海野あなごさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

落下の王国(2006年製作の映画)

4.0

雰囲気アート映画と思いきや女の子と愉快なおじさんによる冒険活劇。風景はすんばらしい。旅に出たくなる。

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.0

面白かった…ほんとに…辛めのムーンライズキングダムみたい

ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!(2018年製作の映画)

3.0

悪魔的な音楽をバックにゲロ吐いたりナチュラルに泥棒したりしてるけど内容はものすごい爽やかな青春映画。フィンランド語の挨拶とベースのキャラがカワイイ。モイ!

マレフィセント2(2019年製作の映画)

2.4

このレビューはネタバレを含みます

フィリップ王子の母(以下ガチババア)のガチぶりを楽しむ映画でした。メルヘン王国の住民をわりとガチな方法で抹殺しにかかるババアの頑張りを見てるとなんだかむしろ応援したくなった不思議な映画。ガチババアの最>>続きを読む

スノーホワイト 氷の王国(2016年製作の映画)

2.0

シャーリーズセロンの綺麗さでオマケ2.0
なんで白雪姫の世界観で主役が狩人なのか全くわからん…

アメリ(2001年製作の映画)

2.5

結果的にハッピーになってるからいいけどね…

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

3.0

何が自分にショックなことが起こった時、家族や親友ではなく、全く知らない第三者に聞いて欲しくなる気持ちはわかる。
カレンと知り合うくだりはそんなうまくいくかな?という部分はあったけど、手紙と電話のやりと
>>続きを読む

シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(2014年製作の映画)

3.7

見たはずなのに内容を覚えてないぞ…??? 🤔 (面白かったです!)

ムーンライズ・キングダム(2012年製作の映画)

3.0

台詞のテンポとギリ悪趣味のようなそうでないようなユーモアのセンスが好き

アラジン(2019年製作の映画)

2.5

実写映画化としてリミックスされたおなじみの音楽はすごく壮大でわくわくした!!ウィルスミスは最高でした!!アラジン役の人は最初ビジュアルがイメージと違う…と思ったけど、サルだかネコのような動きのチャーミ>>続きを読む

パーティで女の子に話しかけるには(2017年製作の映画)

3.2

家族に指摘された「レベルEぽい作品だな」という評価がしっくりきたので、レベルEが好きな人におすすめ。

パンクは何かと問われ、答えられるものがいるだろうか?「社会への反抗」とくくってしまうと、その時点
>>続きを読む

ジュマンジ(1995年製作の映画)

3.3

ウェルカムトゥジャングルを見たので
安心して見れる古き良き映画という感じ
CGのチープさも元はボードゲームのおもちゃと思えば…
シザーマンみたいなじじいが面白かった

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

3.0

半魚人の愛とイライザの愛ってイコールではないように見えたので純愛とは評価し難い…ので、それほど感情移入できなかった。曲や世界観はおしゃれでよかった。

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.0

冒頭5分で見なくてもわかるいいやつやん!!見ないんかーい!見ました!!

マイルドヤンキーな主人公と近所の頑固オヤジの話。寺山修司感満載。ゴッドファーザーとかでも出てたけど、シチリアってめっちゃ綺麗な
>>続きを読む

壬生義士伝(2002年製作の映画)

3.7

「おもさげながんす」

今後使っていきます。

あと、沖田総司役の人は人生で見た沖田総司の中で一番イメージに近かった。

ドラゴンボール超 ブロリー(2018年製作の映画)

3.0

ドラゴンボールはケーブルテレビでZをちょっと見ただけしか知らないけど面白かったです。「わあすごいぞ!」「でも今度はもっとすごいぞ!!」の応酬はインフレ漫画の究極の形であると思う。一週間ごとに主人公がど>>続きを読む

ゴッホ~最期の手紙~(2017年製作の映画)

3.3

これ多分映画で見たほうがよかったなあ…
二転三転といわず、一転二転ぐらいの見やすいサスペンス展開。
自然を愛し、生前あまり評価されてなかったところ、あとほんのりネタバレになる思想的な部分で宮沢賢治に似
>>続きを読む

インファナル・アフェア(2002年製作の映画)

3.5

一進一退の攻防にヒヤヒヤしました!広東語はかわいい。アンディ・ラウはかっこいい。

ダージリン急行(2007年製作の映画)

2.9

神秘の国インド。インド人でもってる映画かもしれません。何が物足りなかったって、ウェスアンダーソン監督によくでてくるすがすがしいほどのクズキャラ枠がいなかったことかもな…みんないい人なんだけどそれが物足>>続きを読む