うさぎさんの映画レビュー・感想・評価

うさぎ

うさぎ

SEE HEAR LOVE 見えなくても聞こえなくても愛してる(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

印象的なのは、序盤の共同生活始めたばかりのシーン。
しんじが繰り返し命を諦めようとする姿を見て、必死に止めて、そして涙を流す響の表情がとてつもない。

韓国映画っぽさがいい。

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

4.0

生きたくても生きられない人がいる

自分の生き方を問われる。

生きることに、希望を見出せるか。

希望とは素晴らしいものだ。

小さな小さな希望でも
それは生きるための大きな力。

人でいることを諦
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP 英雄編(2022年製作の映画)

4.0

安定に面白い。
どこで騙されるんだろうって疑ってかかってるのに、最後まで騙されてたなあ。

とにかく、大好きなコンフィデンスマンの世界にまた誘われて、のめり込んで、2022年初め、最高に楽しかった。
>>続きを読む

彼女(2021年製作の映画)

3.7

良い。
私は好き。

理解し難いことだけど
本当は、こうなんだろうなとさえ思う。

私は、誰のためだったら人を殺せるのだろうか。

逃避行の中で2人がお互いの気持ちを、
そして自分の気持ちを試すように
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

3.7

この映画を見て感じたこと。

内部と外部、階層
価値観
結婚、跡継ぎ
都会と田舎
多様性
男と女
人生
貴族と庶民



無駄な部分が一切ない映画だった。
素敵だった。
観れてよかったと素直に思った。
>>続きを読む

ヤクザと家族 The Family(2021年製作の映画)

4.3

「ヤクザ」の男の半生を
「家族」の視点から描いた作品。

19歳から39歳まで山本賢治を演じ抜いた綾野剛くんの演技力がさいっこうに魅力的であることが大前提。

1999年から2019年という年月の中で
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

3.8

常に2人の生活が映し出される本作は
ただそこにある日常のリアルなのにどこか眩しく輝いていて、青春と人生が描かれていた。

1番印象的だったのは
「始まりは終わりの始まり」という言葉。
すごくわかる。
>>続きを読む

子供はわかってあげない(2020年製作の映画)

3.4

オンライン試写会にて。

映像が爽やかさで溢れていて
青春って感じがすごいした。

恋愛、家族愛、ミステリー要素
などたくさん織り込まれていて
キャラクターもみんな個性的で魅力的で

観た後に冒険して
>>続きを読む

新解釈・三國志(2020年製作の映画)

3.1

とにかくキャストが豪華。
出てくる人出てくる人が大物すぎて
それだけでも見る価値があるくらい。

個人的には賀来賢人くんと城田優くんと岩田剛典くんの3人がツボでした。

三國志の話を知っている人はもち
>>続きを読む

天外者(2020年製作の映画)

4.0

春馬くんが圧倒的熱量で演じた「五代友厚」。
周りに理解されない中で、自分を信じてくれる少数の人と何より自分自身を信じ抜いた生涯。
今の日本が先進国であるのも、過去にこんなヒーローがいたことが一つ大きな
>>続きを読む

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.5

男に依存し、捨てられるたびに
息子への依存に溺れて生きる母親・秋子。
たびたび繰り返される、「私の子」というセリフ。
子供は親を選べないが故、所有物化してしまっている悲しい現実。

幼い頃は母親がいな
>>続きを読む

私の頭の中の消しゴム(2004年製作の映画)

4.0

この先記憶がなくなって、
愛した人も、自分が誰かさえも
わからなくなる以上の恐怖があるのだろうか。

この映画は幸せで溢れるシーンよりも
苦しくて、切なくて、涙が止まらないシーンが多い。

でも、スジ
>>続きを読む

きみの瞳(め)が問いかけている(2020年製作の映画)

3.4

タイトル通り、瞳から伝わるお芝居をされていた主演のお二人がとても魅力的だった。

視力を失いながらも周囲に明るく振る舞いながら生きる明香里が胸の奥で強く感じている苦悩が見えたシーンは、そうやって生きる
>>続きを読む

滑走路(2020年製作の映画)

3.8

オンライン試写会にて。

3人の人生がそれぞれあって
時間軸がこの映画を効果的に映し出す。

今たびたび表に出る自死問題。
ニュースにはならないものでも、
自死を選ぶ人は増えているのが
現状としてあっ
>>続きを読む

ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-(2020年製作の映画)

