の2人にはあれから答え合わせするみたいに恋をして欲しい!

ただ、一つ言わせて、
「男子高校生の性欲は半端ねえ」
「瀧はもっとイジってるはず」
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

3.3

感動とかそういうのいいんです…映画館で爆笑できる映画でいいんです…コサキンばりに「バカでー」「意味ねー」「くだらねー」って笑い転げる人生でいいんです…

ラスト、コーション(2007年製作の映画)

2.8

ホントどうしようもないど素人スパイ
多分ですけど、あの時の上海はあんなレベルのど素人スパイがいっぱいいたんでしょうね。
エロエロシーンは結構エロエロで中学生だったら爆死必須

麻雀中のチャイナの脚チラ
>>続きを読む

KT(2002年製作の映画)

3.8

男!男っ!男ぉっ!
暑苦しい男の熱がほとばしるっ!
自衛官というか軍人としての熱!
何としても祖国の至上命令を遂行したい熱!
元愛国少年の熱!
アイデンティティを手に入れたい在日青年の熱!
歴史の裏側
>>続きを読む

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

3.4

渋い!シブい!渋すぎる!袖をなおす仕草、大立回りのあとのジョーク、オンナを簡単に捨てる感じ、シブい!渋すぎるよアニキ!
底に沈んでも、また再び浮上する、ボロボロになってもクールに舞い戻る、理想の自分じ
>>続きを読む

闇の子供たち(2008年製作の映画)

4.0

善悪云々以前、とりあえず観て、浮世は地獄であることをわかってもらいたい。

梁石日作品のセックス描写はむせ返る様な獣の匂いがします。嫌いじゃないけど。

ブレイキング・ニュース(2004年製作の映画)

3.3

俺たちのPTUが頑張ってるし、フライングタイガースもCIDも出てるし、ケリーチャン綺麗だし、弁当うまそうだし、オヤジがカッコ悪いし、芋食って屁こくし、もうそれでよい、よいですよね?だってほら俺たちもう>>続きを読む

地雷を踏んだらサヨウナラ(1999年製作の映画)

4.2

これ観たらカメラ買っちゃうよね。
泰造の夭折者の持つキラキラした瞳が印象的。
あの時代の若者の中でもとりわけパワフルな青年のキラキラした一瞬に、観てるこっちが辛くなる。

ラストシーンの自転車のカット
>>続きを読む

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

3.4

凄腕狙撃手の英雄譚だと思いきや…

全く読んだ形跡のない新約聖書。

撃鉄引いて引き金に指掛けて奥さんに迫るシーンは嫌な予感しかしない(しかもそれが的中)

無数にいる戦争によるPTSD患者のうちの1
>>続きを読む

黄金を抱いて翔べ(2012年製作の映画)

2.8

モモってあんな感じか?あんなに美男子で良いのか?豆腐屋ですよ?
よく考えたらあいつら大阪に住んでるんだから人の話に入ってくるおばさんとか工場のお姉さんとか居て当たり前なんだけど、そいつら入ってくると原
>>続きを読む

機動警察パトレイバー2 the Movie(1993年製作の映画)

4.2

9.11で我々が思い知った、画面の中の戦争に我々は既に加担してる感を9.11の前に予言した尋常じゃない作品。
後藤さんと自衛隊の情報担当者の会話、その風景(東京湾、湾岸)、特二課員が出撃を躊躇する感じ
>>続きを読む

WXIII 機動警察パトレイバー(2001年製作の映画)

3.3

男と女の渋い恋愛
早くに子供を亡くしたらそりゃ狂うしかないわな…
いつも通りレイバーはちょっとしか活躍しません。案の定って感じですけどね。

バンク・ジョブ(2008年製作の映画)

3.9

戦後唯一(たしか)のDノーティス扱いの事件がコレ
イギリスってエグいですなぁ…

インファナル・ミッション -テロ組織潜入スパイの真実-(2008年製作の映画)

2.7

原作本「IRA潜入スパイの告白」、NHKドキュメンタリー「IRAテロリズムからの決別」を合わせて読まれたい。
映画としてはそうでもないけど、原作本は素晴らしい。
ここんちのかーちゃんが有名なオニババな
>>続きを読む

インファナル・アフェアII 無間序曲(2003年製作の映画)

4.8

返還前の揺れる香港社会。
きっとあの頃の香港はみんなアイデンティティを喪失してたんだろうなぁ。
何かを失い、何かを得ようとする人々。
素晴らしい映像美と音楽の妙の前ではリアリティとかマジでどうでもいい
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.6

そいつ捕まえた後も、しばらく困難は続きますぜ、スマイリーの旦那。
しかし旦那、部下に恵まれましたけど、女房殿には恵まれなかったですなぁ…

その点、あんたのご同輩カーラさんも同じですがね。

誰よりも狙われた男(2014年製作の映画)

3.2

実際、テロリストを何人も輩出しているお国は違いますねぇ、おーこわ!

確かにかわいそうですよ?気の毒にって思いますよ?ただですよ、バッハマンだって根回し不足って面もあると思いませんか?

爆烈野球団!(2002年製作の映画)

2.0

韓国の映画館で観た。
あっちの人って映画館で声出して笑うのね、びっくり。

>|