3.4

綾野剛と北川景子
この2人の役者魂みたいなものがすごい。
この作品のメッセージを体現するためにこだわり演じ抜いたのだとひしひしと伝わる。

ドクターデスの「人には生きる権利と死ぬ権利が平等にある」とい
>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)

3.9

男尊女卑が根付く社会で
生きづらさを感じるジヨンは
きっと彼女だけではなくて、この世界で生きるたくさんの人に当てはまるのだと思う。
日常の中で、妻であり母であるジヨンの心に刺さるトゲはいつのまにかジヨ
>>続きを読む

愚行録(2017年製作の映画)

3.5

格差社会が生んだ悲劇とでも言うべきか

人が他人に見せる顔なんて全部自分の都合の良い面でしかなくて、
そして誰もが小さなことも含めて、なんらかの愚行を気づかぬうちに重ねてしまうことが現実にあることを思
>>続きを読む

浅田家!(2020年製作の映画)

4.0

家族の温かさを感じ
当たり前だと思っている日常に感謝しなきゃいけないと改めて思わせてくれる。

そして、失くしたものを埋めてくれるのは、記憶であるということ。

〇〇家
家族はいろんな形があっていいと
>>続きを読む

ミッドナイトスワン(2020年製作の映画)

4.0

とても深い作品を観た。

草彅くんの芝居は卓越したなにかがあって、凪沙としての存在の仕方が素晴らしすぎた。
品があって、美しくて。
またそこから目覚め溢れ出る母性は、
温かくて優しい。
就職のために男
>>続きを読む

パーフェクト・レボリューション(2017年製作の映画)

3.8

当たり前の概念って
ますますわからなくなる。

だからこそ安易に「あたりまえ」という言葉を使うことは避けたいと思う。

身体の障害を抱えたクマピーと
精神(こころ)の障害を抱えたミツの
完璧な革命を目
>>続きを読む

リスタートはただいまのあとで(2020年製作の映画)

3.4

エンドロールの2人が清々しくて
本当に楽しそうで、ほっこりできる。

稼業のことや父との関係にわだかまりがあり東京から帰ってきたはいいものの少し尖った印象から大和との出会いで少しずつ変わっていく光臣。
>>続きを読む

窮鼠はチーズの夢を見る(2020年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

人と人が見つめ合い、愛し合い、想い合う
ラブストーリー。
そこには男女問わず、美しくも儚い、愛のかたちがあった。

「ずっと好きでした」
その言葉通りずっと想い続けた純粋な気持ちが、振り向いてもらえた
>>続きを読む

チワワちゃん(2018年製作の映画)

3.4

眩しく光るネオン。
東京の街。
若さ故の生き方。

突如現れ、突如消えた
チワワちゃん
彼女の本当の素顔は結局誰も知らなかった。
でも彼女には人を惹きつける何かを持っていた。

一見強そうに見えて、多
>>続きを読む

人数の町(2020年製作の映画)

3.6

独特すぎる世界観、物語の設定、
結末が簡単に予想できるものでは無いからかなり釘付けになった。

淡々と進んでいく、奇妙な町での奇妙な生活。
映像の中で時折カットインする一文は、今の日本の現状。思い知ら
>>続きを読む

宇宙でいちばんあかるい屋根(2020年製作の映画)

3.9

優しさ溢れるふわっと包み込んでくれるような作品で、心が浄化された。

清原果耶ちゃんの透明感溢れるお芝居がとっても素敵で、色んな涙があったけどどれもちゃんとその時の感情が見れて、本当に素晴らしかった。
>>続きを読む

喜劇 愛妻物語(2020年製作の映画)

3.2

オンライン試写会にて。

リアルな夫婦の日常、家族の日常
夫のダメダメさはかなりだったけど、妻の夫に対する罵声が想像以上に迫力があったので見ていてこっちまでメンタルがやられそうになる…笑
セックスレス
>>続きを読む

アヤメくんののんびり肉食日誌(2017年製作の映画)

2.7

足立梨花ちゃんと黒羽麻璃央くん
というめちゃくちゃ好きな2人が主演なので見ました。

骨とかワニとか化石とか、めちゃくちゃマニアックなところが映画では珍しくてなんか面白いし、真剣に研究に没頭して将来の
>>続きを読む